パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報を追加しました 2015.4.25 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-21 23:42:55
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part12
1:
匿名さん
[2015-04-21 23:45:25]
|
2:
匿名
[2015-04-22 00:00:18]
>>1
投資目的の外国人は有名な地名のマンションを買うと言われてます。豊洲はそこまでメジャーではないですし、基本はファミリーに人気の街。残念ながら投資目的外国人に買い漁られて値上がるということはないですよ。 半分が外国人に買われたタワマンがあるという記事自体、伝聞調になってて事実かどうか疑わしいですが、本当に存在するとすれば港区のメジャーな場所か、新宿渋谷あたりでしょうね |
3:
匿名
[2015-04-22 00:16:50]
いろんな時代にわずかなチャンスが開くんだよね。通勤地獄から逃れるチャンスが。先輩見て分かるだろ、その不公平。最終バスはもう出たが、現金にはラストチャンス❗
|
4:
購入検討中さん
[2015-04-22 01:30:34]
のらえもんブログに価格出てたね~。
記事内にあるように この価格で即完売したら本当の好景気 だよな。 |
5:
匿名さん
[2015-04-22 01:52:50]
まさか三井がすみふを超える坪単価の物件を出してくるなんて…
|
6:
購入検討中
[2015-04-22 02:17:41]
|
7:
匿名
[2015-04-22 10:06:49]
アベノミクスの終着駅は、ハイパーインフレでしょうね。そのほうが国の債務をチャラにする効果が高いですからね。そもそもインフレ率は、誰にもコントロールできませんし。まあ国民生活は、一度焦土となりますが、ある意味現在の国力の身の丈に合うわけでね。あべちゃんは、デフォルトの屈辱を一番嫌ってると思うしね。IMF管轄になった韓国以下にはなりたくないよね。
まあこの物件の価格が証明しているよね。中国あたりでは、インフレ率を勘案した価格設定が常識。正直安いよね。 |
8:
匿名さん
[2015-04-22 11:02:37]
>2
都合次第で、豊洲が有名な街になったりならなかったりするのですね。 PCTの時代でさえもMRに中国人の買い手がいたとPCT検討スレに書かれています。 またパークタワー豊洲はシンガポールで商談会が行われたとのらえもんブログに書かれています。 本当に存在するなら、新豊洲のタワマンもその他の湾岸タワマンも、候補になります。 |
9:
ご近所さん
[2015-04-22 11:14:12]
住民に普通に外国人多いよ。白人含め。
お金ある人たちだから、マナーもすこぶる良い。 外国人が半数以上いることは、これからは良い街の基本条件だろうね。 ロンドンなんかアラブの石油王一族すごく多いし、不動産、高いよね。 |
10:
匿名さん
[2015-04-22 11:19:11]
イオンに行ったら、白人ではなくて
アジア系の外国語が飛び交っているけどね。 |
|
11:
匿名さん
[2015-04-22 11:59:47]
外国人比率50パーってのは眉唾だと思うけど、
仮にそういった事実が明らかになった物件があれば、今後そのデベの物件は恐らく買わない 決して排斥主義ではない、もちろん誰に売っても構わないけど、 大手だったらまずは受け入れ態勢を整えるのは当然の責任、売りっ放しは困る 最低限英語中国語韓国語を話せるコンシェルジュを常駐させるべきだし、 書類や案内その他も各国語で併記すべき 自信があるならコソコソしないで、そういったコンセプトを堂々と販売時にウリにしてもいいと思う それでなくても生活習慣の違いで揉めるに決まってるし、 単なる所有者だとしてもどんなのに貸し出すか分かったもんじゃない 管理費その他も素直に払うのか・・・ もちろんこれは日本人にも言えることだけど、 そのハードルがあまりにも違い過ぎるのは周知 |
12:
匿名さん
[2015-04-22 12:18:48]
>>8
8さんは豊洲が投資目的の外国人(おそらく日本に居住していない)にも有名な街だと思うのですか? |
13:
匿名さん
[2015-04-22 12:31:25]
豊洲が必死に騙して買わせないといけない場末の場所だというのがよくわかりますね。
オリンビックが終わったら化けの皮が剥がれるから時間がありません。 千客万来の頓挫など、すでに厚化粧が剥がれ始めてますが。 |
14:
匿名さん
[2015-04-22 12:50:31]
恐るおそるヤフー不動産で、港区、渋谷区、目黒区、70平米以上、5000万円以上で検索してみた。
恐れてた通り、2億、3億の億ションがズラリ。70平米台でも億ションです・・・。 所得の高いプレステージエリアのインフレ反応の速さに驚くとともに、 そこに住むのは不可能だという現実を再認識しました。 「不動産にお買い得品は無い」といいますが、その通りだと思います。 |
15:
ご近所さん
[2015-04-22 13:20:14]
例えば、最近宅配便出した方いませんか?
あれ、高い?と思わなかった? |
16:
ご近所さん
[2015-04-22 13:29:13]
これで石油価格が上がり出すと、円安とのダブルパンチで、ゲームオーバー。黒田も狙い通りでウハウハでは?
|
17:
匿名さん
[2015-04-22 13:44:33]
シンガポール人に一番人気なのは北海道です(観光地としてだけど・・・)。
当たり前ですが、東京の地名に疎く、ギンザ、カブキチョウ、タカシマヤくらいしか知りません(笑) そんな彼らにとって、「ギンザに近い」マンションは魅力的でしょう。 彼らにとって地歴は関係なく、部屋数とプールの広さが重要なのです(ここはプールはありませんが)。 そんな彼らが豊洲物件を買い漁っていても不思議ではありません。 ただ、確かに彼らの収入は日本に比べて高いですが、民度はさほど高くはありません。 |
18:
匿名さん
[2015-04-22 14:32:44]
確かに外国人にも、銀座に近いのはセールスポイントになるでしょうね。
|
19:
匿名さん
[2015-04-22 14:35:47]
豊洲からは富士山が見えると書いていた人もいましたよね。
外国人は富士山も好みますから。 |
20:
匿名
[2015-04-22 14:44:17]
旦那結構おじいさんだけど、ワイフが無茶苦茶キレイな白人とかの自営の方多いよ。特に高層階。韓国ママの整形美人とか。まあ、銀座も近いし、甲斐性ある人は自由だね。メインは高給サラリーマンの子育て世帯に、絶妙にトッピングされてます。
|
自分がモデルルームの事前案内に行ったときにはそれらしき人は居なかったが・・・