三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

552: 匿名さん 
[2015-05-03 07:20:28]
住吉―豊洲間はオリンピックまでにできるんじゃないの。
553: 匿名さん 
[2015-05-03 07:30:16]
地下鉄決まった瞬間に値段が爆騰するだろうから、その辺りに売れば大儲けだよ。
554: 匿名さん 
[2015-05-03 08:58:00]
>547
豊洲エリアね。
ちなみに今の5丁目は、綺麗で静かでいいと思う。
555: 匿名さん 
[2015-05-03 09:18:43]
何丁目かの違いなんて、それこそ梁が出てるかどうかの差ぐらいでしょ。
556: 購入検討中さん 
[2015-05-03 09:34:57]
2丁目・3丁目は別格なんて言ってるのは、1億1千万人の中で、2丁目・3丁目住人だけ。
557: 匿名さん 
[2015-05-03 10:05:27]
まぁ、6丁目(新豊洲)はある意味別格だね。違う意味で。
558: 匿名さん 
[2015-05-03 10:15:09]
>>557
2、3丁目から見ると、5丁目って6丁目に近い感覚です。
559: 匿名さん 
[2015-05-03 10:25:11]
>>542
ベイズのフラットは凄いですよね。
今後もそうそうないでしょうね。
560: 匿名さん 
[2015-05-03 10:27:12]
外から見ると、ムラの序列争いみたいで滑稽ですね。ホントどうでもいい話なのに。
561: 匿名さん 
[2015-05-03 10:27:21]
>>556
それを言うと、豊洲が格別って言ってるのも、1億1千万人中、豊洲に住んでいる住人だけ、だけどな。
562: 匿名さん 
[2015-05-03 10:34:17]
>>552
オリンピックには間に合わないようですが、出来そうな雰囲気になってきましたね
563: 匿名さん 
[2015-05-03 10:40:26]
2丁目から見ると、3丁目と5丁目は似た感覚だけど。
564: 匿名さん 
[2015-05-03 10:42:38]
なんだか、5丁目の無理ポジか始まっているね。。。
この流れって、内廊下より外廊下の方が良いって主張していた人の仕業じゃない?
565: 匿名さん 
[2015-05-03 10:50:37]
内廊下・外廊下はライフスタイルによって違うんじゃないかな
ファミリー向けなら断然外廊下が便利だよ。風通しや採光という点でもベター。
独身やラグジュアリー路線好きなら断然内廊下だね。

566: 匿名さん 
[2015-05-03 11:04:49]
>>565
うんうん、じゃあ5丁目、外廊下のここって最強じゃん?


…って、そんな訳無いやろ!爆
567: 匿名さん 
[2015-05-03 11:07:33]
3丁目が一番、洗練された感じだね。
高級なイメージで、大人の街。
立地も晴海通りから2ブロック離れているし、
芝浦工大のオープンキャンパスもあり、
閑静で豊洲の奥座敷といったところ。

2丁目は価格が安かったぶん、
仕様が低く高級感に欠ける。
街も若干、張りぼてっぽい感じが否めない。

と言っても、2,3丁目はやはり豊洲では別格。
IHIの土地を一体的に再開発できたのが大きかった。
豊洲は三つ目通り沿いを境に別の街。


568: 匿名さん 
[2015-05-03 11:09:50]
外廊下か内廊下っていうのは、ライフスタイルによるんじゃない?
専門スレもあるくらいだし。
569: 匿名さん 
[2015-05-03 11:10:51]
2丁目、3丁目は工場跡地で、全然良い場所じゃないよ。元々の市街地は4丁目・5丁目あたりです。
570: 匿名さん 
[2015-05-03 11:15:08]
運河とか言っても、遊べないし、糞便性大腸菌が多くて遊泳禁止になるような代物だからね。

二子玉川の河川敷とかの方が一万倍いいですよ。

名門校やインターも近所にあるから、合格した名家・富裕層の需要も毎年あるし。
571: 匿名さん 
[2015-05-03 11:15:16]
4,5丁目はそのせいで、再開発ができず下町みたいになっちゃった。

