三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

580: 匿名さん 
[2015-05-03 11:31:11]
ヨーロッパの観光客が京都に観光に来て一番がっくりくるのが電柱らしい。
日本って、先進国にずいぶん前に仲間入りしたはずなのに、
インフラはまだまだ発展途上国レベルだね。
ロンドン、パリは電柱の地中化率100%でしょ。
581: 匿名さん 
[2015-05-03 11:31:48]
>>576
値上がりもしないから。
だって、ここは元が高いんだもの。

あ、5丁目の安マンションを買っていた人には、ラッキーか。
周りに急に劇高マンションができて、自分達のマンションも少し上がるかな?ってワクワクでしょう。
582: 匿名さん 
[2015-05-03 11:32:18]
病院前の道は昨年無電柱化完了してますよ。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/mudentyu/toyomuden/jigyou.ht...
584: 匿名さん 
[2015-05-03 11:33:27]
高いけど、豊洲の今後の開発踏まえれば、
更なる値上がりの可能性はあると思う。
586: 匿名さん 
[2015-05-03 11:34:25]
>582
一部地中化されてもあまり意味ないんだよね。
587: 匿名さん 
[2015-05-03 11:36:40]
>>572
3丁目を忘れていない?
ここの立地は明らかに2丁目、3丁目以下だよ。
むしろ6丁目の方が綺麗だけど、駅距離を考えると5丁目がやや優位かな。
588: 匿名さん 
[2015-05-03 11:38:15]
>>584
じゃあ、やっぱり3丁目買った人の勝利だね。
589: 匿名さん 
[2015-05-03 11:38:48]
>587
同感。豊洲知らない方でしょ。
三つ目通りを境に別の街だよね。
590: 匿名さん 
[2015-05-03 11:40:05]
>588
3丁目は既に高かったので、
そうでもないんじゃないかな。
2丁目買った方は、良かったよね。
591: 匿名さん 
[2015-05-03 11:42:13]
>>582
良かったね。病院の前だけでも電柱が無くなって。
これで憧れの2丁目、3丁目に少し近づいたかな?
値段は5丁目の方が高いのに、いつもコンプレックスを持って生活するのってどうよ?
592: 匿名さん 
[2015-05-03 11:44:06]
>>590
ここはその3丁目より高いことを忘れてはいけないなあ。
593: 匿名さん 
[2015-05-03 11:44:54]
>>590
三丁目は坪300前後でしたからね。今でこそ割安感がありますが、入居時の周辺は工事中ばかりで殺風景だったはずです。フォレシア完成は昨年ですから。
594: 匿名さん 
[2015-05-03 11:47:51]
2丁目のPCTの立地が良いのは誰でも認めている。
だが、PCTは駅近ではない。

5丁目のシエルは豊洲唯一の駅直結タワマンである。
だが、豊洲民からの評価は低い。

結論
5丁目の駅近に価値は殆ど無い。
595: 匿名さん 
[2015-05-03 11:48:56]
>>573

二子玉川>>>豊洲という人気の序列は変わらないわけだから、人口減って二子玉川が安くなれば、豊洲はそれよりさらに安なるだけでは?
596: 匿名さん 
[2015-05-03 11:58:32]
平均的にはPCTより、スカイズやベイズ、ここの方が裕福だからな。

序列ってのは、結局住んでいる人のレベルで決まるんだよ。

597: 匿名さん 
[2015-05-03 12:00:27]
駅近だけが資産価値だよ。
ここの立地は希少。
598: 匿名さん 
[2015-05-03 12:01:20]
>595
二子玉川の営業はいらん。
あんな郊外を、都心近くの豊洲を検討してる方に宣伝しても無駄。
599: 匿名さん 
[2015-05-03 12:05:03]
>序列ってのは、結局住んでいる人のレベルで決まるんだよ。

こういう方が4,5丁目に住んだら、ずーと、2,3丁目を妬むことになると思う。
600: 匿名さん 
[2015-05-03 12:06:12]
>597
シエルをお勧めします。
601: 匿名さん 
[2015-05-03 12:11:30]
>>573
ババ抜きのババって言うなら、5丁目を320で買うのがまさにババを引いたってなる可能性があるね。
今後も物凄くインフレが進むなら話は別だか、その場合は不動産、株式等買った人全員が勝ち組になる。
でも、インフレはオリンピックまでは持たないような気もする。
そしたら2〜3年後に売り抜いた人達の一人勝ち。ライバルが多い中で、上手く売り抜けるかな?
602: 匿名さん 
[2015-05-03 12:12:25]
豊洲住民どうしの格付け合戦は、いいかげん切り上げてもらっていいですか? (苦笑) 物件の検討にぜんぜんなってませんよ。
603: 匿名さん 
[2015-05-03 12:13:26]
>>600
シエルの中古が出てたら買いだよ。
分譲が少ないから、あまり出回らないんだけどね。
604: 匿名さん 
[2015-05-03 12:13:42]
仕様や景色、見栄や住民層なんかより立地が一番。
シエルに敵うものなし。
605: 匿名さん 
[2015-05-03 12:14:28]
この値段なら勝どき晴海がいいな、日本1の中央区だし。

