パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
801:
匿名さん
[2015-05-05 14:19:57]
|
||
802:
匿名さん
[2015-05-05 14:26:37]
|
||
803:
匿名さん
[2015-05-05 14:38:55]
飛行ルートの下だから都心はやめて湾岸に住む!
そう考える人はいないでしょう(笑) |
||
804:
匿名さん
[2015-05-05 14:42:33]
表参道のブルーノートにジャズ聞きに行った。
近くでカフェしたら2人で3000円。晩飯に軽くイタリアン食べたら15000円。 豊洲なら同じクオリティで半額で済みます。 改めて庶民に優しい町だと思いました。 すきやばし次郎も豊洲ならリーズナブルだしね。 |
||
806:
匿名さん
[2015-05-05 14:56:44]
|
||
807:
匿名さん
[2015-05-05 15:53:21]
|
||
808:
匿名さん
[2015-05-05 16:04:03]
もう少し待つと買えなくなるリスクもあるけどね。
予算あるなら買った方が安心だよね。 |
||
809:
匿名さん
[2015-05-05 16:15:04]
もう最終バスは出ちゃったからなあ。
今から買うんじゃ手遅れかもね。 |
||
810:
匿名さん
[2015-05-05 16:15:31]
山高ければ谷深し。
上がり続ける相場などないことは過去が証明しています。 |
||
811:
匿名さん
[2015-05-05 17:02:11]
今年までならギリギリセーフだよ。
次の船は15年後。 |
||
|
||
812:
匿名さん
[2015-05-05 17:19:59]
今の豊洲は、お金持ちの街になってしまった。
これでは面白くない。 |
||
813:
匿名さん
[2015-05-05 17:37:50]
|
||
814:
匿名さん
[2015-05-05 17:45:07]
>>812
いや、お金持ちの街にはなってないよ。 最近入居したのって、6丁目くらいでしょ。 その前は、大規模物件だとシンボルまで遡る。 中古でお金持ちの人が大量に流入してない限り、住民層は変わってないはず。 |
||
815:
匿名さん
[2015-05-05 17:55:55]
ここ320でしょ。
普通のサラリーマンだと無理。 最低1200くらい必要でしょ。 1200稼ぐ方って人口の何%? |
||
816:
匿名さん
[2015-05-05 17:57:16]
豊洲はまだまだ開発進むので、
上下しながらも上がっていく方向でしょう。 |
||
817:
匿名さん
[2015-05-05 18:30:10]
>>815
普通のサラリーマンが買えるのはいくらかな? ベイズの260だったら買えた? パークシティ時代まで遡るんなら話は別だけど、シンボルもツインも300近かったよ。 まあ、それにしても5丁目が320なんてウソみたいだけどね。 |
||
818:
匿名さん
[2015-05-05 18:39:21]
坪単価350万がサラリーマンが買えるギリギリの値段だろうね。
|
||
819:
匿名さん
[2015-05-05 18:40:12]
少なくとも10年は安くなる要素無いのでは?
|
||
820:
匿名さん
[2015-05-05 19:21:04]
>>819
安くなる要素は、このスレでもさんざん挙げられているよね。 |
||
821:
匿名さん
[2015-05-05 19:51:41]
|
||
822:
匿名さん
[2015-05-05 20:12:35]
オレ普通のサラリーマンだと思ってたけど、
年収1000万円超の割合が2.8%しかいないという記事に驚いた。 しかも1.5千万超になると僅か0.6%。 友達とは金の話なんてしないけど、8割は間違いなく給与が1.5千万超えてるはず。 持ち家も某エリアに持ってるけど、駐在帰りなのでそのまま人に貸して今は賃貸暮らし。 ちなみにいま借りてる家も会社負担。家賃収入入れると1.5超えます。 毎月の可処分所得は100万以上だけど、40万くらいしか使わない。 スレと関係ない話ですみません。 いま買う気はないけど、不動産好きなのでちょくちょく覗いてます。 |
||
823:
匿名さん
[2015-05-05 20:30:34]
>>822
あ、そう 笑 |
||
824:
匿名さん
[2015-05-05 20:36:51]
不動産好きって、何戸も買うような人?
見るのが好きな人? |
||
825:
匿名さん
[2015-05-05 20:40:57]
流石に安くなる要素ゼロでしょ。
何か要素ある?妄想じゃなくて現実にあるやつ。 |
||
826:
匿名さん
[2015-05-05 22:26:11]
現実に、が分かれば苦労無いんだけど。
品川側の湾岸や大崎側は飛行機通過が「現実に」ありそう。 |
||
827:
匿名さん
[2015-05-05 22:46:29]
|
||
828:
匿名さん
[2015-05-05 22:49:26]
でも、こういう生々しい飛行ルート図や飛行高度を見せられるとね、、、
津波や液状化、千客万来、保活問題などより、よほど現実味がある。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405627/res/329-331/ |
||
829:
匿名さん
[2015-05-05 22:59:56]
>>825
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン♪ ハイ、マイナス要因いっぱいありますよ。 まず、インフレ政策の行き詰まりでしょ、湾岸地区の供給過剰でしょ、それに中国経済の破綻による世界的な経済の失速でしょ、可能性だけで言うと、南海トラフ地震もありえるズラよ。 オリンピック前まで、このプチバブルが続くかどうかは怪しいもんぜよ。 今、マンション買うのは相当の賭けになっちゃうにゃ〜。 |
||
830:
匿名さん
[2015-05-05 23:07:28]
|
||
831:
匿名さん
[2015-05-05 23:48:51]
>>829
的確なコメントありがとう、ハクション大魔王さん。 |
||
832:
匿名さん
[2015-05-05 23:51:09]
バリ移住して帰ってくるな
|
||
833:
匿名さん
[2015-05-05 23:54:54]
|
||
834:
匿名さん
[2015-05-06 00:06:14]
|
||
836:
匿名さん
[2015-05-06 00:36:53]
|
||
838:
匿名さん
[2015-05-06 01:14:00]
さっそく株価が19000円割りそうだけどな。
大暴落の初動が始まってる。次の新築は安い。 |
||
839:
匿名さん
[2015-05-06 01:14:46]
>>837
ハクション大魔王1号と2号の論点を勝手に評価します。 1、インフレが始まるか、続くか? →これは何とも言えないが、今のところインフレを否定する要因は無いので、2号さんやや有利 2、オリンピックまで価格高騰が続くか? →これはもっと何とも言えない。続く可能性も有れば続かない可能性もある。 従ってこの勝負ドロー。 3、建築資材の高騰 →もう高止まりって話じゃなかったっけ?これから更に高騰する説明になっていないので無効。 4、大手企業の給料が増えてきた →それは事実。だけどこれから上がり続ける保証は無いので無効。 5、地震や世界経済悪化の可能性 →リスクとしてはあり得るが、いつ来るか分からないので無効。 6、湾岸地区の供給過剰 →諸説有るが、これは個人的には心配。 以上、まとめるとほぼドローか、2号さんやや有利に見える。 が、しかし、2号さんの主張が「上がる要因しかない」だとすると、1号さんの言う通りリスクもある、って話の方が筋が通っている気がする。 結局、先のことは誰も分からないという、当たり前の結論になっちゃいました。チャンチャン! |
||
840:
匿名さん
[2015-05-06 01:17:15]
1990年の前々回は5分の1、前回は2分の1、
今回最悪を想定すると3分の1. 湾岸は、坪100万ぐらいまで下値ある。 |
||
841:
匿名さん
[2015-05-06 01:22:19]
買い煽るのは、株価の方。祈るしかない。
|
||
843:
匿名さん
[2015-05-06 01:34:27]
|
||
844:
匿名さん
[2015-05-06 01:43:12]
|
||
845:
匿名さん
[2015-05-06 01:48:49]
>>842
この無理ポジ、マジ要らね! |
||
846:
匿名さん
[2015-05-06 02:01:34]
今回は、憲法改正目指してる安倍が、意地でも株価高止まりさせようとするから、大丈夫だろ。
|
||
847:
匿名さん
[2015-05-06 02:08:32]
|
||
848:
匿名さん
[2015-05-06 02:42:08]
847 は? ここ坪150もなかったろww
|
||
849:
匿名さん
[2015-05-06 02:43:36]
もしかして、開発で上下してるとか思ってるのかね?
だったら新宿は世界一の坪5000万ぐらいになってるわw |
||
850:
匿名さん
[2015-05-06 02:51:50]
内陸の至る所が坪200半ばになったけど、それでも
売れずに、埋立地の坪100に流れたんだろ。 埋立地の高値掴みには、気を付けた方がいいよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全く同じではないよ。
でも仕様差を考えると、どう考えても500万の差はない。
マンションも一緒だよね。