パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
601:
匿名さん
[2015-05-03 12:11:30]
|
||
602:
匿名さん
[2015-05-03 12:12:25]
豊洲住民どうしの格付け合戦は、いいかげん切り上げてもらっていいですか? (苦笑) 物件の検討にぜんぜんなってませんよ。
|
||
603:
匿名さん
[2015-05-03 12:13:26]
|
||
604:
匿名さん
[2015-05-03 12:13:42]
仕様や景色、見栄や住民層なんかより立地が一番。
シエルに敵うものなし。 |
||
605:
匿名さん
[2015-05-03 12:14:28]
|
||
606:
匿名さん
[2015-05-03 12:15:47]
その通り。はっきり言って豊洲内の格付けとか外部から見たら滑稽でしかない。そんなことを延々議論されても迷惑なだけ。やりたい人は別スレ立ち上げれば良い。
|
||
607:
匿名さん
[2015-05-03 12:16:35]
|
||
608:
匿名さん
[2015-05-03 12:16:55]
|
||
609:
匿名さん
[2015-05-03 12:19:01]
豊洲住人になるなら、豊洲内の格付けは無視できないよ。
他のエリアでも同じことだけど。 鶏口となるとも牛後となるなかれ、なんて諺もなかったけ。 |
||
610:
匿名さん
[2015-05-03 12:20:03]
>>606
いやいや、外部の人が見るんじゃなく、5丁目買おうかと思ってる人のスレなんだから、関係有るでしょ。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2015-05-03 12:20:13]
|
||
612:
匿名さん
[2015-05-03 12:22:46]
>>607
豊洲もそろそろ売り時との意見も多いが… |
||
613:
匿名さん
[2015-05-03 12:24:10]
|
||
614:
匿名さん
[2015-05-03 12:25:29]
>>610
は? 5丁目って外部の人は買わないの? ナニ言ってるか意味不明です。 |
||
615:
匿名さん
[2015-05-03 12:25:37]
|
||
616:
匿名さん
[2015-05-03 12:26:28]
|
||
617:
匿名さん
[2015-05-03 12:27:51]
>>609
無視したらどうなるわけ? そんなの頭のカタイ旧住民の思い込みでしょ。じつにくだらない。 |
||
618:
匿名さん
[2015-05-03 12:28:12]
豊洲は開発がそろそろ終了だから、これから選手村で盛り上がる勝どきのが街の上昇余地、資産価値は上がるんじゃない?
ヘッドクォーター地区で、環状2号で虎ノ門直結だし。 |
||
619:
匿名さん
[2015-05-03 12:29:48]
>>614
610だが、5丁目を買おうとしている人達のスレだから、豊洲の格付けにも関係有る、と発言しているのだが。。。 |
||
620:
匿名さん
[2015-05-03 12:32:22]
>>619
外部の人間はそんなムラ社会のしきたりには縛られないから関係ないって言ってるんですが。 |
||
621:
匿名さん
[2015-05-03 12:37:20]
|
||
622:
匿名さん
[2015-05-03 12:39:33]
>>621
おいおい本当にムラ社会なのか? 頭大丈夫? |
||
623:
匿名さん
[2015-05-03 12:46:43]
>>618
>これから選手村で盛り上がる はぁ?選手村は競技をする場所じゃないよ。 逆にセキュリティを高めて他人を寄せ付けない場所だから。 それに、勝どきは晴海とは別な街なんだが。 どうやって盛り上がる? 選手村跡地は大量のマンションになって供給過多になるエリアだし。 |
||
624:
匿名さん
[2015-05-03 13:42:29]
豊洲はすでに供給過多。
|
||
626:
匿名さん
[2015-05-03 14:18:34]
|
||
627:
匿名さん
[2015-05-03 14:32:58]
|
||
628:
匿名さん
[2015-05-03 14:35:53]
2丁目3丁目は、無機質でハリボテみたいだと、シティタワースレでは不評でしたよ。
もともと、工場があった場所だし歴史もないしね。 |
||
629:
匿名さん
[2015-05-03 14:37:13]
供給って、今は新築マンション売ってるのは一棟だけですよね。
かなり、供給絞られてしまってるのでは? |
||
630:
匿名さん
[2015-05-03 14:38:13]
ちなみに中古が出るのは高く売れる時期だからだよ。
安い時期には中古も出てこない。 何故だか分かる? |
||
631:
匿名さん
[2015-05-03 14:43:48]
>>627
はっきり言って住民が力むほど大したものではない、と感じる。たとえ多少の魅力があったとしても、駅距離等の重要ポイントに比べたら微々たるもの。それこそ天井の梁があるかないかレベル。 |
||
632:
匿名さん
[2015-05-03 15:13:59]
5丁目住民だけど、2、3丁目の人で妙なプライドある人少ないよ。一部にそんな感じの人がいなくもないけど、どんなに広くても100平米チョイしかない部屋で、分常時の価格も一億以下がほとんどなんだから、庶民の街だよ。
パークシティに広い部屋あるけど、明かりがついてる部屋は少しだから、住民じゃないたろうな。 4,5丁目も含めどんどん良くなると思う。変化という意味では4、5、6丁目だろうね。2、3丁目はもう出来上がってるから、その辺はのぞめない。 |
||
633:
匿名さん
[2015-05-03 15:25:19]
|
||
634:
匿名さん
[2015-05-03 16:08:40]
>>632
2丁目、3丁目にプライドを持って住んでいるかどうかは知らないよ。 ただし、5丁目に住むより気持ちいいだろうし、資産価値も高いであろうことが大事。 中古で転売する時にも、間違いなく3丁目の内廊下、眺望有りの部屋の方が有利でしょう。 |
||
635:
匿名さん
[2015-05-03 16:25:38]
|
||
636:
匿名さん
[2015-05-03 16:34:39]
繰り返しますが、豊洲住民どうしの格付け合戦は迷惑なのでやめて頂きたい。スレ違いです。どうしてもやりたければ別スレを立ててください。中古を選んだ方が良いという意見ならば、丁目でなく具体的な物件名でお願いします。
|
||
637:
匿名さん
[2015-05-03 16:56:02]
内廊下で眺望ありだと、住友の物件だよね。内廊下は各部屋の匂いがこもってるし、夏場は空調無いエレベーター地獄だし、中国人多いし、眺望ってもビバホームど枝川との眺望って言われてもねー
|
||
638:
匿名さん
[2015-05-03 17:38:30]
1億で庶民と言われましても。。。
|
||
639:
匿名さん
[2015-05-03 18:36:28]
格付けしてる人はネガでしょ。自作自演かもしれないね。
どちらにせよ、議論したいなら地域スレへ行ってください。 |
||
640:
匿名さん
[2015-05-03 18:37:57]
>>635
三丁目の東側は枝川じゃなくて塩浜ですよ。 |
||
641:
匿名さん
[2015-05-03 18:49:09]
うーん、このグローバル時代ですから、日本のどこにでも中国人はいますよ。
違うとすれば、高収入の中国人か低収入の中国人くらいの違いしかないのでは? 住友のタワーに住む中国人が低収入とは思えないので、高収入の中国人でしょうし、そんなに気にすることかな? |
||
642:
匿名さん
[2015-05-03 18:50:01]
>>637
おそらくツインのことを言ってるのだと思いますが、ビバホームは低いのであまり視界には入ってきません。ビバホーム側、つまり南面または西面は高層ならレインボーブリッジも見えるので眺望は素晴らしいです。 物件と関係ない話失礼しました。 |
||
643:
匿名さん
[2015-05-03 18:53:42]
低収入の中国人はどこに住んでるんだろうね?
コンビニとかで働いてる人たち。 どこかに集中して住んでるとは思えないし、どこいってもコンビニの店員は中国人だって考えれば、都内どこにでも住んでるんだろうな。 |
||
644:
匿名さん
[2015-05-03 19:03:33]
2丁目・3丁目は無機質で嫌いっていう人は結構いますよ。
タワー嫌いっていうのも一定数います。 シティタワースレを読めば、タワーが嫌いな人が多くいることがよく分かりますよ。 |
||
646:
匿名さん
[2015-05-03 19:09:23]
以下は、事実です。
豊洲3丁目 ★分類=沖積低地4 建物倒壊危険度 1 (4,987位) 火災危険度 1 (4,910位) 総合危険度 1 (4,971位) 西新宿5丁目 ★分類=谷底低地2 建物倒壊危険度 3 (867位) 火災危険度 4 (283位) 総合危険度 3 (474位) 【安全1←2←3→4→5危険】 ※()かっこの中は全5133町丁目中のワースト順位。順位が大きい数字ほど安全。 出典: http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
||
647:
匿名さん
[2015-05-03 19:45:34]
>>645
円安はもうピークだよね。 景気も先行きは不透明だし、中国バブルが崩壊すれば、世界恐慌にもなりかねない。 だけど、リスクだけ見てては、いつまでもマンションを買えない。 虎穴に入らずんば虎子を得ず、というヤツだね。難しい選択だ。 でも、俺なら少し待つね。 2〜3年で今のマンションプチバブルが弾けると見ているからね。まあ、見ておきなって。 |
||
649:
匿名さん
[2015-05-03 19:53:04]
1ドル600円くらいまで円安進みますよ。
買うなら今のうち。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ババ抜きのババって言うなら、5丁目を320で買うのがまさにババを引いたってなる可能性があるね。
今後も物凄くインフレが進むなら話は別だか、その場合は不動産、株式等買った人全員が勝ち組になる。
でも、インフレはオリンピックまでは持たないような気もする。
そしたら2〜3年後に売り抜いた人達の一人勝ち。ライバルが多い中で、上手く売り抜けるかな?