パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
668:
匿名さん
[2015-05-04 10:10:32]
割安な豊洲以外は資産価値心配で買えない。
|
||
669:
匿名さん
[2015-05-04 10:15:21]
建築費高騰も円安→景気改善→人件費アップ+少子化のコンボで起こってる事だから、今後円高デフレが再現しないと新築マンション価格も下がらないかもね。今年より来年の方が安くてモノが良くなるという発想はデフレ調教の賜物。これからは待ってると高くてショボくなる
いわゆる、待てば待つほど高くなる相場ってやつですな。 |
||
670:
匿名さん
[2015-05-04 10:16:04]
割安か割高かっていうのは、個人の収入次第なので、、、
頑張ってねとしか言えないです。 |
||
671:
匿名さん
[2015-05-04 10:16:29]
|
||
672:
匿名さん
[2015-05-04 10:19:25]
|
||
673:
匿名さん
[2015-05-04 10:24:36]
|
||
674:
匿名さん
[2015-05-04 10:25:49]
建築費高騰は既にスーゼネからそろそろ終了のレポートが去年出たし、
ドル高にはアメリカが不満を持ち出したし、 669は時代の速い流れに追い付かないみたいだね。 |
||
675:
匿名さん
[2015-05-04 10:31:27]
残念ながら、割安と感じるか割高と感じるかは収入次第だよ。
収入が少ないから割高に感じてるのだよ。 |
||
676:
匿名さん
[2015-05-04 10:32:04]
建築費高騰が高止まりしてることが問題なんだよ。これが下がらない限りは値下げできない。
|
||
678:
匿名さん
[2015-05-04 10:41:15]
割安か割高かは最終的にマーケットが決めること。第一期売り出し戸数で大体わかりますね。直近の佃は100戸売り出しで30戸以上売れ残りましたが、ここはどうなるでしょうか。
|
||
|
||
679:
匿名さん
[2015-05-04 10:51:41]
>>675
いいかい、割高、割安ってのは、モノの価値に対して高いか安いかってことを言うんだよ。 同じレギュラーガソリンを140円で売ってるGSを割高、120円で売ってるところを割安と言うの。 価格を気にしない人は140円で入れることもできるけど、普通の人は安い所を選ぶ。 ましてや、数千万円の買い物で、わざわざ割高を選ぶ人は少ない。 |
||
680:
匿名さん
[2015-05-04 10:52:59]
>>678
はい、割高です! |
||
681:
匿名さん
[2015-05-04 11:03:38]
|
||
682:
匿名さん
[2015-05-04 11:03:58]
この程度で割高に思えるなら千葉にでも買うしかないのでは?
お似合いです。(笑) |
||
683:
匿名さん
[2015-05-04 11:04:46]
>>677
なんで450まで上がるの? |
||
684:
匿名さん
[2015-05-04 11:05:10]
割高か割安かは個人の収入次第。
正直言って、頑張れくらいしか言えないです。 |
||
685:
匿名さん
[2015-05-04 11:07:00]
コストパフォーマンスって意味なら、ここはコスパ良いですよ。
ここより安くて良い物件あるなら教えて欲しいです。駅遠物件や周りにスーパーすらないような物件は嫌だよ。 |
||
687:
匿名さん
[2015-05-04 11:10:00]
出た!
千葉へ行け君。 千葉に嫌な思い出でもあるの? 千葉在住の女の子にフラれたのかな。 |
||
688:
匿名さん
[2015-05-04 11:12:44]
|
||
689:
匿名さん
[2015-05-04 11:15:44]
|
||
690:
匿名さん
[2015-05-04 11:20:02]
|
||
691:
匿名さん
[2015-05-04 11:25:50]
|
||
692:
匿名さん
[2015-05-04 11:30:10]
|
||
693:
匿名さん
[2015-05-04 11:37:13]
|
||
694:
匿名さん
[2015-05-04 11:37:27]
|
||
695:
匿名さん
[2015-05-04 11:44:45]
|
||
696:
匿名さん
[2015-05-04 11:58:21]
一期の売り出しに戸数で好不調をはかるのはナンセンス。
価格が上がり基調だから、 普通に価格戦略というか営業戦略考えられる人なら、小出しにして市場の料金探りながらでしょ。 今の市場で、一般人が割安に感じられるような値付けは、それが価格相当な中身の物件であり、割安に感じる方が目利きできてないだけじゃないかな。 |
||
697:
匿名さん
[2015-05-04 13:12:32]
割高か割安かっていうのは、年収だけでなく、資産の大きさにも依存する。
そもそも、この価格帯で割高に感じるのなら都内の不動産は諦めるべきかと。 千葉でなくても良いので、埼玉あたりにすれば良いかと。 |
||
699:
匿名さん
[2015-05-04 13:39:17]
価格は日本人じゃなくて中国人を意識してるんだろ。
タワーじゃない家族向け物件にどこまで中国人の買いを入れられるかの営業。 |
||
700:
購入検討中さん
[2015-05-04 13:56:42]
ほとんどの人は、リコース・ノンリコースの意味するところ解ってないと思う。なせ日本の住宅ローンの利率が低いのかも。
結論。物件の仕様や開発の進捗度、将来性等考えたとき、割高でも割安でもない。極めて妥当な価格の物件。妥当な価格である以上、投資で買うには馬鹿げてる。よって投資対象になりにくいから、暴落の可能性も全くない。 ここての暮らしがイメージ出来る人が、穏やかに住まうのがよろしいかと。 |
||
701:
匿名さん
[2015-05-04 14:04:46]
投資で買うには馬鹿げてる
なら 実需で住むには適している とは限らない。 大病院の横に住むってことは 通入院の患者たちに接触するリスクも大きくなるって事。 |
||
702:
匿名さん
[2015-05-04 14:16:13]
なんで接触するの?
|
||
704:
匿名さん
[2015-05-04 14:22:50]
4,5丁目買うくらいなら東雲のタワマン群の方が街並みが綺麗で良い。豊洲に折角住むなら2,3丁目が良い。でも、エリアの良い場所って最初に開発されちゃうんだよね。
|
||
705:
匿名さん
[2015-05-04 14:35:31]
>>700
じゃあ、豊洲をはじめ湾岸のマンションに中国人がいっぱい投資しているのは何故なんだ? それにより、相場が上がっている事実をどう説明するんだ? ヤツらはオリンピック前に売り抜こうとするから、その前後に暴落するよ。 キャッシュで買ってる中国人が、相場を崩して、ローンを組んでる日本人が損するって構図じゃん。 |
||
706:
匿名さん
[2015-05-04 14:40:39]
私がマンションを購入した10年前と仕様はほとんど進化していないですね。
ディスポーザー、ミストサウナ、浴室乾燥、床暖、無垢フローリング、タンクレストイレ& etc しかも値段は建材費・人件費高騰の煽りを受け10年前の1.5倍です。 |
||
707:
匿名さん
[2015-05-04 14:51:52]
|
||
708:
匿名さん
[2015-05-04 14:59:51]
10年前も免震なの?
防災対策は充実してる?? 他の仕様の差なんて正直、 ゴミみたいなもんでしょ。 |
||
709:
匿名さん
[2015-05-04 15:43:36]
今からはチープなのに値段だけ上がって行く。
今のうちに買った方が得だぞ。 |
||
710:
匿名さん
[2015-05-04 15:44:31]
あと15年は値下がりはないよ。
|
||
713:
匿名さん
[2015-05-04 16:07:11]
東雲は資産価値的にアウト。欲しいなら仕方ないけどね。気に入ったものと言うのが一番大事だよ。
|
||
714:
匿名さん
[2015-05-04 17:18:42]
|
||
715:
匿名さん
[2015-05-04 17:29:52]
|
||
716:
匿名さん
[2015-05-04 17:42:02]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |