南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-garden/
ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48
ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
171:
匿名さん
[2016-03-29 21:27:28]
|
172:
匿名さん
[2016-03-30 11:58:08]
プラウドはもう3期でしたが、こちらも選べる部屋は少ないですか?
|
173:
匿名さん
[2016-04-06 23:23:30]
価格の割に、ちょっと入れているもののランクが低い感じがしますね。
他の方が書いていた「ホーローのコンロ」とか、eエコガラスではないとか、 トイレの便器も、壁にあるリモコンではないとか・・・。 もしかしてオートロックもエントランスの1か所だけでしょうかね。 |
174:
周辺住民さん
[2016-04-12 20:40:01]
8500万円ってなかなかな値段!
|
175:
匿名さん
[2016-04-21 13:06:11]
2期で9戸ということはもう残り少ないんですか?
|
176:
匿名さん
[2016-04-25 22:24:04]
実際に建て物ができてくると入居が楽しみです。
|
177:
購入検討中さん
[2016-04-26 21:51:21]
>>173
地代が高い分、設備は実利重視で取捨選択した感じですね。 ガラストップとか見た目はすてて、ディスポーザあたりやキッチン棚標準辺りの実装備は押さえてる感。 必要な人はオプションで頑張れとの意志を感じます |
178:
匿名さん
[2016-05-02 12:30:38]
普段の買い物はどこでするんですか?
|
179:
匿名さん
[2016-05-02 12:34:27]
マルヒロ百貨店です。
|
180:
購入検討中さん
[2016-05-02 14:32:07]
通り道にコモディもありますし、まるひろ百貨店、コープも使えます。
|
|
181:
匿名さん
[2016-05-02 15:40:14]
駅前のスーパーはコモディのみですか?
|
182:
匿名さん
[2016-05-02 22:43:10]
スーパーの無さは致命的。
駅から10分歩けばコープがあるけども。 |
183:
匿名さん
[2016-05-03 07:46:19]
ここを買えるセレブは買い物もマルヒロだべさ
|
184:
匿名さん
[2016-05-04 12:03:57]
まるひろ使われるかた、多いんじゃないかなと思います。
食料品も良いですし、あとはテナントがたくさん入っているので便利だと思います。 無印とかダイソーとか入っているので 使い勝手が良いと思いますよ。 |
185:
周辺住民さん
[2016-05-04 21:20:11]
丸広は年を追う毎にテナントのレベルが下がっていくのが気になります。
レストラン街も「う~ん・・」という感じが。 大々的に改装をしてくれないですかね。 |
186:
匿名さん
[2016-05-05 20:02:44]
線路が近いので電車の音が気になりました。
マンションの周辺環境が緑が多くて素敵だと思います。 |
187:
周辺住民さん
[2016-05-08 18:52:58]
寺にマンション建つから景観は悪くなるかな
|
188:
匿名さん
[2016-05-09 14:11:01]
線路が近いという点はデメリットになってしまいますが、設備仕様を拝見すると
ディスポーザーや床暖房などが充実していていいなと思います 景観が悪くなるとのことですが、日当たりも悪くなるのでしょうか。 せっかくバルコニーが広めなので景観が悪くなるとなると残念ですね |
189:
匿名さん
[2016-05-10 17:50:20]
寺って、京浜東北線の下りのプラットホーム目の前のお寺ですか❔
以前、風俗求人サイトの広告を掲げてたところですよね。デベに敷地を売り飛ばしたんですか❔ |
190:
購入検討中さん
[2016-05-11 12:21:46]
マンション予定は寺の横で寺と墓地はそのままのようですが。
寺と墓地と公園があるので予定のマンションとのクリアランスは十二分かつそこの敷地はそうそう建築物は建たないでしょうから、駅近な割に眺望が長く確保できるのはメリットかと |
191:
匿名さん
[2016-05-12 22:04:37]
寺の南の三菱は小規模タワマンになると個人的に予想。ザ・パークハウス南浦和タワーw
|
192:
匿名さん
[2016-05-15 21:40:21]
太陽光発電の一括受電で共有部分だけでなく専有部分も多少利益の教授があるようですね。毎日使うものなので多少でも負担軽減になるといいです、将来的に太陽光発電の劣化が進んだ場合の修理や交換費用はどうなんでしょうか。電気の自由化で個別に選択したいという方もいるかもしれませんが最初からいろいろ納得して帰る点では良かったかもしれません。
|
193:
周辺住民さん
[2016-05-16 00:11:16]
より駅チカに建つマンション。
面積と戸数から推測するとDINKSやシングル向けじゃなくここと同タイプだと思う。 場所柄シングルタイプは需要ないだろうけど。 |
194:
匿名さん
[2016-05-17 23:16:33]
実際に行っても線路近すぎ。
JRは貨物が夜中に通るから、キツイんじゃないか? 鉄道の工事も夜中に行われるし。 もしかしてエレベーター1基?100戸超えで1基は朝はイラつくかも。 駐車場の賃料設定も安すぎる感。 南側に公園だけは好ましい。 |
195:
匿名さん
[2016-05-18 15:08:52]
エレベーターは2基ですよ
|
196:
買い替え検討中さん
[2016-05-18 21:42:09]
52戸で1基だと維持管理費用がかかりますね。
機械式の駐車場もありますので、けっこう管理費はかかりそうな感じですね。 |
197:
匿名さん
[2016-05-19 22:54:06]
将来的にはそうなってくると思います。ランニングコスト自体はどうなんだろう。毎月点検もしないとならないから、それなりに掛かってしまうんだろうか。電気代とメンテナンス費用で。
でもここでエレベーター1基だとさすがにすくないでしょう。 ですので2基で宜しいのではないでしょうか。 修繕費は多めにプールする形にしていかないと…というふうになってくるのではないでしょうか。 |
198:
匿名さん
[2016-05-30 00:41:20]
駐車場は安すぎませんか?これだと修繕時に足が出てしまいそうに思うのですが。
寝室も、WICや柱の出っ張りが多くて、デッドスペースが多すぎますね。 採光の為に斜めに窓を配置するためか壁が斜めになっていたり。 シューズボックスのちょっとした張り出しも気になります。 もっと上手く間取りが取れなかったのですかね。 |
199:
匿名さん
[2016-05-31 21:16:42]
南浦和はなぜこんなにマンションラッシュ?
|
200:
匿名さん
[2016-05-31 22:19:27]
地主が放出したんじゃないの?わからんけど。
|
201:
匿名さん
[2016-06-05 21:04:23]
今は作れば売れると見込んでいるから「マンションラッシュ」なんでしょうけど、いつか必ず供給過剰になります。
|
202:
匿名さん
[2016-06-05 22:21:43]
まあ北部の人口吸い上げているのが大きい。最近は東京からも移住してくるそうだし。
|
203:
匿名さん
[2016-06-06 18:29:55]
残念ながら、供給過剰にはならんでしょう。
駅から離れた場所はともかくとして、駅近は大地主さんが何人かいるから、 デベが作りたくても作れないのが現状。 たまたま地主さんが放出したと考える方が南浦和の場合は自然だよ。 実際に駅から徒歩5分圏内の分譲マンションってかなり少ないんだよ。 ほとんどが賃貸マンション。 それがわかっているから、分譲価格も強気に出てくるし、5分圏内のマンションは早期に完売してる。 |
204:
匿名さん
[2016-06-07 09:18:04]
ここ、第1期で完売しなかった??駅3分なのに!?!?
|
205:
匿名さん
[2016-06-07 10:11:13]
現地行きましたが、周りとかなりくっついて
ぎゅうぎゅうに建っていました。 角部屋でも上層階でないと意味がありません。 |
206:
匿名さん
[2016-06-07 19:53:05]
>>204
最近出ていた駅近マンションは、線路沿いじゃなかったからね。 ここは線路が脇にあるから、避けられちゃうんだろうね。 しかも205の言う通り、ピッタリ両脇を他のマンションに固められているし。 リビングが陽当たり良いのはメリットだけれど、寝室が暗いのはイヤだよ。 他のマンションで昼間でも電気つけなきゃいけない所があったけれど、気が滅入りそうになる。 |
207:
匿名さん
[2016-06-07 20:33:24]
|
209:
匿名さん
[2016-06-07 23:42:08]
|
211:
匿名さん
[2016-06-10 15:27:30]
何階がおすすめですか?
|
212:
匿名さん
[2016-06-11 09:15:10]
そりゃ最上階だろ。腐っても最上階。
|
213:
匿名さん
[2016-06-11 21:27:22]
最上階は列車の音がモロに入りそうだな。
東北線に武蔵野線。 |
214:
匿名さん
[2016-06-11 21:51:26]
なぜ窓開けっ放しなの
|
215:
匿名さん
[2016-06-12 01:08:12]
>>213
だから、てめーら、何回言ったらわかんだよ。おめーらみたいなのは陸の孤島に買ってくれよ。この掲示板来んなよ。クソが。 徒歩3分と始発の良さが分かんないんだったら、蕨から川口で買えばいいんだよ。徒歩15分以上の陸の孤島によ。 |
216:
匿名さん
[2016-06-13 11:55:36]
ここの場合は、とにかく駅まで徒歩4分というメリットを感じる人には
良い物件、ということなんでしょう。 駅に近い分、線路に近くなるのは仕方がないかと…(ここの場合はマンションと線路が特に近いですけれど) 窓閉めておけば音は気にならない程度に軽減されるでしょうし、 利便性重視ならば良いのでは? 南浦和は2路線使えるし、なんだかんだで便利ですよ。 |
217:
買い替え検討中さん
[2016-06-13 13:16:11]
寝室が暗いのってそんな気になるかな。寝室なんだから夜しか居ないでしょ。
朝日はリビングで浴びればいいと思うし。 ただ、平地で徒歩3分は魅力的だけど、 徒歩1〜2分の場所に同じデベから同じようなマンション出来るのが悩ましいところ。 名称がなぜステーションじゃなくてガーデン?と思ってたけど腑に落ちた。 |
218:
匿名さん
[2016-06-19 11:48:03]
>>215
そこでなぜ蕨や川口が出てくるのか意味不明だね。汚い言葉で罵って楽しいか? 上手く斜めに駅からずれていけば、騒音はほとんどない。 窓を閉めていれば問題ない?24時間換気付けた事ある? 吸気口から音が入ってくるのも知らないとか? 密閉されているわけじゃないんだからさ、その程度の事は知っておこうよ。 実際に駅5分でもパークホームズ南浦和ステーションコンフォートや パークハウス南浦和レジデンスは上手く線路から逃げている立地で 静かな環境を手に入れている。 駅近でも、駅から線路沿いに行く事で出るデメリットを理解していないね。君は。 陸の孤島なんか買わなくても良い環境ってものは手に入れられるんだよ。 南浦和の特徴を知っていればわかるだろ。 十字に線路が走っているのだから、斜めに逃げればいいだけの話。 そんなにムキになって、どっかの営業さんか何か? |
219:
匿名さん
[2016-06-19 17:14:12]
プラウドを待つべきかもう買っちゃうべきか
|
220:
匿名さん
[2016-06-20 23:23:39]
今、3分30秒くらいで着く物件に住んでて、徒歩9分表記の物件を見学したらかなり遠く感じた。夏を考えたら、俺にはむりだわ。安さ重視ならプラウドだろうけど、300から500万くらいの違いかな?
線路付近でも俺はここを買うなぁ。線路付近のネタは飽きたし、書かなくてもそんなこと分かるから、他のネタ書いて欲しい。 |
私は1期にMRへ行きましたが、子育て世代:老後世代=3:7くらいの印象でした。永住を謳っている点や価格もあり、若い世代は少なめでした。
あくまで私が参加した時期がそうだっただけかもしれませんけども。