公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ichigayakouracho/top.html
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:熊谷組
時節柄、坪450~500万オーバー連発か?
ザパークハウス市谷甲良町
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅(東口)徒歩5分、都営大江戸線「牛込神楽坂」駅(A1出口)徒歩7分、
東京メトロ東西線「神楽坂」駅(矢来口)徒歩11分、都営新宿線「曙橋」駅(A3出口)徒歩14分、
JR中央総武線「市ヶ谷」駅(JR改札口)徒歩17分、
東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅(6番出口)徒歩17分
管理会社:三菱地所コミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-23 00:52:43
ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?
111:
物件比較中さん
[2015-06-23 08:29:14]
|
112:
匿名さん
[2015-07-01 17:09:54]
7月下旬販売なのにまだMR案内もないのは普通なんでしょうか
ずいぶん遅い気が |
113:
匿名さん
[2015-07-03 10:31:52]
ここの南側と東側の道路って朝は通学路で通行止めだな
まあ駐車場9台しか無いから車が必要な人はあんまりいないのかな |
114:
物件比較中さん
[2015-07-07 07:44:29]
ここ、書き込み少ないですね。
ライブラリー、需要あるのでしょうか。 |
115:
匿名さん
[2015-07-08 10:15:38]
あまり使われないんじゃないかとは思いますが…あるとなんとなく高級感が出るというか、資産価値に影響しそうなイメージ?
でも維持などにコストがかかるという見方が出てくると、 いずれは淘汰されるのでは?と思います。 様子見になっていく形になるんじゃないでしょうか。 |
116:
匿名さん
[2015-07-14 13:04:52]
ここ狙っている人多そうですよね。
書き込みが少ないですが、購入する人が見ないのか、本命なので書き込まないのか。 |
117:
匿名さん
[2015-07-19 22:58:00]
もう、始まってるぜよ
|
118:
匿名さん
[2015-07-19 23:06:41]
>114
ライブラリーは効果あるよ。 具体的には、中高生の勉強部屋とビジネスマンの書斎を外出しできる効果が大きい。 本が揃ってるかどうかなんていうのは副次的なものでしかなくて、 勉強・仕事が出来る部屋が雨に濡れないでいける専有部外に確保されていることで、結果として部屋が広く使えるようになる。 今どきのマンションでキッズルームと並んで一番費用対効果の高い施設じゃないかな? |
119:
匿名さん
[2015-07-20 23:20:58]
そうなんですか。
本の入れ替えをしますとか、そういんじゃないのならまだランニングコストのかからない物だからいいのかな。 それにキッズルームとは違って、ずっと使われていくものだから (キッズルームは住民の子どもが大きくなると使われなくなるらしい) でもライブラリーがあるから買う!というような大きな動機付けにはならない。 あると嬉しいな程度じゃないかと思われます。 |
120:
匿名さん
[2015-07-21 08:32:31]
書斎とか勉強とか、図書館の自習室みたいなものなんですか?
置いてある雑誌を読むためのソファーが少しあるくらいのものだと想像していました。 ここより大型のマンションで見たのはそんな感じでした。 知人のマンションでは、子供やママさんがおしゃべりしていたり、持ち出し禁止の雑誌を自室に持ち帰ったりする人もいてあまりいいことはないと言っていました。 |
|
121:
匿名さん
[2015-07-24 20:19:03]
ここは波風たたず完売ですね。
|
122:
匿名さん
[2015-07-29 12:20:40]
タワマンどころかたった5階建てなのに北側物件の介壁がほとんど乾式ですね。グレード落としすぎ。見た目だけ着飾っても結局は安風情。構造でグレード落としてる会社はダメです。資産価値を考えるなら止めた方がいい。
|
123:
匿名さん
[2015-07-29 17:19:10]
上下階でフロア戸数や間取りが違ったら致し方ないよ。
|
124:
匿名さん
[2015-07-29 18:49:22]
|
125:
匿名さん
[2015-07-29 23:48:30]
柳町のマンションは地元民にはありがたい。神楽坂みたいにプレミアがつかないから価格も値ごろで便利。ブランズやグランスイートみたくお金持ちターゲットにしてないから私でも狙える。
|
126:
匿名さん
[2015-07-30 21:52:08]
内装などに拘らず価格重視でサラリーマンが頑張って買うマンションてかんじ。
|
127:
匿名さん
[2015-07-31 23:08:19]
サラリーマン向けなマンションて、嬉しいですよ。
だいたいマンションなんてのは高くて簡単に買える様なモノではないので。 でも内装に拘らないとはどこまでのことなのだろう。 多少はマンションだよ!と言えるような内装が良いけど。 やはり価格によりけりかな? |
128:
匿名さん [男性 40代]
[2015-08-12 00:48:32]
やっぱりこの構造では・・・もう少し頑張って欲しかったのだが・・・
|
129:
匿名さん
[2015-08-12 10:03:40]
1階に住戸をぎっしり作って
メインのエントランスは階段で地下へ下りるとか 構造おかしいでしょ 「建物地下1階への動線が、私邸としての趣きを演出します」って何w |
130:
ご近所さん
[2015-08-13 01:13:55]
自転車もEVで出し入れって面倒臭いですよね。
1階から出入りできないのは生活するうえで結構不便だと思います。 あとライブラリーもホールと一体化だから住民の出入りで集中できなそう。 ゴミ置き場とEVの間にわざわざ作る必要あったのかな?? |
8000万位~かな