南浦和駅西口の三菱のマンションについて情報交換しましょう。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-garden/
ザパークハウス南浦和ガーデン
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目14番2他1筆(地番)
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩4分
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:70.06平米~87.65平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-21 23:47:48
ザ・パークハウス 南浦和ガーデンってどうですか?
131:
匿名さん [男性 40代]
[2016-01-19 20:52:23]
|
132:
匿名さん
[2016-01-19 22:22:59]
高崎線と宇都宮線の電車はひっきりなしに通り過ぎて行ってしまいますから、
線路の状況もあまり良いとは思えまねん。 でも最寄りの南浦和駅から乗れるのは、京浜東北線なんだよね。 南浦和じゃないけど、何時から浦和駅が高架線の駅になったの? もう新宿湘南ラインも浦和に停まる様になったんですね。 |
133:
物件比較中さん
[2016-01-19 23:05:27]
正直、価格をミスしてるとしか思えん
数年で暴落やな |
134:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-19 23:59:18]
プラウド神明と比べると設備のスペックは低い。ただしディスポーザーや食洗機などのポイントは抑えている。
食器棚があっちにはなくてこちらは標準、二重床である、など地味なとこで頑張ってるとこはある。 販売価格が同等に設定されているが、駅近で土地代が高い分、設備グレードを抑えて販売価格を抑えてきたこちらと、駅から少し距離はあるものの落ち着いた住宅地に設備グレードと価格を上げてきたプラウド神明、というイメージでしょうか。前の方も書いてますが、管理修繕費もこっちの方が安かったと思います。 沿線による騒音を含め多少のことは気にしないで利便性を重視する顧客と、閑静でリッチ感を味わいたい顧客とで、どちらもターゲットが明確に棲み分けされているんではないでしょうか。 |
135:
匿名さん
[2016-01-22 22:38:18]
この値段で格別高いってほどではありませんが、今後はまだ下がらなさそうですね。
|
136:
匿名さん
[2016-01-25 21:34:23]
南浦和は駅の近くは大地主さんがいるので、なかなかまとまった土地も出ず、
分譲マンションはあまり出ないですよ。 新築として売れるうちに、そんなに値引きしなくても完売しちゃうと思いますよ。 近年できた南浦和駅近くのマンションはそんな感じでしたから。 |
137:
匿名さん
[2016-01-27 17:08:42]
三菱だから安全
|
138:
匿名さん
[2016-01-27 18:32:26]
価格と内装が見合ってないという印象があります。
如何でしょうか? |
139:
匿名さん
[2016-01-27 18:47:49]
価格は安いから内装は期待してない
|
140:
匿名さん
[2016-01-27 21:43:21]
野村が販売してたら、内装良くしてさらに1割くらい価格アップしてきてた。駅近公園前でこれは安いよ。
|
|
141:
周辺住民さん
[2016-02-05 11:38:32]
価格を抑えたのは、線路が近いからでは?
駅が近くてもマンションに挟まれ、線路もすぐそこでは抑えざるを得ないかと。 |
142:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-05 12:06:54]
>>141
南側目の前がそれなりの敷地面積の公園でその先がお寺(と墓地)です。 マンションに挟まれているというより、逆に駅近にもかかわらず前方に大型建物が建ちにくい立地ではないでしょうか? 裏側も目の前は駐車場ですし、自己の敷地内駐車場をそちら側に確保してうまくクリアランスは取っているかと。 |
143:
匿名さん
[2016-02-07 22:23:45]
ホームからアナウンスの音が聞こえそうでも?
浦和価格とそこまで変わらずで安いってよく言うよなあ。 場所には価値はあるけどそれにしても他駅と比べても異常だろう。 浦和みたいに埼玉で一番になれるならともかく。 |
144:
購入検討中さん
[2016-02-08 20:39:14]
浦和駅近物件よりはさすがに安いのでは?北浦和でも、駅近3分以内なら似たような金額かと。
北浦和も南浦和も、教育環境と住みやすさで、地味ながらも根強い人気があるっていうのを知らないと高く感じるかもしれないですね。 ミーハーには全く無縁だけど、一部の顧客にはしっかりと刺さっていく感じだから販売側も強気なんですよね。 |
145:
匿名さん
[2016-02-08 21:07:02]
駅に近いのはとても良い条件ですよね。
駅と言っても浦和駅と比べたら南浦和駅は、ランクが下?と思えば良いですか。 傍から見れば、浦和も南浦和も同じに見えてしまうんですが、 やっぱり違うんですね。 価値としてはどの程度の差があるのかな。 |
146:
入居予定さん
[2016-02-09 23:45:14]
浦和駅との比較なら、徒歩3分で坪単価30から50くらいは変わるのでは?南浦和で250なら浦和で300くらい?
|
147:
周辺住民さん
[2016-02-10 08:11:58]
浦和とそこまで変わらないという人は、
パークハウス浦和タワーの価格知ってるのかな? 同デベ、同ブランド、同じくらいの駅近でわかりやすい比較対象なのに。 |
148:
匿名さん
[2016-02-22 16:49:30]
浦和と比べるというのもなぁ。
南浦和と全然違ったニーズがあると思います。 なんだかんだで始発駅っていうのはここは一番大きいのではないでしょうか。 都心まで向かう人にとってはとても大きな要素です。 あの電車に少なくとも座っていける可能性があるのなら… |
149:
匿名さん
[2016-02-23 19:08:51]
販売予定が随時変わってますが、今は実質、第何期の何次くらいとして販売してるんですかね?
最近見学行って知ってる方いたら教えて下さい。 |
150:
匿名さん
[2016-02-26 19:44:18]
南浦和でも8500万円ですか、来年には9000万近い物件が当たり前になってそう。
|
部屋の主な設備差
フラットカウンターキッチン(大理石、二層シンク)
キッチンホーロー加工
洗面台フロート水栓
ほっからり床、ミストサウナ
ロータンクトイレ、手洗い水栓
戸棚裏紙
引き戸
ベランダ屋外水栓
一部はパークハウスでもオプションで選択できるけど、価格的に50-100くらいになろうか。
ただ、引き戸効果でプラウドの方が壁厚なのか、パークハウスの方が廊下や部屋などが広く感じた。
また、上の明確な差以外の所はそんなにどちらが安っぽいとかは感じなかった。
無論、モデルルールでは直床と二重床の差はあまりわからない。
共用施設のライブラリスペース、エントランスや庭の豪華さ、駐車場シャッター、駐車場数(平置き)はプラウド
この辺は管理費や修繕費にもきいてくるのでどちらがいいかは趣味かと。
圧倒的な駅近のパークハウスか、プチ高台の閑静な住宅地のプラウドか。
どちらにしても高い