三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-09 21:28:45
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12

559: 匿名さん 
[2015-05-03 10:25:11]
>>542
ベイズのフラットは凄いですよね。
今後もそうそうないでしょうね。
560: 匿名さん 
[2015-05-03 10:27:12]
外から見ると、ムラの序列争いみたいで滑稽ですね。ホントどうでもいい話なのに。
561: 匿名さん 
[2015-05-03 10:27:21]
>>556
それを言うと、豊洲が格別って言ってるのも、1億1千万人中、豊洲に住んでいる住人だけ、だけどな。
562: 匿名さん 
[2015-05-03 10:34:17]
>>552
オリンピックには間に合わないようですが、出来そうな雰囲気になってきましたね
563: 匿名さん 
[2015-05-03 10:40:26]
2丁目から見ると、3丁目と5丁目は似た感覚だけど。
564: 匿名さん 
[2015-05-03 10:42:38]
なんだか、5丁目の無理ポジか始まっているね。。。
この流れって、内廊下より外廊下の方が良いって主張していた人の仕業じゃない?
565: 匿名さん 
[2015-05-03 10:50:37]
内廊下・外廊下はライフスタイルによって違うんじゃないかな
ファミリー向けなら断然外廊下が便利だよ。風通しや採光という点でもベター。
独身やラグジュアリー路線好きなら断然内廊下だね。

566: 匿名さん 
[2015-05-03 11:04:49]
>>565
うんうん、じゃあ5丁目、外廊下のここって最強じゃん?


…って、そんな訳無いやろ!爆
567: 匿名さん 
[2015-05-03 11:07:33]
3丁目が一番、洗練された感じだね。
高級なイメージで、大人の街。
立地も晴海通りから2ブロック離れているし、
芝浦工大のオープンキャンパスもあり、
閑静で豊洲の奥座敷といったところ。

2丁目は価格が安かったぶん、
仕様が低く高級感に欠ける。
街も若干、張りぼてっぽい感じが否めない。

と言っても、2,3丁目はやはり豊洲では別格。
IHIの土地を一体的に再開発できたのが大きかった。
豊洲は三つ目通り沿いを境に別の街。


568: 匿名さん 
[2015-05-03 11:09:50]
外廊下か内廊下っていうのは、ライフスタイルによるんじゃない?
専門スレもあるくらいだし。
569: 匿名さん 
[2015-05-03 11:10:51]
2丁目、3丁目は工場跡地で、全然良い場所じゃないよ。元々の市街地は4丁目・5丁目あたりです。
570: 匿名さん 
[2015-05-03 11:15:08]
運河とか言っても、遊べないし、糞便性大腸菌が多くて遊泳禁止になるような代物だからね。

二子玉川の河川敷とかの方が一万倍いいですよ。

名門校やインターも近所にあるから、合格した名家・富裕層の需要も毎年あるし。
571: 匿名さん 
[2015-05-03 11:15:16]
4,5丁目はそのせいで、再開発ができず下町みたいになっちゃった。

2,3丁目/豊洲の山の手
4,5丁目/豊洲の下町
1,6丁目/豊洲の郊外

これ知らずに買うと後悔する。
といっても、ここは駅まで5分だし、悪くないと思う。
572: 匿名さん 
[2015-05-03 11:16:23]
今までのマンションの中では最も立地に恵まれてますよ。
幹線道路沿いでもないし、駅近いし。
573: 匿名さん 
[2015-05-03 11:17:00]
二子玉みたいな郊外は人口減で、今後、資産価値が一番心配なエリアです。
ババ抜きのババ引くようなものです。
資産価値があるうちに売り逃げするべき。
574: 匿名さん 
[2015-05-03 11:20:52]
4,5丁目は未だに電柱が残ってる。
575: 匿名さん 
[2015-05-03 11:23:16]
やっぱり電柱とかも、どんどん抜けてくるんだろうね。
577: 匿名さん 
[2015-05-03 11:27:51]
>>575
電柱は無くならないですよ。
電柱を無くすためには、配線を地中に埋めなきゃいけない。
4丁目、5丁目には埋めていく土地が無いから。
578: 匿名さん 
[2015-05-03 11:28:07]
4,5丁目は晴海通り以外電柱抜けないんじゃないかな。
579: 匿名さん 
[2015-05-03 11:28:32]
抜けるんじゃない?
インフラ整備もやってるみたいだし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる