パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
329:
匿名さん
[2015-04-29 09:13:53]
|
||
330:
匿名さん
[2015-04-29 09:16:06]
都心と臨海副都心とを結ぶBRTに関する基本計画
平成27年4月28日 東京都都市整備局 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/04/70p4s200.htm |
||
331:
匿名さん
[2015-04-29 10:12:45]
>>329
確かに年収低い人や、年収は高くてもお金をそこまでかけたくない人には、買い辛い場所になって来た。 でもね、年収の高い人が実際に買うかどうかは別の話だよ。 周りには年収の低くて買えた人達がいっぱいいるんでしょ? 好き好んで5丁目を買う人って少し謎です。 |
||
334:
匿名さん
[2015-04-29 10:31:45]
331
確かに、シエルとかグランアルトとか分譲価格が安かったものなあ。庶民が楽々買って大勢住んでる五丁目。 |
||
335:
匿名さん
[2015-04-29 10:55:18]
>>327
PTHを待つくらいならティアロ買ったら? |
||
336:
匿名さん
[2015-04-29 11:01:40]
BRTは所詮バスなのに、期待し過ぎ。
「停留所」を「駅」と書き替えるマジック。 |
||
337:
匿名さん
[2015-04-29 11:21:24]
そういえば、モデルルーム近くでドゥトゥールのチラシを配ってましたね。ティッシュ入りだと思って受けとったらキャンディ入りでした。
|
||
338:
匿名さん
[2015-04-29 11:33:32]
|
||
339:
匿名さん
[2015-04-29 11:33:57]
以前は濡れティッシュだったね。暑くなるから濡れティッシュの方がありがたい。
|
||
340:
匿名さん
[2015-04-29 14:09:42]
年収低いとか高いとか、日本人なんか目くそ鼻くそですよ
あまり意味ない。 いろいろ付き合ってきた感じでは、税前年収1000万かろうじてオーバーくらいの人が一番年収気にしますね。 その位の人が数多く検討しているんだろうね。 |
||
|
||
341:
匿名さん
[2015-04-29 14:15:55]
花火大会はなくなり、
オリンピックもこなかった、 カジノもない、 千客万来も白紙になった、 最後にBRT?バス…… ダメでしょう。 6年かけて豊洲が買い煽ってきたネタが、全部ウソだった。 |
||
342:
匿名さん
[2015-04-29 14:18:49]
>332
価値観に「正しい・間違い」は無いですよ。人それぞれですから。 豊洲=安く買える街、というイメージを持ってる人がいるのも事実ですし、 高いお金を払ってまで住みたくない、と思う人もいるでしょう。 またその逆も然りで、豊洲に良いイメージを持っている人もいるし、 頑張って豊洲に住みたいと思う人もいるでしょう。 要するに、その個人にとって対価に見合う街かどうか、という事です。 |
||
343:
匿名さん
[2015-04-29 14:42:26]
うちの家族もドゥトゥールのチラシを押し付けられて
アメ玉貰ってきました。 |
||
344:
匿名さん
[2015-04-29 15:20:15]
一期終わるまではネガさん応援してます。
|
||
346:
匿名さん
[2015-04-29 16:03:46]
豊洲のBRTは駅はどこになるんですかね?
|
||
347:
匿名さん
[2015-04-29 16:29:43]
※別紙5 駅(停留所)の設置位置について(その2)(PDF形式:352KB)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/04/DATA/70p4s105.pdf |
||
348:
匿名さん
[2015-04-29 16:37:13]
ありがとうございます。駅ってどんな感じなんですかね?施設を作るならスペース的にはゆりかもめの駅まわりの高架下ぐらいでしょうか。そうするとこからもアクセスいいですね。
|
||
349:
匿名さん
[2015-04-29 18:07:52]
常識的に考えれば交通広場なんでしょうね。
豊洲住民はBRTを使う場面は、銀座の西側に用事があるとき…かな? |
||
350:
匿名さん
[2015-04-29 18:09:54]
>>340
年収云々言ってるのは検討者じゃなくてネガな人でしょ? |
||
351:
匿名さん
[2015-04-29 18:21:02]
>>335
ティアロ最近行った?もうまともなの残ってないよ。数も少ない。 |
||
352:
匿名さん
[2015-04-29 18:37:08]
>>345
年収はいくら以上からこのマンション買っていいですか |
||
353:
匿名さん
[2015-04-29 21:46:39]
高い物件でもやっぱりスレはレベル低いですね。
それが豊洲の地域性なんでしょうか。 |
||
354:
匿名さん
[2015-04-29 21:52:51]
BRTは交差点で、進行方向を強制的に青信号にするシステムですよ。
当然ながら交差方向は長い赤信号になります。 そんなシステムのバスに豊洲で頻繁に走られたら、迷惑する住民の方が多いと思う。 |
||
355:
匿名さん
[2015-04-29 21:58:15]
年収いくらでも、買える人なら良いのでは?
