三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

145: 匿名さん 
[2015-04-25 13:45:39]
>>141
ええと、ずっとスカイズの話をしてるつもりですが…

混乱してるのですが、徒歩10分で検索してスカイズが出てくるのですか? 
146: 匿名さん 
[2015-04-25 14:08:46]
スカイズって駅徒歩4分だよね。
147: 匿名さん 
[2015-04-25 14:30:36]
この物件に関連して、正確な情報をメールします。あくまで1社がネット上で公表している数字ですが、4/25日現在の賃貸成約数は6丁目20件、有明23件です。傾向として6丁目は1Lは成約が極端に少なく「1戸」で有明は平均的といった感じですね。後タワーなので当然高層階が有利と思います。
引き渡し日と戸数は6丁目が3/2.1100有明が3/18.600ですね。平等に見ても両物件とも不振と言わざるを得ませんね。
しかしながら、市場は将来性を含め冷静に判断して行動しているように思われます。
周辺マンションの現状を見てこちらの物件の購入の判断するのはあくまで、御自分の責任でですよ。
148: 匿名さん 
[2015-04-25 14:44:27]
6丁目の賃貸は、隣に賃貸専用棟ができる影響もあるでしょうね。
149: 匿名さん 
[2015-04-25 14:47:58]
>>144
出た!待てば待つほど君!
誰もそんなこと信じていないよ。
こういう意味の無い書き込みが1番タチが悪い。
151: 匿名さん 
[2015-04-25 15:05:29]
148さん。公平に見ても6丁目は若干高めに賃貸に出してますね。
賃貸棟の他にも2年後に竣工の、600世帯が入居する分譲マンションが現在建築中ではありませんか。
こちらの物件と、賃貸、中古の売却が将来見事に被りませんかね。
正直、現実を見るとこんな感じですかね。
152: 匿名さん 
[2015-04-25 15:07:11]
>>150
始まっている、という表現が恣意的だね。
まだ、上がって欲しいという気持ちは分かるが、流石に豊洲はもう天井だという見方もある。
153: 匿名さん 
[2015-04-25 15:11:49]
不動産市況は現実に目を背けては、通れないし、語れませんね。勿論、売買も出来ませんよ。笑い。
154: 匿名さん 
[2015-04-25 15:15:41]
残念ながら天井にもう近付いてるよ。150さん。
155: 匿名さん 
[2015-04-25 15:26:27]
6丁目は竣工から引き渡しが遅かったから、8月で築1年ですよね。笑い。
157: 匿名さん 
[2015-04-25 16:11:39]
買ってから慌てるのって嫌だなー。
158: 匿名さん 
[2015-04-25 16:17:50]
天井はそろそろこれから。
待てば待つほど天井が近ずく相場。
始まってるよ。
159: 購入検討中さん 
[2015-04-25 17:15:24]
うーん。豊洲に行ってきたけど、本当家族多いよなー。
なんか皆同じ世代でびっくり。

ただこの人たちが一気におじいさん、おばあさんになると思うとゾッとするわ。

それにこれから、いくら豊洲に住み替えを希望する人がいても、中古で築年数の経ったマンションを買うとは思えん・・・
資産としてこのマンションを持つことは、価格も高いし結構微妙。

私は検討から外します。
160: 匿名さん 
[2015-04-25 17:29:43]
6丁目のマンション3件成約してるみたいですね。安値坪300.高値348位みたいですね。これで買って今後利益出るのかな。
買った人に今後の参考として色々聞いてみたいです。
相場感あるのかな。外国の方かな。
161: 匿名さん 
[2015-04-25 17:40:49]
>>160
その価格で買うなら、ここを買うとか別な選択肢もあったのに
と思いますよね。
162: 匿名さん 
[2015-04-25 18:06:37]
2年後には450万超えてますよ。
163: 匿名さん 
[2015-04-25 18:18:42]
>>158
どういう意味?
ちょっとマイルドな言い方にしてみたの?
164: 匿名さん 
[2015-04-25 18:18:46]
>>147
なるほど、スカイズ一棟と2有明全ての比較なのですね。
スカイズだけで20件とはなかなか多いですね。
165: 匿名さん 
[2015-04-25 18:21:32]
意外にも売れてるんだね。
166: 匿名さん 
[2015-04-25 18:56:00]
164さん、BAC一棟の賃貸の成約よりもスカイズの一棟の成約の方がはるかに少ないという事じゃないの。良く見れば理解できるでしょう。そんなだからババをつかんじゃうし、このマンションにも悪影響を与えかねないんじゃないの。成約は、相場観の欠如、素人、デペの売り方がうまいか。資産の減額をねらいあえてかった資産家か、外国の方ということです。
167: 匿名さん 
[2015-04-25 19:03:24]
BACとSkyzの賃貸の成約数を比べて何の意味があるのか分からないですが...差があるとして、それは単に賃料の差によるものじゃないですか? 何でもそうですが、安い方が多く売れるのは当然のことです。
168: 匿名さん 
[2015-04-25 19:06:51]
安い、というより割安かどうかでしょう。
安いけど割高、なら客はついてこない。
169: 匿名さん 
[2015-04-25 19:54:17]
安いというのは割安という意味ですよ。坪単価分かりますか?
170: 匿名さん 
[2015-04-25 20:16:42]
価格上昇中の時代だから
坪単価だけじゃ、割高割安は分からない。当たり前だけど。
171: 匿名さん 
[2015-04-25 20:49:45]
167ですけど、私は割高割安の話はしてません。価値に見合った値付けがされていても、一般的に値段の安い商品は値段の高い商品より販売数が多い、ということを言っています。
172: 匿名さん 
[2015-04-25 22:55:58]
>>166
147さんは六丁目と有明としかかいてないから何のことかわからないのですよ。

データ公開しているサイトのurlを書けば本当のことがわかりますね。

ただ、そもそも募集している母数がわからないと苦戦かどうか判断できないですけどね。
173: 匿名さん 
[2015-04-25 23:17:59]
>>169
違うよ。
174: 匿名さん 
[2015-04-26 05:59:46]
ハッキリ言いましょう。通常、分譲賃貸は、販売戸数の1割と言われています。
平米と賃貸料も大差ありませんが、結果この差です。
市場の縮小のデメリットが強烈です。これにより、6丁目は都心に比較的近いだけの、郊外型のマンションとなってしまったのです。豊洲全体に悪影響が出ない事を祈ります。
175: 匿名さん 
[2015-04-26 06:51:34]
触れたく無くてもこれが真実です。さらなる利益を求めて購入した方には気の毒ですが。それと売った業者が相当上手だったのですかね。
何れにしても2年後には結果は出ますからね。笑。
176: 匿名さん 
[2015-04-26 07:05:38]
有明と比較したのは新築でほぼ同時期の近隣の販売だからですね。
募集戸数と成約戸数を同時に公表しているのは、賃貸百貨という仲介会社ですね。正直な会社だと思いますが、部屋の号数や賃貸料とかの詳細は見れませんよ。それはそうですね。これらも参考にして物件を購入するのも良いと考え情報を共有します。
177: 匿名さん 
[2015-04-26 07:07:10]
>>174

市場縮小?
大和ハウスの撤退のこと?
178: 匿名さん 
[2015-04-26 07:12:44]
たまに不動産投資と称してマンション購入を勧める方がいますが、デベロッパが新築分譲した物件で利益を出そうという発想が理解出来ない。
本当に利益を出したいならば、利回りのよい中古物件を探したら如何でしょうか?
でもいまは不動産価格が上がってしまったので、利回りの良い物件はないと思います。
179: 匿名さん 
[2015-04-26 07:28:39]
物件と関係ない話題が多すぎるね。近辺の賃貸がどうとか、何の参考にもならん。
180: 匿名さん 
[2015-04-26 07:35:09]
もし、インフレが進むと信じるなら、株に投資をしたら良い。
リスクが怖いなら、株もマンションも買わない方が良い。
投資ではなく、居住用に買うなら、今はあまり良いタイミングではない。
どうしても今、豊洲の新築マンションを買いたいなら、ここのショールームに行けば良い。
単純な話だから。
181: 匿名さん 
[2015-04-26 08:04:55]
すしざんまいも撤退若しくは縮小の可能性あり。後継企業も不確定。
それと今やマンションは住まいと同時に投資的要素を購入者が過分に期待している相場になっているのですよ。
182: 匿名さん 
[2015-04-26 08:13:14]
各論を通して総論「こちらの物件を含めての豊洲全体」を言ってるの出はないですか。
179.理解力身につけた方が良いよ。もう無理かな。笑。
183: 匿名さん 
[2015-04-26 08:18:55]
>>182
君はまず、中学レベルの国語力を身につけようね。
184: 匿名さん 
[2015-04-26 08:22:10]
>>181
新市場がどうなろうと、このマンションの検討にはほとんど影響しないだろ。
185: 匿名さん 
[2015-04-26 08:26:04]
>>176
情報ありがとうございます。これはなかなか面白いですね。
186: 匿名さん 
[2015-04-26 08:28:52]
豊洲全体がどうのこうのという抽象的な話じゃなくて、この物件に直結した話題を希望。例えば、どの方角の何階くらいがオススメか? 住み心地と価格のバランスから考えてどこが良いでしょう?
187: 匿名さん 
[2015-04-26 08:40:01]
185です。紹介されたサイトで他地域の新築タワマンと比較しましたが、特に豊洲の賃貸が他と比べて不振なわけではなさそうです。むしろ有明は好調なのかも? もう少し見たら紹介するかも。

186さん申し訳ないです。ただ本当なのか検証したいのですね。
188: 匿名さん 
[2015-04-26 09:45:53]
187さん理解して下さりありがとうございます。私はあくまで公平に見て思った事を書き込んだだけです。
この会社は何らかの理由でキャンセルとかがあると、成約数から削除する様ですので、情報は信頼に値すると感じます。
通常業者は、契約に有利な情報しか積極的には言いませんね。私は湾岸に物件を所有しているので時々見るのです。
189: 購入検討中さん 
[2015-04-26 11:35:08]
何だか参考にならないつまらん話が多いので話題変えますが、ここを高いと言っている方、暫く豊洲の駅近新築マンションはここ含めて残2件ですよ。しかもここの次の物件は更に高い値付けが確定しています。ここが坪単325ですが、次は完全なタワー物件ですので坪単350以上が予測されます。
190: 購入検討中さん 
[2015-04-26 11:44:22]
連投失礼します。
ちなみに昨日モデルルーム見てきましたが、眺望はごく一部の部屋を除いてほぼ望めないマンションですね。南西は向きと目の前の建物がオシャレなレンガ調の新しい建物なのでってことで高値で設定されていましたが、それ病院ですからね。入院病棟から1日見られていると思うと私は絶対南西は避けます。特に夜は病室の灯りしか見えなくなるので、南西検討している方は陽が落ちた時間に1度現地行くことをオススメします。
191: 匿名さん 
[2015-04-26 11:45:07]
だから。どうしたの❔
つまらん。なんの参考にもならんな。
192: 匿名さん 
[2015-04-26 11:51:21]
病院が近くにあって嫌なら買わなきゃ良いだけ。一人で思ってなさい。患者さんが一日中見ていると決め付けたような文言は良くないですね。
病気は誰でもしますよ。ネガティヴな人ですね。可哀想。。。
193: 申込予定さん 
[2015-04-26 12:11:25]
病人に罪はないが、自分も入院患者とお見合いは避けたいな。
194: 購入検討中さん 
[2015-04-26 12:15:15]
>>190
貴重な情報ありがとうございます。
ここのポジって現地を見てきた貴重な情報までネガ扱いして叩くから怖いですね。
195: 購入検討中さん 
[2015-04-26 12:16:57]
入院中は退屈で結構窓の外の景色を眺めたりしますからね。患者さんの視線を感じてもやむを得ないでしょう。
196: 買い換え検討中 
[2015-04-26 12:21:37]
>>190さん
貴重な意見ありがとうございます。
あなたのように自身の視点で物件を冷静に見る姿勢が大切であると考えています。

197: 匿名さん 
[2015-04-26 12:25:09]
>>190

190さん情報ありがとうございます。南西は何階以上だと眺望が病院を抜けてきますか?
198: 購入検討中さん 
[2015-04-26 13:03:01]
私は購入します。
ペットを飼っている身としては、道も広く信号も少ない豊洲〜晴海周辺の道は散歩に便利で住みやすいです。
また車でのアクセスを考えるとかなり利便性も高いと思います。

ま、人それぞれの状況は色々あると思いますが、物件の内容もお金のかかりそうな共用施設も無いですし、良いと思います。
199: 匿名さん 
[2015-04-26 13:13:46]
>>198
方角と階数はどのあたりをお考えですか?
200: 購入検討中さん 
[2015-04-26 13:32:52]
>>191
想像力が乏しく、その大雑把な性格がうらやましいです。
201: 購入検討中さん 
[2015-04-26 13:41:49]
>>192
本当に検討していてモデルルーム訪れた上でのひとつの意見で、この物件そのものを否定しているわけではありませんよ。また、患者を卑下しているわけでもありません。単純に入院病棟が向かいにあるというのは、オフィスビルやマンションとは比べものにならない強い視線を感じるので、検討されている方は1度確認した方がいいですよという検討者の生の声を伝えたまでです。素人の資産価値云々の話よりよっぽど参考になると思いますが。
202: 匿名さん 
[2015-04-26 13:45:36]
>192
入院患者だけではなく
通院患者も大半が、このマンションの横を通って病院に行く。

豊洲の全マンションの中でも、イチニを争うほど
病人と近付く機会の多いマンション。
203: 購入検討中さん 
[2015-04-26 13:54:50]
>>197
病院超えるのは16階以上でしたが、抜けても目の前にSkyz、Bayz、賃貸棟で塞がれるのでたいした景色は望めない感じでした。ただ、唯一南西の豊洲西小学校寄りの部屋だけは校庭から先に何も建物がないので、6階位でも富士山が見えました。ただし、ここもマジックビーチと市場の間の土地に将来タワマン建つ計画があるようなので、それができると恐らく塞がれてしまうと思います。
204: 購入検討中さん 
[2015-04-26 14:08:58]
あと、これからモデルルーム行かれる方がいたら是非意見もらいたいのが玄関前の壁の吹き付け処理です。土壁が乾いたままのような質感で、まだ吹き付け処理をしていないのかと思うほどチープな印象をうけました。お部屋の中の印象が良かったので私は余計に気になりました。
205: 中層階入居済みさん 
[2015-04-26 15:21:17]
>>198
キャッシュで買うんですか?
管理費はそれ程高くないですが、共用施設の割りには安くもないですよね。
自分の場合、ローンと合わせると、結構な支払いになってしまいました。
だいぶ心が折れつつあります。
206: 匿名さん 
[2015-04-26 15:50:06]
そのいい加減さがまた良いんです。人はたまに私を、高田純三と呼んでくれます。
207: 匿名さん 
[2015-04-26 17:12:19]
まあ、いくらなんでも高いよね。
割高物件は見送る方が良いかな。
208: 匿名さん 
[2015-04-26 18:33:22]
みなさん、今日はちゃんと選挙に行きましたか?
209: 匿名さん 
[2015-04-26 18:52:20]
今が売時と
旧宅を売って引っ越したら、今回は選挙権が消滅しました。そんな事もあるんですね。
210: 匿名さん 
[2015-04-26 19:48:44]
>>203
私も行ってきました。予想通り病院さえ抜ければレインボーブリッジ見えますね。東京タワーが見える部屋は多そうですが、東急のツインタワー出来ると見えなくなるかも。

結論として、眺望はレインボーブリッジが見える南西高層階と、晴海と豊洲の高層ビルが綺麗に見えそうな北西の眺望は良さそうです。それ以外は眺望としては大したことなさそうです。
211: 匿名さん 
[2015-04-26 20:39:07]
晴海と豊洲の高層ビルなんて眺めても楽しくないけど。
212: 匿名さん 
[2015-04-26 21:00:09]
>>204
210ですが、玄関前の壁は気づきませんでした。次回チェックしようと思います。
要望書の出具合ですが、北東の人気が低いですが、他は満遍なく出てるようですね。


213: 匿名さん 
[2015-04-26 21:21:24]
やっぱり駅近は人気なんだね。
214: 匿名さん 
[2015-04-26 21:39:56]
まぁ、とりあえず要望書はだしますよね。
買うかは別として
215: 匿名さん 
[2015-04-26 21:44:26]
まあ、割安か割高かは、個人の収入次第なのでなんとも。
見送っても、安いマンションはそれなりで満足感は低いよ。

ここより良くて安いマンションがあれば別だけど、まあ、そんなに都合良くはいかないもので。。。
216: 匿名さん 
[2015-04-26 21:48:24]
西新宿なら、内陸で内廊下タワマン。
ここと同じ階数の部屋を比較するなら西新宿のほうが安い。あちらも近くに大学病院ならある。
217: 購入検討中さん 
[2015-04-27 00:10:11]
>>199
まだきめていませんが、眺望はどこも望めそうに無いので、西側の桜を見ながら過ごすのもいいかなと思っていたりします。
218: 購入検討中さん 
[2015-04-27 00:16:44]
>>205
あまり詳しくないので申し訳ないのですが、駐車場代が管理費に充当されているのか確認していきたいと思います。たしか駐車場が国産と外車、そしてハイルーフといったような細かい分け方だったので、場合によっては使いにくいと感じました。
もちろん援助が期待出来ない一般サラリーマンなのでローンです。
219: 匿名さん 
[2015-04-27 00:22:25]
>>215
高いか安いかは、個人の収入次第かも知れないが、割高か割安かは周辺の物件との比較だよ。
5丁目、外廊下のマンションが、中央区、内廊下のマンションの値段より高ければ、割高と言わざるをえない。
220: 匿名さん 
[2015-04-27 01:19:13]
>>219
その通り!
221: 購入検討中さん 
[2015-04-27 02:09:15]
>>219
全く違う。そんな単純な話じゃない。
平均値に何の意味がある?
無能としか言いようがない。
222: 匿名さん 
[2015-04-27 06:29:42]
>>218
車を持ってないのではっきり覚えてませんが、国産と外車という区分ではなかったと思います。普通とロングの区分だったような
223: 匿名さん 
[2015-04-27 07:52:58]
>>221
わたしも無能なのでぜひ教えてください。
何が違うんですか?

ぜひ、詳しく。
224: 匿名さん 
[2015-04-27 08:42:44]
桜って年中咲いてるの。
225: 買い換え検討中 
[2015-04-27 08:44:04]
西新宿だと自分の勤務先まで遠すぎる。
深夜にタクシー使う時も割高になってしまう。
新宿で飲むことが多い人にはいいと思うが自分は違う。
ここは少し高いかと思うが、価値はあると考えている。
226: 匿名さん 
[2015-04-27 10:24:37]
>>225
じゃあDTはいかがですか?
駅遠を許容できるなら、ティアロもオススメです。
両物件ともに割高と言われてましたが、ここよりはお値打ち感有ると思いますよ。
227: 匿名さん 
[2015-04-27 10:37:50]
ネパール大地震、地面が割れて、車がひっくり返ってます。

死者1万人は超えるようです。
228: 匿名さん 
[2015-04-27 10:40:50]
>>225
君の勤務先には遠いのかもしれないが
西新宿から霞ヶ関や大手町などの超一流な勤務先に通う人たちには
丸ノ内線で乗換え無しだからここよりも便利だよ。もちろん西新宿で働く人たちにも。
229: 匿名さん 
[2015-04-27 10:52:47]
地震とはそういうものです。1,000年保つ建物もあります。
月にでもお住まいになれば良いでしょうね。そいう方はね。笑。
230: 匿名さん 
[2015-04-27 10:53:39]
超一流とか書いてるところがアレだなぁ
231: 匿名さん 
[2015-04-27 12:06:37]
病室とお見合い部屋って、どうなんですか?
232: 匿名さん 
[2015-04-27 12:12:22]
販売現場では「来年は現在の1.15倍(の価格)で売れる。再来年はその1.15倍で売り抜くことができる」といったセールストークが繰り広げられている。投資家は価格がピークに達するとみられる東京五輪前の18~19年に売り抜けることを考えているが、それに応える需要層が現れる保証はない。販売関係者は「『本当に売り抜けられるのか』と半信半疑で販売活動を行っている」と本音を漏らす。結果的に買い手が付かず値崩れして、不動産市況が大混乱する可能性もある。別の担当者は「『最後には誰かがババをつかむはず』と大半が思っている」と語る。
233: 匿名さん 
[2015-04-27 12:27:48]
>228
乗換なしってだけで別に便利じゃないでしょ。
大手町なんて豊洲からの方が余裕で早いよ。
234: 匿名さん 
[2015-04-27 13:32:50]
豊洲から霞ヶ関の官庁街も桜田門で降りるだけなので近いですね。
235: ご近所さん 
[2015-04-27 18:28:34]
病院の事をお伝えすると、息子が入院になり
先日行きましたが、2階は小児科、受付は奥で、窓側は廊下です。
子供が少し遊べるスペースがあるくらいですので、
子供が窓から外を見ている・・くらいかと思います。

こどもセンター5階の病室に入院しましたが、窓から見えるのはデータセンター。

パークホームズサイドは廊下の行き止まりで、左右の部屋は先生の部屋か相談室か分かりませんが
そんな類いのお部屋がありました。
院内広いので他にも窓側病室などはあるかもしれないですが、
そこのお部屋は使っている形跡は無かったです・・。

少ないですが・・ご近所さんの病院情報でした・・。
236: 匿名さん 
[2015-04-27 18:56:02]
>>233
豊洲からは、地下の有楽町線から高架のJR駅に乗換えるのが十分不便です。
アチラは隣駅の新宿駅で大量に下車するから座って楽々。
237: 匿名さん 
[2015-04-27 20:16:59]
>236
有楽町線は、最初から座れて楽々だけど。
大手町や桜田門も乗車時間は10分程度。
というか、なんでJR?
地下鉄で主要な場所はだいたい行けるから。
238: 匿名さん 
[2015-04-27 20:25:48]
>>236
8時以降の丸の内線で新宿で座れることなんて無いぞ。
丸ノ内線で座れるのは始発の荻窪と中野富士見町だけ。
239: 匿名さん 
[2015-04-27 22:03:05]
240: 入居前さん 
[2015-04-27 22:13:02]
ぷっ。塾講師レベルの思い込みにタワマンの富裕層が惑わされるはずもない。頭のおかしい仮説だな。
241: 入居前さん 
[2015-04-27 22:14:35]
富裕層へのひがみがやばい。。ぷっ。塾講師のぶんざいで。
242: 匿名さん 
[2015-04-27 22:17:33]
>>240
ここはタワマンではないんだが。
240はベイズの入居前さんと自供したようなもの。
243: 匿名さん 
[2015-04-27 22:47:18]
>>239
苦笑。この方はエビデンスとは何かから勉強しないと。
244: 匿名さん 
[2015-04-27 22:51:29]
丸の内、日比谷だと豊洲からの方が西新宿より断然便利ですね。大手町だと差が詰まるけど一応豊洲の方が早いかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる