三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

776: 匿名さん 
[2015-05-05 09:07:20]
>>775
隣のスーパーで買うでしょ。そうしない人いるの??
777: 匿名さん 
[2015-05-05 09:13:10]
わざわざポテチのために隣のスーパー行くわけないじゃん。
面倒。
778: 匿名さん 
[2015-05-05 09:42:42]
車を売ってます。
近所のディーラーでは1200万円。
隣町のディーラーでは980万円。
年収が多くても隣町で買うよ。
779: 匿名さん 
[2015-05-05 09:49:00]
じゃあ、誰が近所のディーラーで買ってるの?
780: 匿名さん 
[2015-05-05 10:27:06]
この問題は、隣か近所のどちらが近いかわからないから、荒らすことが目的なのでしょう。華麗にスルーしましょう。
ところで、ここに住んだ場合の最寄りのスーパーは、あおきでしょうか?
店内が広くて買い物疲れるので、小さなスーパーがあるといいのですが。
781: 匿名さん 
[2015-05-05 10:31:21]
>>775
100円と105円ならね。

これが150円なら違ってくる。
200円なら、金持ちでも少し迷う人がでてくるのでは?

ポテチでさえそう。
何千万円の買い物だよ、マンションは。
782: 匿名さん 
[2015-05-05 10:32:43]
>>777
自宅の隣にスーパーあったら、ポテチでもチョコでも買いに行くけどなぁ、おいらは。
783: 匿名さん 
[2015-05-05 10:34:23]
>>779
近くのディーラーで車を買ってるのは、昔から付き合いの有る金持ちだね。
もしくは情報音痴な年寄りかな。
784: 匿名さん 
[2015-05-05 10:35:19]
>>780
最寄りのスーパーはシエルの下のサカガミです。徒歩三分くらいですかね。
サカガミの隣?のペルエメルのパンは美味しいですよー

http://www.sakagami-cl.co.jp/store/toyosu/
786: 匿名さん 
[2015-05-05 10:36:35]
サガミなら少し遠くてもアオキ使うかな。
788: 匿名さん 
[2015-05-05 10:40:25]
>>786
アオキは素晴らしいスーパーですよね。
アオキからタクシーで都心方向に帰る客も良く見ます。
789: 匿名さん 
[2015-05-05 10:40:33]
>>786
サガミちゃうけどな。
サカガミ!
飛びます!飛びます!のサカガミ!
790: 匿名さん 
[2015-05-05 10:42:43]
>>783
そうだね、車の値段ならまだ許容範囲だが、マンションでそんな失敗したくないね。
794: 匿名さん 
[2015-05-05 11:35:13]
>778
それ、同じ車じゃないでしょ。
795: 匿名さん 
[2015-05-05 11:46:39]
>>793
金持ちだろうが何だろうが、安いポテチが自宅の隣のスーパーに売ってたらふつうそこで買うでしょうに。
796: 匿名さん 
[2015-05-05 11:50:34]
サカガミがいいですよ、駅出てすぐだし、スカイズ住人です。両親がこちら検討中です。
うちまでも、キャナルプレイスの脇を通ればそんなに遠くないです!
こちらからなら、すぐですよ
797: 匿名さん 
[2015-05-05 12:39:10]
>>794
並行輸入車ならよく有る価格差だよ。
もっとも5000万円と5500万円とかの差で微妙に仕様とかも違っているけどね。
798: 匿名さん 
[2015-05-05 12:43:52]
>>795
うん、そうだね。
という訳でポテチのお話は終了で良いかな。
マンションは流石に値段が違いすぎて、例として良く無かったようですね。
アラブの富豪なら、マンションもポテチ気分で買えたかな?
799: 匿名さん 
[2015-05-05 13:18:09]
>797
商品が違うなら比較できないね。
800: 匿名さん 
[2015-05-05 14:03:19]
都心は、航空機騒音で、もうだめですね。湾岸の価値がますます上がりますね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405627/res/329-331/
801: 匿名さん 
[2015-05-05 14:19:57]
>>799
全く同じではないよ。
でも仕様差を考えると、どう考えても500万の差はない。
マンションも一緒だよね。
802: 匿名さん 
[2015-05-05 14:26:37]
>800
正確には、港区の品川駅付近の湾岸もルートの下だけどね。
逆に都心と言っても、関係ない都心もあるし。

その内にテレビのワイドショーや雑誌などで詳しく報道されることになるでしょう。
803: 匿名さん 
[2015-05-05 14:38:55]
飛行ルートの下だから都心はやめて湾岸に住む!
そう考える人はいないでしょう(笑)
804: 匿名さん 
[2015-05-05 14:42:33]
表参道のブルーノートにジャズ聞きに行った。
近くでカフェしたら2人で3000円。晩飯に軽くイタリアン食べたら15000円。
豊洲なら同じクオリティで半額で済みます。
改めて庶民に優しい町だと思いました。
すきやばし次郎も豊洲ならリーズナブルだしね。
806: 匿名さん 
[2015-05-05 14:56:44]
>>803
少なくとも
都心か湾岸かに限らず、
飛行機が頭の上を通過する生活の街
のマンションには住みたくないな。
807: 匿名さん 
[2015-05-05 15:53:21]
>>805
ここ1〜2年では正しいかも知れない。
ただし、もう少し待てば値下がりの可能性大だよ。
808: 匿名さん 
[2015-05-05 16:04:03]
もう少し待つと買えなくなるリスクもあるけどね。
予算あるなら買った方が安心だよね。
809: 匿名さん 
[2015-05-05 16:15:04]
もう最終バスは出ちゃったからなあ。
今から買うんじゃ手遅れかもね。
810: 匿名さん 
[2015-05-05 16:15:31]
山高ければ谷深し。

上がり続ける相場などないことは過去が証明しています。

811: 匿名さん 
[2015-05-05 17:02:11]
今年までならギリギリセーフだよ。
次の船は15年後。
812: 匿名さん 
[2015-05-05 17:19:59]
今の豊洲は、お金持ちの街になってしまった。
これでは面白くない。
813: 匿名さん 
[2015-05-05 17:37:50]
>>811
3〜5年後って説もあるけどね。
なんで15年なの?適当に言ってる?
814: 匿名さん 
[2015-05-05 17:45:07]
>>812
いや、お金持ちの街にはなってないよ。
最近入居したのって、6丁目くらいでしょ。
その前は、大規模物件だとシンボルまで遡る。
中古でお金持ちの人が大量に流入してない限り、住民層は変わってないはず。
815: 匿名さん 
[2015-05-05 17:55:55]
ここ320でしょ。
普通のサラリーマンだと無理。
最低1200くらい必要でしょ。
1200稼ぐ方って人口の何%?
816: 匿名さん 
[2015-05-05 17:57:16]
豊洲はまだまだ開発進むので、
上下しながらも上がっていく方向でしょう。
817: 匿名さん 
[2015-05-05 18:30:10]
>>815
普通のサラリーマンが買えるのはいくらかな?
ベイズの260だったら買えた?
パークシティ時代まで遡るんなら話は別だけど、シンボルもツインも300近かったよ。
まあ、それにしても5丁目が320なんてウソみたいだけどね。
818: 匿名さん 
[2015-05-05 18:39:21]
坪単価350万がサラリーマンが買えるギリギリの値段だろうね。
819: 匿名さん 
[2015-05-05 18:40:12]
少なくとも10年は安くなる要素無いのでは?
820: 匿名さん 
[2015-05-05 19:21:04]
>>819
安くなる要素は、このスレでもさんざん挙げられているよね。
821: 匿名さん 
[2015-05-05 19:51:41]
>>818
350だと75平米で8000万円かー。
ちょいとギリギリを超えている感じもする今日この頃…。
822: 匿名さん 
[2015-05-05 20:12:35]
オレ普通のサラリーマンだと思ってたけど、
年収1000万円超の割合が2.8%しかいないという記事に驚いた。
しかも1.5千万超になると僅か0.6%。
友達とは金の話なんてしないけど、8割は間違いなく給与が1.5千万超えてるはず。
持ち家も某エリアに持ってるけど、駐在帰りなのでそのまま人に貸して今は賃貸暮らし。
ちなみにいま借りてる家も会社負担。家賃収入入れると1.5超えます。
毎月の可処分所得は100万以上だけど、40万くらいしか使わない。
スレと関係ない話ですみません。
いま買う気はないけど、不動産好きなのでちょくちょく覗いてます。

823: 匿名さん 
[2015-05-05 20:30:34]
>>822
あ、そう 笑
824: 匿名さん 
[2015-05-05 20:36:51]
不動産好きって、何戸も買うような人?
見るのが好きな人?
825: 匿名さん 
[2015-05-05 20:40:57]
流石に安くなる要素ゼロでしょ。
何か要素ある?妄想じゃなくて現実にあるやつ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる