パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
907:
匿名さん
[2015-05-06 20:58:08]
|
908:
匿名さん
[2015-05-06 21:04:19]
今はよくても、地震がきたら一気に安くなるよね。
ファミリー層がうまく循環してくれないと、おっさんとおばさんだらけになるよ。 この街は今が全盛期だけど、いずれ子供が巣だったら、ほんとどうするんだろう |
909:
匿名さん
[2015-05-06 21:07:00]
第一期一次の戸数が多かったのは
500戸の勝どきザタワー、482戸の富久クロス、470戸のスカイズ。400戸越えは最近だとこの3つだけかな? |
910:
匿名さん
[2015-05-06 21:37:08]
|
911:
匿名さん
[2015-05-06 22:00:56]
豊洲は分譲だけでなく賃貸、オフィス、商業施設、大学もあるから町は高齢化しないよ。郊外の再開発エリアと
同じにしてはダメ。よく考えられた町です。 だから人気なんだけど。 |
912:
匿名さん
[2015-05-06 22:24:55]
街は高齢化しなくったって
個々のマンション住民は高齢化していく。 豊洲は安い分譲価格時代に購入した庶民の住民が多いわけだから。 不便な他の街、に買い替えることもできない庶民の高齢者が 将来は大勢になるだろう。 |
913:
匿名さん
[2015-05-06 22:32:41]
5丁目、外廊下、予定価格320万。
グッドラック! |
914:
匿名さん
[2015-05-06 22:36:49]
20年間、そこらじゅうを工事車輌が走る地域で暮らすよりも、工事が完了し、成熟した街になってたら住んでもいいかな。もしも成熟した街になってたらの話ね。
|
915:
匿名さん
[2015-05-06 22:40:15]
20年楽しめるなら安いもんでしょ
金なんて使ってなんぼでしょ |
916:
匿名さん
[2015-05-06 22:46:40]
わざわざ人から扱き下ろされる場所に住まなくても、、、。
|
|
917:
匿名さん
[2015-05-06 22:56:46]
|
918:
匿名さん
[2015-05-06 22:58:51]
>個々のマンション住民が高齢化
豊洲だけの話じゃないね。 |
919:
匿名さん
[2015-05-06 23:29:03]
>>914
工事車両なんて豊洲の街は走ってない |
920:
匿名さん
[2015-05-06 23:34:47]
|
921:
匿名さん
[2015-05-06 23:39:14]
真面目な話、豊洲の20年後は今の佃ということかな。リバーシティはそろそろ20年。
|
922:
匿名さん
[2015-05-06 23:43:49]
|
925:
匿名さん
[2015-05-07 09:00:24]
>923
のように買い煽りで掴ませる方が、やってはいけないことだと思います。 値上り期待というならこれから開発が予定されている、西新宿、勝どき晴海、大崎、三田、虎ノ門周辺も検討でしょう。 新築リセール含め、320万台なら届く物件もあります。 豊洲とはいえ、江東区の住宅に400はさすがに。 |
926:
匿名さん
[2015-05-07 09:01:58]
豊洲の20年後は 幕張の様になるのでは? |
927:
匿名さん
[2015-05-07 09:28:51]
|
928:
匿名さん
[2015-05-07 10:04:37]
佃のリバーシティはタワマンの先駆けで、分譲価格も高くセレブな街のイメージがあった。
リンコスで買い物しててもどことなく高級感感じたしね。 豊洲は(悪い意味じゃなく)普通の価格帯だから、元々が佃とは違ったイメージ。 高級感は無いけど、普通に暮らしやすい街だと思うよ。 |
西新宿は第一期一次は325戸ですよ。割安と判断した外国人や投資家殺到で達成した数字。ここはそこまで割安でないし、三井は入居までに完売すれば良い値段にしてきたはずです。西新宿は次の再開発マンションが控えているから早期完売を目指す理由もありますしね。
何で300は越えないと思ってます。