結局は年収少ないと買えないのですから。 |
||
356:
匿名さん
[2015-04-29 21:59:45]
昔は世田谷も自由が丘も恵比寿も激安だったんだよ。
|
||
357:
匿名さん
[2015-04-29 22:27:55]
ここは江戸時代から最下位のままだけどなw
|
||
358:
匿名さん
[2015-04-29 22:38:20]
昔は、と書くならいつ頃の昔なのか書かなければ意味なし。
自由が丘は昔は衾沼って沼地で、戦前に埋め立てした土地。 |
||
359:
入居済みさん
[2015-04-29 23:28:12]
>>345
自惚れるなよ!アムロ君! |
||
360:
買い換え検討中
[2015-04-29 23:39:04]
千客万来、ついに白紙ですね
|
||
361:
匿名さん
[2015-04-30 00:26:00]
魚市場だけは来るのかな。魚トラックと共に。
|
||
362:
匿名さん
[2015-04-30 01:18:52]
これで有明、東雲に資産価値が抜かれたかな。
|
||
363:
匿名さん
[2015-04-30 01:26:36]
近所のレストランの魚介類が美味しくなったら悪う話ではない
|
||
364:
匿名さん
[2015-04-30 05:32:36]
|
||
365:
匿名さん
[2015-04-30 08:15:54]
千客万来も住民にとっても良かったのでは?2年遅れるだけで影響は軽微だし、次は三井辺りに任せるだろうから失敗も無さそうだし。
|
||
366:
匿名さん
[2015-04-30 08:17:45]
ただ、心配なのは血税が大量投入される事。
次は失敗出来ないので、税金大量投入してでも三井辺りにねじ込むだろう。 血税使って、また豊洲の資産価値をあげる事になる。 |
||
367:
匿名さん
[2015-04-30 08:20:23]
周りが高騰してるので、ここも割安に見えるだけ。
ただ、ここより安くて良いマンションは都内では見当たらないのも事実ですけど。 |
||
368:
匿名さん
[2015-04-30 08:28:42]
仮でいいので公園か駐車場で。永久でも可。
|
||
369:
匿名さん
[2015-04-30 08:38:52]
>>366
血税云々は同感だけど、ここまで来ると東京都も後へは引けないでしょうから、税金投入してでも市場移転は完遂するでしょう。上層部はブチ切れで、担当者は左遷させられるかも。。 |
||
370:
匿名さん
[2015-04-30 09:02:06]
|
||
371:
匿名さん
[2015-04-30 09:02:37]
|
||
372:
匿名さん
[2015-04-30 09:36:53]
三井にねじ込むとか、、レベル低いバカはなんなの?
都有地を賃貸するし公共性が高いから事業者公募するのに、税金投入して民間に利益供与してねじ込むなんてしたらやり方次第では逮捕者でるよ。只でさえ移転反対者も多く、煩さ型の活動家が都の一部始終を監視してるのに。 そもそもここの問題点はどらったらさんのサイトに上がってるが、市場との導線すみ分け出来てないから観光客の車両入れない、狭すぎる敷地で駐車場スペースもろくに無いこと等、構造的問題ばかり。はっきりいって市場そのもの含めた全体計画から練り直さないと多量の観光客を呼び込める施設なんて無理な事は自明。事業者は皆それわかってるから誰もてをあげなかったわけ。 |
||
373:
匿名さん
[2015-04-30 09:57:10]
|
||
374:
匿名さん
[2015-04-30 10:31:24]
|
||
375:
匿名さん
[2015-04-30 10:36:04]
|
||
376:
匿名さん
[2015-04-30 10:43:31]
三井もボランティアで事業やってる訳ではないので…
千客万来予定地は、場内場外の業者のために、共同の食品加工場ビルにするのが一番自然だと思います。 仕入れたばかりの新鮮な魚や野菜をすぐに加工調理して、共同配送システムで全国各地に配送、ネット販売にも共同で対応出来るようにすれば、業者のコスト削減にもなるし、東京都も安定した地代収入が望めるのではないでしょうか? |
||
377:
匿名さん
[2015-04-30 10:50:43]
|
||
378:
匿名さん
[2015-04-30 10:54:22]
>>375
いや、だから条件見直して千客万来予定地の再入札ってことでしょ? 一体開発ではあるけど民間に任せるところは民間へ、ってスタンスなんだから、 条件緩和してまた入札を募るだけじゃない? 流石にこれ以上市場本体を遅らせるような事態は何が何でも避けたいと思う |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
代わりに、年収高い人が集まるマンションになってしまった。