23区の地価
http://www.tochidai.info/tokyo23/
606: 匿名さん 
[2015-05-03 12:15:47]
その通り。はっきり言って豊洲内の格付けとか外部から見たら滑稽でしかない。そんなことを延々議論されても迷惑なだけ。やりたい人は別スレ立ち上げれば良い。
607: 匿名さん 
[2015-05-03 12:16:35]
>601
確率の問題でしょ。
豊洲は勝つ可能性あるが、
郊外のニコタマは200%負け決定。
今が売り時。
608: 匿名さん 
[2015-05-03 12:16:55]
>>598
二子玉の営業?違うと思うな。
話の流れで、豊洲より上って言ってるだけでしょ?
他の土地の話出てきたら、何でも営業って言うのはやめなよ。
609: 匿名さん 
[2015-05-03 12:19:01]
豊洲住人になるなら、豊洲内の格付けは無視できないよ。
他のエリアでも同じことだけど。
鶏口となるとも牛後となるなかれ、なんて諺もなかったけ。
610: 匿名さん 
[2015-05-03 12:20:03]
>>606
いやいや、外部の人が見るんじゃなく、5丁目買おうかと思ってる人のスレなんだから、関係有るでしょ。
611: 匿名さん 
[2015-05-03 12:20:13]
>608
スレチ止めた方が良いと思うよ。
ここのスレでニコタマの話しても誰も興味なし。
612: 匿名さん 
[2015-05-03 12:22:46]
>>607
豊洲もそろそろ売り時との意見も多いが…
613: 匿名さん 
[2015-05-03 12:24:10]
>608

せめて、過去レス(>570)読んでからレスして。
614: 匿名さん 
[2015-05-03 12:25:29]
>>610
は? 5丁目って外部の人は買わないの? ナニ言ってるか意味不明です。
615: 匿名さん 
[2015-05-03 12:25:37]
>612
売り時は自分で判断してください。
誰も判断してくれません。
616: 匿名さん 
[2015-05-03 12:26:28]
>>611
確かに二子玉の話は終わりにしよう。
ただし、これが競合しそうな湾岸地域との比較であった場合、貴重な情報として尊重しようぜ。
617: 匿名さん 
[2015-05-03 12:27:51]
>>609
無視したらどうなるわけ? そんなの頭のカタイ旧住民の思い込みでしょ。じつにくだらない。
618: 匿名さん 
[2015-05-03 12:28:12]
豊洲は開発がそろそろ終了だから、これから選手村で盛り上がる勝どきのが街の上昇余地、資産価値は上がるんじゃない?

ヘッドクォーター地区で、環状2号で虎ノ門直結だし。
619: 匿名さん 
[2015-05-03 12:29:48]
>>614
610だが、5丁目を買おうとしている人達のスレだから、豊洲の格付けにも関係有る、と発言しているのだが。。。
620: 匿名さん 
[2015-05-03 12:32:22]
>>619
外部の人間はそんなムラ社会のしきたりには縛られないから関係ないって言ってるんですが。
621: 匿名さん 
[2015-05-03 12:37:20]
>>620

そういう人が一番嫌われるんですよ。豊洲では。そういう自由人は渋谷辺りでも住めば?

622: 匿名さん 
[2015-05-03 12:39:33]
>>621
おいおい本当にムラ社会なのか? 頭大丈夫?
623: 匿名さん 
[2015-05-03 12:46:43]
>>618
>これから選手村で盛り上がる

はぁ?選手村は競技をする場所じゃないよ。
逆にセキュリティを高めて他人を寄せ付けない場所だから。
それに、勝どきは晴海とは別な街なんだが。
どうやって盛り上がる?

選手村跡地は大量のマンションになって供給過多になるエリアだし。
624: 匿名さん 
[2015-05-03 13:42:29]
豊洲はすでに供給過多。
626: 匿名さん 
[2015-05-03 14:18:34]
>625
偶然、プチバブルやアベノミクスや五輪景気があったせいで
供給過多を乗り越えたからですよ。

この次の供給過多の時も偶然良い事が起きてくれるとは限らない。 
627: 匿名さん 
[2015-05-03 14:32:58]
>>620
しきたりではなく、街の魅力として差があると言っているのだか。
あなたはその差を感じないの?
いわゆる豊洲っぽい街って2丁目、3丁目だと思うけど。
628: 匿名さん 
[2015-05-03 14:35:53]
2丁目3丁目は、無機質でハリボテみたいだと、シティタワースレでは不評でしたよ。

もともと、工場があった場所だし歴史もないしね。
629: 匿名さん 
[2015-05-03 14:37:13]
供給って、今は新築マンション売ってるのは一棟だけですよね。
かなり、供給絞られてしまってるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる