駅近ですが不整形の変わった形状の借地権マンションですね
この物件について情報交換お願いします。
ジオ経堂[全体概要]販売概要第1期 / 予告広告 / 販売概要「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)情報登録日等お問い合わせは …
ジオ経堂[全体概要]
物件公式サイト http://g-kyodo.jp/
所在地 東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)
交通 小田急小田原線「千歳船橋」駅 徒歩3分
小田急小田原線「経堂」駅 徒歩15分
総戸数 78戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上8階建/地下1階建
敷地面積 2,772.89m2
建築面積 1,342.02m2
建築延床面積 6,443.51m2
用途地域 第1種住居地域
第1種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 2016年8月下旬予定
入居時期 2016年9月下旬予定
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による定期転借地権(賃借権【借地借家法第22条に定める定期転借地権】)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権 ◆ 定期転借地権の存続期間
60年※契約期間満了日までに建物を解体し、更地にて返還
(契約更新、期間の延長、建物の買取請求は不可)
◆ 定期転借地権の譲渡・転貸
可(転借地権設定者への承諾要※承諾料は無)
◆ 毎月地代について
改定有り(固定資産税・都市計画税を基準とし、3年毎に見直し)
◆ 地代一括前払いについて
有(※売買価格に含む)
◆ 権利金
有(※借地権設定対価であり、返還されません。)
◆ 定期転借地権設定登記
有
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
建築確認番号 第BCJ14本建確301号(2015年4月13日付)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
設計・監理 (意匠)株式会社安宅設計
(構造・設備)木内建設株式会社 一級建築士東京事務所
駐車場 23台(機械式22台・福祉対応平置き式1台)
月額使用料:未定
自転車置場 156台(2段式144台、平置き12台)
月額使用料:未定
バイク置場 4台
月額使用料:未定
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
第1期 / 予告広告 / 販売概要
販売開始予定 平成27年9月中旬販売予定
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 1LDK+S~4LDK
専有面積 57.59m2~103.25m2
バルコニー面積 10.2m2~17.6m2
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
地代(月額) 未定
解体準備金(月額) 未定
管理準備金(引渡し時一括) 未定
修繕積立基金(引渡し時一括) 未定
解体準備基金(引渡し時一括) 未定
権利金(売買価格に含む) 未定
前払い地代(売買価格に含む) 未定
本広告を行うまでは、契約又は予約の申込には応じられません。
また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。
※一括販売・期分け販売等が確定していないため、販売戸数は未定です。
上記データについては今後供給予定の全住戸のものを表示しています。
確定情報については、新規分譲広告(本広告)にて明示いたします。
「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)
「ジオ経堂」メイト会員への入会をご希望の方は、トップページの「資料請求」ボタンをクリックしていただき、お申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。(入会金・年会費等無料)
情報登録日等
情報登録日 平成27年4月20日(月)
次回登録予定日 平成27年4月27日(月)
お問い合わせは …
お問い合わせ/営業時間/定休日 「ジオ経堂」プロジェクト準備室
0120-8923-03
水・木曜日定休
10:00~17:00
モデルルーム公開状況 資料請求受付中
広告主 阪急不動産株式会社 首都圏事業部
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(14)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目5番2号 東宝ツインタワービル内
TEL:03-3503-2435
伊藤忠ハウジング株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(13)第803号
(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル5階
TEL:03-6811-0300
[スレ作成日時]2015-04-21 12:22:33
阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?
42:
匿名さん
[2015-09-10 16:56:03]
駅前で安いからすぐに売れてしまうでしょ?
|
43:
匿名さん
[2015-09-10 22:54:31]
42、借地でも?????
|
44:
匿名さん
[2015-09-11 08:55:33]
借地も所有権も最後は一緒でしょ?
60年後の所有権がいくらすると思ってるのでしょうか? それなら駅前生活を満喫しますね。 |
45:
匿名さん
[2015-09-11 20:05:51]
43さん
最近は定期借地権のマンションが値上がってるらしいから、狙ってくる人も居るのかも知れませんね。 うちは近くなので、駅前は離れられませんが…。。 |
46:
匿名さん
[2015-09-12 22:38:29]
所有権の場合は、建物が老朽化してしまった時に建て替えなどで意見が割れるという話は聞きますが、定借の場合はどうなんでしょう?年数が経った時にはただ返すだけなのかしら。
結局は建物自体が数十年立って古くなってしまえば、44さんが書かれているようにどちらでも一緒かなという思いもあり。 ただ停借の場合は相当お得でないと…という話は聞いたことがあります。 |
47:
購入検討中さん
[2015-09-14 21:57:05]
投資用だね!うちはファミリーなので定借は見送りました!小田急線なら経堂しかないと思う!
|
48:
匿名さん
[2015-09-14 21:59:28]
都心ならまだしも千歳船橋駅の定借買ってどうするのかね!
|
49:
匿名さん
[2015-09-16 00:10:40]
この価格で千歳船橋の三分で住めるのならアリだと思うけどなあ〜。
うちは駅に遠いのはちょっと検討外なので。 |
51:
匿名さん
[2015-09-16 01:16:42]
60年後のマンションの資産価値はいくらと考えますか?
|
52:
匿名さん
[2015-09-16 01:22:29]
本気で検討してるのですが、ネガさんが思う所有権マンションの40〜50年経ったマンションの価値、価格ってどのくらいだと思いますか?
まさか買った時と同じ価格で売却できるなんて考えてないと思いますが、どのくらいで売れると思いますか? |
|
57:
匿名さん
[2015-09-17 12:00:59]
>>52
将来のことは不確実なので何とも言えませんが、現在で考えれば、中古市場において築30年を超えると売り物にならないのかなと思います。よっぽど秀和シリーズなどのように、リノベ人気が出ないと。 |
58:
匿名さん
[2015-09-17 23:29:14]
所有権なら築40年でも5000万で売れるでしょ!
|
60:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-20 00:13:32]
>>58
絶対売れないに1000点 |
61:
匿名さん
[2015-09-20 15:20:28]
|
62:
匿名さん
[2015-09-20 21:43:47]
駅前だし、仕様も良いのであっさり売れると思いますよ。
所有権の築40年で5000万なんてある訳ないでしょ? |
63:
匿名さん
[2015-09-21 11:03:33]
定借なので61年後に確実に更地になるのでなんかお金かけて修繕する気にもなれないですね!
1,000万ほど価格が高いと思います! しかし44さんのように借地も所有権も最後は一緒と言ってますが確実に違いますね |
64:
匿名さん
[2015-09-21 13:56:42]
サンウッドの桜上水を観てきました。ここよりは、好きかな。
|
65:
匿名さん
[2015-09-22 08:48:28]
桜上水徒歩15分。基本バス便。
総戸数25戸のマンションが好きなのですね。 |
66:
匿名さん
[2015-09-22 14:11:33]
なーんだ、ジオ経堂と言いながら最寄り駅は千歳船橋なんですね(>_<)
|
70:
匿名さん
[2015-09-24 23:37:01]
建物自体は見た目もいいですし、
部屋の中も柱があまり目立たないようにできていて、設備仕様もいいのではないかと思います。 あとは転借地権についてどう思うかです。 >66さん マンションのネーミングにも決まりがあって、 住所からとか、最寄りの駅から土地の名前は取ることができます。 ここは住所自体は経堂ですから、そうマンションを名づけても全くのセーフです。 千歳船橋よりは経堂のほうが知名度があるので、わかりやすさ的にはよろしいのでは? |
71:
匿名さん
[2015-09-25 00:09:57]
ジオシリーズは仕様は総じて高いみたいだからね
|
72:
匿名さん
[2015-09-25 15:51:51]
総じてマンションのグレードは高いと思いますね。定借を差し引いても、コスパは良いのでは?
|
73:
匿名さん
[2015-09-25 22:04:14]
ディスポーザーが標準なので良いですね。
|
74:
物件比較中さん
[2015-09-25 23:24:37]
設備仕様はいいですねー!さすが東急さんです。
|
75:
物件比較中さん
[2015-09-26 21:56:06]
総じて・・・連発。要望書出した人いますか?
|
76:
物件比較中さん
[2015-09-27 21:09:44]
正直どうなのよ?売れるの?
|
79:
匿名さん
[2015-09-28 23:44:28]
定借だとすると、ものすごく安い場合はお得だと思います。
駅までこの距離で、買い物も結構便利な駅ですし。 ただ所有権物件出会った場合と比べてみてあまり変わりないのなら…というふうに考えていらっしゃる方が多いのかな。 トータルの支払いが安くなるのなら、ということで 定借を前向きに考える人はおられると思います。 |
80:
ご近所さん
[2015-09-29 01:53:09]
ものすごく安いってどのくらいですか?
|
82:
匿名さん
[2015-09-30 10:11:28]
駅近・支払希望額が希望通りなので前向きに検討しています。駅近A棟と開放感C棟で迷いますね。
|
84:
匿名さん
[2015-09-30 23:10:52]
やっぱりC棟の陽当たりと静けさは魅力ですよね。
価格も安くなってるみたいですしね。 |
85:
マンション投資家さん [ 40代]
[2015-10-01 15:47:06]
投資家にとっては魅力的だね!
|
86:
匿名さん
[2015-10-01 18:11:52]
いや実需でしょ?
|
87:
周辺住民さん
[2015-10-02 22:02:06]
どう考えても投資でしょ!
|
88:
匿名さん
[2015-10-02 23:56:25]
いや実需でしょ
|
89:
検討中の奥さま
[2015-10-04 22:26:07]
申し訳ありませんがファミリーなので遠慮します。
|
91:
検討中の奥さま [女性 50代]
[2015-10-05 16:50:39]
C棟に決めました。
駅近なのに、静かで陽当たり良し、眺望良し。 既存のリビングを洋室と繋げて広いリビングにするプランで、床暖房も無料で広げた分まで増やしてくれるのは、さすがジオだと思いました。 |
95:
匿名さん
[2015-10-05 22:20:34]
たしかに細かい配慮が阪急さんにはありますね。
最近は設備仕様もコストカットが多い中、ほぼフル装備はありがたいです。 |
99:
匿名さん
[2015-10-06 08:53:58]
1人悪意のある投稿がありますが、スルーしましょう。
|
102:
購入検討中さん
[2015-10-06 17:33:56]
地味だけどスロップシンクがあるのはいいね。
他だとコスト削減でつけない設備だし。 |
103:
匿名さん
[2015-10-06 20:09:37]
住宅エコポイントの期限が迫ってますね。この物件は対象ですか?
|
105:
匿名さん
[2015-10-08 04:46:17]
興味深い販社ですね。
|
106:
匿名さん
[2015-10-08 21:13:29]
どんな物件でもよく調べたほうがよいでしょうね。
いろいろなキーワード検索すると結構面白い情報がでてきます。 販社高級マンション などで検索すると良い物件の一覧が出てきて参考になります。 |
109:
匿名さん
[2015-10-12 11:36:52]
どのタイプもお部屋としては広いのですが
収納スペースが少ないような感じがしました。 これでは家具などを置いて部屋が狭くなる気がします。 |
110:
匿名さん
[2015-10-12 12:49:11]
|
111:
匿名さん
[2015-10-12 19:43:18]
そうかな?収納は結構あるようなイメージでしたよ。
リビングも広く取れてるし、お部屋によっては2つのウオークインクローゼットもあるし、問題なさそうですけどね。 |
112:
いつか買いたいさん
[2015-10-18 08:48:06]
70平米でおいくらからなんですか?
|
113:
匿名さん
[2015-10-19 09:57:14]
収納はどれくらいあります?
マンションの収納率の定義は様々でしょうが、一般的には8%~10%が 最適であると言われるようです。 HPの間取りに収納面積は出ておりませんが、営業に聞けば詳細な 面積を出してもらえる筈。 |
114:
匿名さん
[2015-11-04 12:23:08]
間取り見ました。家族で住もうと思っているので、できるだけ広い部屋がいいです。
H'タイプ、3LDKはウォークインクローゼットもついていて収納は広いかなと思いましたよ。 シューズインクローゼットが玄関にあり、ここには使っていない傘や長靴、ブーツも入りそうですよね。LDKの収納がもうちょっとあるといいなと思いましたが、テレビボードや収納家具を置くことで広く感じられるかもと思っています。 |
115:
匿名さん
[2015-11-05 13:06:20]
人気の間取りはすでに無くなってしまう可能性があるみたいです。
Hタイプは間口も広く明るい間取りですよね。 周辺は本当に静かで住みやすそうですね。 |
116:
匿名さん
[2015-11-13 09:55:47]
借地タイプだけど結構高いんですね。
昨日チラシが入ってた(笑) しかも借地とは一切書いてない(笑) |
117:
匿名さん
[2015-11-13 10:43:54]
>>116
地代がほぼ60年分入っているから見かけは高く感じるかも知れませんね。 それでも駅3分で所有権マンションよりもかなり安いし、設備も充実してますよね。 地代は800円程度で格安だし。 土地の固定資産税も掛からないし、かなり売れてるみたいですよ。 モデルルームに行けば詳しく教えてくれますよ。 |
118:
匿名さん
[2015-11-14 14:55:22]
地代が入ってその価格、なのですか。
知らなかったです。 更に地代がこれ以上かかるのかと思っていました。 となると、まあまあな価格ですかね(それでも高いなぁという印象は持つことは否めないですが)。 借地のマンションの場合、 建物の固定資産税ってどんなもんなんでしょうね? その場所によって違うのでしょうけれど。 |
119:
匿名さん
[2015-11-27 10:29:47]
借地権のマンションでも毎年建物の固定資産税は支払わなければ
いけないのですか… 不動産の解説サイトで建物の評価方法が出ていましたが、何だか 難しくてよく解りませんでした。 減価償却で経年毎に安くなっていくみたいですが、いくらくらい なんでしょうね? |
120:
匿名さん
[2015-12-15 23:32:20]
建物の固定資産税になるので、年数が経てば経つほど、価値はなくなりますから
税金も安くなっていきます。 土地はそういう訳にはいきませんけど。 Hタイプの間取り、私も良いと思いますが、キッチンの食器棚を置くスペースは少々狭いかもしれません。 |
121:
ビギナーさん [男性 30代]
[2016-01-03 16:01:20]
良い選択ですね
築60年の古いマンションを78世帯が区分所有してるんなんてゾッとしますしね。 それなら借地で、60年後に更地にした方がいいですわ。 |
122:
匿名さん
[2016-01-18 11:50:35]
>116さん
いいな、と思ってモデルルームに行って驚くパターンでしょうか。 それにしても、借地権のマンションであるメリットがあまり感じられない価格ですが皆さん納得されてます? 60年分のお家賃として計算するとまあ、妥当かな?とは思いますが… |
123:
購入検討中さん
[2016-01-21 10:57:53]
>>122
価格しか見れない残念な方ですね。 見た目の価格しか興味がないのでしょう。決して良い物件を購入できない方ですね。 60年分の家賃として妥当?この辺周辺の賃料をわかってコメントしているとは思えませんね。60年分で9000万円~部屋によっては12000万円の賃料価値になるのに、見た目の価格しか判断出来ない残念な方。 また、地代も800円と激安で、土地の固定資産税も掛からず、住宅ローン減税(400万円)も賃貸では受けられないでしょう。 まあ、この辺は住みやすいのでご検討される方は多いと思うけど、一緒には住みたくないですね。 |
124:
第三者
[2016-01-21 20:47:59]
|
125:
匿名さん
[2016-02-05 12:44:39]
借地権のマンションで気になるのが、
販売価格の内、建物の価格がどれくらいの割合であるのか、ということですね。 割合によって固定資産税も変わってきたりするのでしょうか。 土地の使用料と仮に所有権物件だった場合の固定資産税とどちらが安いのかとういのも気になりますので 調べてみて総合的に判断しないとなりません |
126:
契約済みさん
[2016-02-11 13:56:50]
こちらの掲示板はあまり盛り上がっていませんが・・・定借であることも含め、全ての条件に納得してジオに決めた者です。
間もなくA棟のA、BタイプとC棟のHタイプ中心に第2期販売開始のようですが、他はだいぶ売れているみたいです。 秋からの駅近&新築ライフが楽しみです。 |
127:
入居予定さん
[2016-02-18 13:54:47]
私も駅前生活が待ち遠しいです。
静かで陽当たりも良いし、早く完成しないか楽しみです。 |
128:
匿名さん
[2016-03-21 22:15:03]
こまごま収納があるので便利だと思います。廊下や部屋はシンプルにしておきたいのでうってつけかもしれません。結構広めの間取りもいいです。キッチンから洗面室への導線があると共働きでバタバタしているので助かるでしょうね。
|
129:
周辺住民さん
[2016-03-30 03:21:27]
千歳船橋はほんとマンション乱立で駅のキャパもそろそろ限界でしょうね
|
130:
匿名さん
[2016-03-30 07:15:04]
しかもダイヤ改悪で各停しか停まらなくなって、昼間は10分に一本だけだし、経堂での急行への接続もなくなったし
|
131:
周辺住民さん
[2016-04-03 12:52:44]
到着時刻まで正確に逆算できる時代に
さほど気にならないことかと… 五分前に家を出れば間に合う利便性を 考えると尚更気にならない。 ダイヤ改正は少なくともこのマンションの 責任ではないかと思いますし |
132:
匿名さん
[2016-04-03 22:18:30]
随分販売者目線の物言いですね。ダイヤ改正が本物件のせいじゃないなんて当たり前じゃないですか。そんな事を言ってるのではなく、明らかに電車の本数が減り、速達性も悪化した事により、駅の利便性とそれに比例する街の魅力が低下したと言っているのです。チトフナ全体の問題です。
物件サイトでは新宿まで14分と謳っていますが、その時間で行けるケースは現実的には殆ど無くなったのですよ。 |
133:
匿名さん
[2016-04-04 22:40:18]
129さんが書かれている通りですね、きっと…
ちとふなは結構遠くからも自転車で来ていたりする人、多いみたいなんで そもそも駅の規模からして…という風には思っていました。 駅の周辺もまとまった土地ってないですね。 駅に近くて、というふうになるとあまり選択肢はないなと思います。 |
134:
購入検討中さん
[2016-04-05 10:46:15]
このマンションのスレであーだこーだいうことかね?
チトフナスレで言えばいいんじゃない? |
135:
購入検討中さん
[2016-04-05 17:02:16]
132〉気に入らないなら買わなきゃいいだろ
|
136:
匿名さん
[2016-04-05 18:20:09]
>135
駅の利便性や街の魅力を含めた総合的判断として本物件が買うに値しないと思うに至ったら、そうするでしょうね。そして、そうなる可能性大だと思い始めました。 ただ、検討者なので、それら周辺情報も含めて情報交換や議論をしたいし、それが検討スレの意義だと考えます。最近ではスレも過疎っていたわけで、他の検討者に迷惑を掛けたとも思えないし。 で、そういう貴方は何の目的でこのスレを訪れ書き込みまでしてるんですか?監視ですか、ポジティブでないコメントに対する暴言と排除ですか? |
137:
匿名さん
[2016-04-05 19:30:26]
東京でH急が不動産を売買する意味って何よ?
|
138:
匿名さん
[2016-04-13 22:32:17]
東京にも関西出身者でH急ファンがいるのですよ♪
|
139:
匿名さん
[2016-04-26 13:18:54]
世田谷区でこの販売価格は安い方だとか。
駅から近いですし資産価値もありそう。 マンションの近くには、庶民の味方のオオゼキスーパーがありますし。 セレブでなくても生活できるエリアですね。 60年で壊されるということですが、マンションに60年住むということがあまり考えられないです。 |
140:
契約済みさん
[2016-04-27 12:04:27]
結構売れてるみたいですよ。
もう残りA棟数室 B棟2室 C棟は広くて高級な部屋 いくつかの様です。 |
141:
匿名さん
[2016-04-28 19:28:56]
ここは間取りと駅と住環境以外はすごくいい物件だった
|