南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-garden/
ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48
ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
151:
匿名さん
[2016-02-29 21:38:21]
今後南浦和で供給できそうな土地ってなさそうですもんね。希少価値があるかも
|
152:
149
[2016-02-29 23:34:19]
どんだけ人気ないんですかね、この物件。
|
153:
匿名さん
[2016-03-05 21:45:03]
物件概要が見づらい、わかりにくいなぁと思います。
結局今って、先着順で1期3次で、3月中旬に次の期が始まるっていうことなのでしょうか。 販売戸数が1期1次が多かったのでしょうか? 現状で今は何割くらいの販売なんでしょう。 状況がつかみにくいような。 |
154:
匿名さん
[2016-03-12 13:13:48]
契約進んでますね。
|
155:
匿名さん
[2016-03-19 00:25:28]
>>154 どう、どれだけ進んでるんですか?それだけだとただの宣伝文句のようにしか見えませんが。
|
156:
匿名さん
[2016-03-19 09:26:33]
確かに、全何戸中、何戸契約という風に教えて欲しいですね。
|
157:
匿名さん
[2016-03-21 13:18:18]
常に先着順で9戸出しているみたいですが(ある住戸が売れたらその一階上の同タイプを販売に出す)、一か月前に行ったときから1,2戸しか売れていませんでしたよ。
|
158:
匿名さん
[2016-03-22 21:26:11]
あいまいな情報ばかりだ
|
159:
匿名さん
[2016-03-24 18:43:04]
コンロの天板がホーローって、今のマンションでなかなか無い。
希少性が高いぞ。 |
160:
匿名さん
[2016-03-24 18:58:03]
明確な情報が欲しければ、自分でモデルルームにいったらどうですか?
こんな掲示板に期待するほうが間違っている。 |
|
161:
周辺住民さん
[2016-03-25 19:01:02]
ホーローのコンロですか。
賃貸みたいですね。 |
162:
匿名さん
[2016-03-26 12:45:53]
なぜホーローなんて入れたのでしょうね。
ガラストップが当たり前なのに。 |
163:
匿名さん
[2016-03-26 12:49:17]
ホーローって何ですか?
|
164:
匿名さん
[2016-03-26 13:14:58]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html 住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。 |
165:
キャリアウーマンさん [女性 30代]
[2016-03-27 15:41:28]
浦和と南浦和では全く違いますよね。浦和は湘南新宿と上野東京の両ラインで山手線の東サイドも西サイドも主要駅ダイレクトですが、南浦和は都心アクセスは京浜東北線のみで、しかも停車駅多く上野東京ラインの各駅停車みたいな感じですから。
浦和の三菱さんタワー(徒歩3分)は330、東仲町(徒歩6分?)は280くらい?、本件は270~280(徒歩3分)くらいですか。全然違いますよね。 しかも、このあと南浦和徒歩2分、本件の南、公園、墓挟んだ向かい側に三菱さん、本件より1階層高いマンション建てるんですよね。当然ここより高いんでしょうけど、じゃあこっちがお買い得とはならない価格設定だと思います。 学区がー、とか言う方もいますが、子育て環境考えたらなんでこんなうるさい駅近に住むのかなと思います。三菱さんがやってる仲町、東仲町、南浦和はいずれも子育てじゃないでしょ。投資用じゃないですか。ただ、本当に投資で買う人はこのマーケットで買わないと思いますけどね。 |
166:
匿名さん
[2016-03-27 19:33:05]
え?
|
167:
匿名さん
[2016-03-27 19:58:22]
165みたいに、企業に「さん」付けする人って、変じゃね?(笑)
ここに投資物件として買う人はいないでしょ。 南浦和の地域の特性がわかればそんな事はほぼしない。 わかり切っている事を、自問自答しているあたり、ちょっとイタイな。 |
168:
匿名さん
[2016-03-27 22:01:15]
|
169:
匿名さん
[2016-03-29 11:54:07]
やはり住む方がどのようになっているのか、ということは気になるところです。
このあたりは、よく条件をチェックしておかないと、わからないポイントです。 住み方、というのは本当に人の価値観がでると感じます。 |
170:
匿名さん
[2016-03-29 11:56:17]
ここだと実家近くで、ということで若い世帯も多いのかなぁという印象は受けていました。
検討者はどういう層が多いのだろう。 MR行けば解決するけれど 平日に行ってしまうと他に人がいなかったりするからよくわからないのですよね。 |