南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-garden/
ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48
ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
501:
匿名さん
[2017-05-31 13:21:09]
|
502:
匿名さん
[2017-05-31 14:02:37]
|
503:
匿名さん
[2017-05-31 15:09:10]
>>501
ブランド代が含まれている分、値引きは大きくでる。 |
504:
匿名さん
[2017-06-01 20:41:04]
立地、いいですよね。
駅から近いのに隣が公園で緑が見えるのが気に入っています。 賃貸ですが、浴室乾燥器がついているので伝えますね。我が家だとガスになるはずなんですが使うとコストが高いです。洗濯機も乾燥を使うとどうしても高くなりますね。部屋干しができない時はお風呂で干しますが、晴れている日はベランダで干した方がいいように思っています。 |
505:
匿名さん
[2017-06-01 21:05:37]
|
506:
通りがかりさん
[2017-06-10 23:18:30]
苦戦ですね。
コモディ裏にもう一棟建つことも、敬遠されてしまう理由かもしれません。 |
507:
匿名さん
[2017-06-11 06:15:08]
南浦和も一時期に比べると、大手の新築マンション建築が増えてきましたね。
コモディ裏の方がこちらより駅に近い分、高くなりそうかな、とは思います。 |
508:
匿名さん
[2017-06-11 09:54:51]
線路の横だから苦戦してるだけじゃね?
これだけ安く出してんのに、売れないんじゃ。 |
509:
匿名さん
[2017-06-11 10:47:54]
いくら駅近でも南浦和じゃあな・・・
マンションにそれだけお金を出せる層なら浦和か大宮に住むんじゃないの? |
510:
匿名さん
[2017-06-11 17:46:08]
京浜東北も南浦和発着が多いから、何気に南浦和は便利。
大宮はガラが悪すぎる。都内から離れすぎだし。 浦和までだな。浦和はバブルってるけど。坪350超えても売れちゃうでしょ。 |
|
511:
匿名さん
[2017-06-11 18:46:27]
南浦和は再開発の予定がないのが寂しいですね。二路線ある分、駅力はあるほうだと思いますが、良くも悪くも地味な街だなと思います。
|
512:
通りがかりさん
[2017-06-11 19:21:12]
埼玉県民で大宮と浦和を同時に検討する人はほとんどいないでしょう。文化が違いすぎる。
南浦和の利用メリットは武蔵野線を使って多摩地域や東上線、池袋線。三郷、千葉方面への通勤も考えられるところでしょうか。 駅力はとても強いと思います。 |
513:
匿名さん
[2017-06-11 19:49:18]
大宮、北浦和、浦和、南浦和、武蔵浦和を順位付けするとどのような感じになるんでしょうか?
大宮・浦和>北浦和>南浦和>武蔵浦和 で合ってますか? |
514:
匿名さん
[2017-06-11 23:06:31]
北浦和をなぜ駅力があると考えたの?
|
515:
匿名さん
[2017-06-14 11:42:09]
物件の目の前は小さな公園になっていることから、子供が遊べる場所が一応ある点は
親目線としては良いと思える条件です キッチンもカウンターになっていて、さらにリビングから見えないように配慮されているのはうれしいです。 ディスポーザーも標準装備になっているのは主婦目線としては良い点 駅からの近さからすると、多少騒音はするかなと思うのですが、騒音対策はとられているのでしょうか? |
516:
検討板ユーザーさん
[2017-06-14 16:12:25]
|
517:
検討板ユーザーさん
[2017-06-18 16:24:24]
あと何戸くらいあいているのでしょうか?
|
518:
マンション比較中さん
[2017-06-18 17:44:32]
HPを見る限り確認できず、チョコチョコと仕様を削っているように感じるのですが、
コンロはガラストップ、窓はLow-Eガラスですか? |
519:
ご近所さん
[2017-06-20 02:29:46]
撮り鉄の趣味があったりすると、この立地は中々良いかもしれない。
四季島が真横/眼下に写るので。 |
520:
匿名さん
[2017-06-20 08:37:43]
駅から見ても、午後の下層階は目の前の大きな木もあって暗そう。
駅側の上階の角部屋、数部屋売れていないよね? ここは売れ残ってる部屋に、レースもつけていないの? |
521:
匿名さん
[2017-06-21 22:05:00]
|
522:
検討板ユーザーさん
[2017-06-23 20:19:37]
南側の中~高層階が苦戦してるようですね
あとトータルで20戸くらい? |
523:
匿名さん
[2017-06-23 20:54:22]
駅のホームから、Airyの方も上層階は空室がいくつか見えます。
かなり苦戦しているようですね。 これは値引が期待できそう。 |
524:
匿名さん
[2017-06-23 21:24:50]
先に購入した人が不憫ですね。メニュープランやオプションが選べるとはいえ。土地の取得価格、駅近ということで頑張りすぎちゃったんだろうなー。
|
525:
匿名さん
[2017-06-24 10:16:35]
>>524さん
うーん、ここは安いと思うんだけどな。 今販売されている一番高くて広い部屋でも坪単価257万円だと思うのですが、 周辺のマンションが分譲された時の価格よりも安い位だと思います。 今販売されている87.65平米の部屋は、上層階の南&東に面している角部屋ですよね? 価格だけを見れば安いと思います。 |
526:
匿名さん
[2017-06-24 13:36:35]
周辺のプラウドがコスト削減で直床になっている中、二重床を採用していたり、各住戸のセキュリティーシステムやディスポーザーなど採用すべきものはしている感じなんですけどもね。
|
527:
匿名さん
[2017-06-24 17:00:39]
線路そばだから苦戦なのかな。
数年前に西川口駅近くの線路沿いマンションも、こちらから言わなくても1割以上提示してきました。 線路そばは売りにくいんでしょうね。 |
528:
匿名さん
[2017-06-24 17:04:14]
今の価格から1割以上値引きならさすがに安すぎる気がする。防音はいくらでも対策できるし、駅から信号なしで徒歩3分は通勤が楽になりそう。
|
529:
匿名さん
[2017-06-24 21:04:57]
財閥系の中でも三菱は値引に緩いイメージがある。
|
530:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 15:50:31]
なかなか完売しないね。
|
531:
匿名さん
[2017-07-10 11:08:45]
貧乏人に5000万~7000万のマンションは厳しいっす
|
532:
匿名さん
[2017-07-15 20:17:25]
|
533:
匿名さん
[2017-07-15 20:44:27]
北浦和なんて一昔前は田舎で、蕨くらいの位置付けでしたよ。路線も1つだし、駅前もごちゃごちゃしてるし。なぜ今は人気になったのかさっぱり分からないです。
|
534:
匿名さん
[2017-07-15 21:36:40]
|
535:
匿名さん
[2017-07-15 22:50:13]
南浦和の人は北浦和をよく思わず
北浦和の人もまた南浦和を下にみるという関係性ですか? |
536:
匿名さん
[2017-07-15 23:56:05]
ってか、北浦和に何があるのだ?
|
537:
匿名さん
[2017-07-16 06:06:35]
北浦和は一路線しかないし、南浦和以北は電車の本数も減るから不便ではないですかね。
|
538:
北浦和
[2017-07-16 07:16:39]
北浦和在住の者です。
駅の西側であれば、巨大な北浦和公園と美術館があり、イオンや商店街もあり、生活するだけであればとても利便性がいいですよ。学区も良いですし。 ただ通勤の便を考えると、帰りの便が南浦和で終点になることがよくあり、その点考えると南浦和の方がいいですね。南浦和の生活環境については、住んだことがなくよく分かりません。 |
539:
匿名さん
[2017-07-16 07:23:53]
北浦和駅周辺だけを見ると生活利便性は良さそうですね、都内通勤者にはつらいかもしれませんが。
学区に関してはこのあたりは高砂小・岸中学区なので埼玉では随一ですね。 |
540:
匿名さん
[2017-07-16 11:06:41]
北浦和の常盤アドレスはブランドですからね。
常盤小、常盤中学区は人気で進学率がよく、浦和の高所得ナンバーワンが常盤小と発表されましたね。 とはいえ高砂小人気もまだ根強いですね。 学区狙いのファミリーは高砂小、常盤小なら間違いないかと。 駅力なら南浦和、環境なら北浦和です。 |
541:
評判気になるさん
[2017-07-16 14:51:40]
北浦和は常盤ブランドなので、昔からの人は北浦和に憧れあるみたいです。若い人には交通利便性で南浦和や武蔵浦和の方が人気ですね。南浦和の駅力は2路線と始発駅という強さなんですが、請願駅という成り立ちからか駅力の割に開発されないのが難点です。
|
542:
匿名さん
[2017-07-16 21:05:17]
南浦和も北浦和も開発されなくてもいいかなぁと思ってしまいます。浦和に行けば買い物は沢山できるし、浦和より静かに生活できる感じが良さとも思います。
ここはバルコニーに公園の砂が入ってきたりしますか? |
543:
匿名さん
[2017-07-17 18:02:01]
南浦和も北浦和も、駅周辺に変な店も少ないし環境はいいよね。
だけど3.11があってから、なるべく勤務先の都内に近い場所に住みたいと思うようになって、 北浦和よりは南浦和の方が私にはアドバンテージがあるんだよな。 あの日は都内でタクシーを捕まえられなくて、本当に困ったからなぁ。 みんな歩いて帰っていたね。 |
544:
検討板ユーザーさん
[2017-07-20 18:44:10]
営業方の対応:30点
立地環境:75点 設備:85点 間取り:45点 |
545:
匿名さん
[2017-07-22 11:37:52]
間取りが点数低いのはどういうところですか?
いたって普通と思いましたが。。 |
546:
匿名さん
[2017-07-22 12:41:15]
544さんではないのですが、
私は下駄箱の張り出しのある部屋は、柱の張り出しもあって窓側は使いづらいと思います。 半年以上経って、未だに2割近くの売れ残りは大きいですね。 特に線路側が残っているような印象があるのですが。 |
547:
匿名さん
[2017-07-22 13:32:01]
モデルルームでは窓側は造作のデスクにしていましたよね。
シングルベッドを置いて、クローゼットをぎりぎり開けられる感じでしょうか。 |
548:
評判気になるさん
[2017-07-22 15:37:35]
|
549:
マンション検討中さん
[2017-07-22 17:48:58]
財閥系で駅近だと結構しますね。浦和徒歩圏内が購入できる価格帯です。
|
550:
匿名さん
[2017-07-24 18:53:03]
19戸販売中になってるけど、まだ売りに出してない部屋もあるのかな。
そろそろ、次の駅に近い方の売り出しも始まるんだろうに |
安易に値下げということは基本的にはないんじゃないかなぁなんて思いますが…。大手デベはあまり値引くイメージがない。
こちらの浴室暖房乾燥機なんですが、電気式とガス式、どちらなのでしょうか。電気式だとランニングコストがかかってしまうなんて一昔前は聞きましたが今はそれは改善されているのでしょうか。