2,3丁目/豊洲の山の手
4,5丁目/豊洲の下町
1,6丁目/豊洲の郊外

これ知らずに買うと後悔する。
といっても、ここは駅まで5分だし、悪くないと思う。
572: 匿名さん 
[2015-05-03 11:16:23]
今までのマンションの中では最も立地に恵まれてますよ。
幹線道路沿いでもないし、駅近いし。
573: 匿名さん 
[2015-05-03 11:17:00]
二子玉みたいな郊外は人口減で、今後、資産価値が一番心配なエリアです。
ババ抜きのババ引くようなものです。
資産価値があるうちに売り逃げするべき。
574: 匿名さん 
[2015-05-03 11:20:52]
4,5丁目は未だに電柱が残ってる。
575: 匿名さん 
[2015-05-03 11:23:16]
やっぱり電柱とかも、どんどん抜けてくるんだろうね。
577: 匿名さん 
[2015-05-03 11:27:51]
>>575
電柱は無くならないですよ。
電柱を無くすためには、配線を地中に埋めなきゃいけない。
4丁目、5丁目には埋めていく土地が無いから。
578: 匿名さん 
[2015-05-03 11:28:07]
4,5丁目は晴海通り以外電柱抜けないんじゃないかな。
579: 匿名さん 
[2015-05-03 11:28:32]
抜けるんじゃない?
インフラ整備もやってるみたいだし。
580: 匿名さん 
[2015-05-03 11:31:11]
ヨーロッパの観光客が京都に観光に来て一番がっくりくるのが電柱らしい。
日本って、先進国にずいぶん前に仲間入りしたはずなのに、
インフラはまだまだ発展途上国レベルだね。
ロンドン、パリは電柱の地中化率100%でしょ。
581: 匿名さん 
[2015-05-03 11:31:48]
>>576
値上がりもしないから。
だって、ここは元が高いんだもの。

あ、5丁目の安マンションを買っていた人には、ラッキーか。
周りに急に劇高マンションができて、自分達のマンションも少し上がるかな?ってワクワクでしょう。
582: 匿名さん 
[2015-05-03 11:32:18]
病院前の道は昨年無電柱化完了してますよ。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/mudentyu/toyomuden/jigyou.ht...
584: 匿名さん 
[2015-05-03 11:33:27]
高いけど、豊洲の今後の開発踏まえれば、
更なる値上がりの可能性はあると思う。
586: 匿名さん 
[2015-05-03 11:34:25]
>582
一部地中化されてもあまり意味ないんだよね。
587: 匿名さん 
[2015-05-03 11:36:40]
>>572
3丁目を忘れていない?
ここの立地は明らかに2丁目、3丁目以下だよ。
むしろ6丁目の方が綺麗だけど、駅距離を考えると5丁目がやや優位かな。
588: 匿名さん 
[2015-05-03 11:38:15]
>>584
じゃあ、やっぱり3丁目買った人の勝利だね。
589: 匿名さん 
[2015-05-03 11:38:48]
>587
同感。豊洲知らない方でしょ。
三つ目通りを境に別の街だよね。
590: 匿名さん 
[2015-05-03 11:40:05]
>588
3丁目は既に高かったので、
そうでもないんじゃないかな。
2丁目買った方は、良かったよね。
591: 匿名さん 
[2015-05-03 11:42:13]
>>582
良かったね。病院の前だけでも電柱が無くなって。
これで憧れの2丁目、3丁目に少し近づいたかな?
値段は5丁目の方が高いのに、いつもコンプレックスを持って生活するのってどうよ?
592: 匿名さん 
[2015-05-03 11:44:06]
>>590
ここはその3丁目より高いことを忘れてはいけないなあ。
593: 匿名さん 
[2015-05-03 11:44:54]
>>590
三丁目は坪300前後でしたからね。今でこそ割安感がありますが、入居時の周辺は工事中ばかりで殺風景だったはずです。フォレシア完成は昨年ですから。
594: 匿名さん 
[2015-05-03 11:47:51]
2丁目のPCTの立地が良いのは誰でも認めている。
だが、PCTは駅近ではない。

5丁目のシエルは豊洲唯一の駅直結タワマンである。
だが、豊洲民からの評価は低い。

結論
5丁目の駅近に価値は殆ど無い。
595: 匿名さん 
[2015-05-03 11:48:56]
>>573

二子玉川>>>豊洲という人気の序列は変わらないわけだから、人口減って二子玉川が安くなれば、豊洲はそれよりさらに安なるだけでは?
596: 匿名さん 
[2015-05-03 11:58:32]
平均的にはPCTより、スカイズやベイズ、ここの方が裕福だからな。

序列ってのは、結局住んでいる人のレベルで決まるんだよ。

597: 匿名さん 
[2015-05-03 12:00:27]
駅近だけが資産価値だよ。
ここの立地は希少。
598: 匿名さん 
[2015-05-03 12:01:20]
>595
二子玉川の営業はいらん。
あんな郊外を、都心近くの豊洲を検討してる方に宣伝しても無駄。
599: 匿名さん 
[2015-05-03 12:05:03]
>序列ってのは、結局住んでいる人のレベルで決まるんだよ。

こういう方が4,5丁目に住んだら、ずーと、2,3丁目を妬むことになると思う。
600: 匿名さん 
[2015-05-03 12:06:12]
>597
シエルをお勧めします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる