パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
580:
匿名さん
[2015-05-03 11:31:11]
|
581:
匿名さん
[2015-05-03 11:31:48]
>>576
値上がりもしないから。 だって、ここは元が高いんだもの。 あ、5丁目の安マンションを買っていた人には、ラッキーか。 周りに急に劇高マンションができて、自分達のマンションも少し上がるかな?ってワクワクでしょう。 |
582:
匿名さん
[2015-05-03 11:32:18]
病院前の道は昨年無電柱化完了してますよ。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/mudentyu/toyomuden/jigyou.ht... |
584:
匿名さん
[2015-05-03 11:33:27]
高いけど、豊洲の今後の開発踏まえれば、
更なる値上がりの可能性はあると思う。 |
586:
匿名さん
[2015-05-03 11:34:25]
|
587:
匿名さん
[2015-05-03 11:36:40]
|
588:
匿名さん
[2015-05-03 11:38:15]
>>584
じゃあ、やっぱり3丁目買った人の勝利だね。 |
589:
匿名さん
[2015-05-03 11:38:48]
|
590:
匿名さん
[2015-05-03 11:40:05]
|
591:
匿名さん
[2015-05-03 11:42:13]
|
|
592:
匿名さん
[2015-05-03 11:44:06]
>>590
ここはその3丁目より高いことを忘れてはいけないなあ。 |
593:
匿名さん
[2015-05-03 11:44:54]
>>590
三丁目は坪300前後でしたからね。今でこそ割安感がありますが、入居時の周辺は工事中ばかりで殺風景だったはずです。フォレシア完成は昨年ですから。 |
594:
匿名さん
[2015-05-03 11:47:51]
2丁目のPCTの立地が良いのは誰でも認めている。
だが、PCTは駅近ではない。 5丁目のシエルは豊洲唯一の駅直結タワマンである。 だが、豊洲民からの評価は低い。 結論 5丁目の駅近に価値は殆ど無い。 |
595:
匿名さん
[2015-05-03 11:48:56]
|
596:
匿名さん
[2015-05-03 11:58:32]
平均的にはPCTより、スカイズやベイズ、ここの方が裕福だからな。
序列ってのは、結局住んでいる人のレベルで決まるんだよ。 |
597:
匿名さん
[2015-05-03 12:00:27]
駅近だけが資産価値だよ。
ここの立地は希少。 |
598:
匿名さん
[2015-05-03 12:01:20]
|
599:
匿名さん
[2015-05-03 12:05:03]
>序列ってのは、結局住んでいる人のレベルで決まるんだよ。
こういう方が4,5丁目に住んだら、ずーと、2,3丁目を妬むことになると思う。 |
600:
匿名さん
[2015-05-03 12:06:12]
|
601:
匿名さん
[2015-05-03 12:11:30]
>>573
ババ抜きのババって言うなら、5丁目を320で買うのがまさにババを引いたってなる可能性があるね。 今後も物凄くインフレが進むなら話は別だか、その場合は不動産、株式等買った人全員が勝ち組になる。 でも、インフレはオリンピックまでは持たないような気もする。 そしたら2〜3年後に売り抜いた人達の一人勝ち。ライバルが多い中で、上手く売り抜けるかな? |
日本って、先進国にずいぶん前に仲間入りしたはずなのに、
インフラはまだまだ発展途上国レベルだね。
ロンドン、パリは電柱の地中化率100%でしょ。