駅近ですが不整形の変わった形状の借地権マンションですね
この物件について情報交換お願いします。
ジオ経堂[全体概要]販売概要第1期 / 予告広告 / 販売概要「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)情報登録日等お問い合わせは …
ジオ経堂[全体概要]
物件公式サイト http://g-kyodo.jp/
所在地 東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)
交通 小田急小田原線「千歳船橋」駅 徒歩3分
小田急小田原線「経堂」駅 徒歩15分
総戸数 78戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上8階建/地下1階建
敷地面積 2,772.89m2
建築面積 1,342.02m2
建築延床面積 6,443.51m2
用途地域 第1種住居地域
第1種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 2016年8月下旬予定
入居時期 2016年9月下旬予定
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による定期転借地権(賃借権【借地借家法第22条に定める定期転借地権】)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権 ◆ 定期転借地権の存続期間
60年※契約期間満了日までに建物を解体し、更地にて返還
(契約更新、期間の延長、建物の買取請求は不可)
◆ 定期転借地権の譲渡・転貸
可(転借地権設定者への承諾要※承諾料は無)
◆ 毎月地代について
改定有り(固定資産税・都市計画税を基準とし、3年毎に見直し)
◆ 地代一括前払いについて
有(※売買価格に含む)
◆ 権利金
有(※借地権設定対価であり、返還されません。)
◆ 定期転借地権設定登記
有
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
建築確認番号 第BCJ14本建確301号(2015年4月13日付)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
設計・監理 (意匠)株式会社安宅設計
(構造・設備)木内建設株式会社 一級建築士東京事務所
駐車場 23台(機械式22台・福祉対応平置き式1台)
月額使用料:未定
自転車置場 156台(2段式144台、平置き12台)
月額使用料:未定
バイク置場 4台
月額使用料:未定
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
第1期 / 予告広告 / 販売概要
販売開始予定 平成27年9月中旬販売予定
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 1LDK+S~4LDK
専有面積 57.59m2~103.25m2
バルコニー面積 10.2m2~17.6m2
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
地代(月額) 未定
解体準備金(月額) 未定
管理準備金(引渡し時一括) 未定
修繕積立基金(引渡し時一括) 未定
解体準備基金(引渡し時一括) 未定
権利金(売買価格に含む) 未定
前払い地代(売買価格に含む) 未定
本広告を行うまでは、契約又は予約の申込には応じられません。
また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。
※一括販売・期分け販売等が確定していないため、販売戸数は未定です。
上記データについては今後供給予定の全住戸のものを表示しています。
確定情報については、新規分譲広告(本広告)にて明示いたします。
「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)
「ジオ経堂」メイト会員への入会をご希望の方は、トップページの「資料請求」ボタンをクリックしていただき、お申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。(入会金・年会費等無料)
情報登録日等
情報登録日 平成27年4月20日(月)
次回登録予定日 平成27年4月27日(月)
お問い合わせは …
お問い合わせ/営業時間/定休日 「ジオ経堂」プロジェクト準備室
0120-8923-03
水・木曜日定休
10:00~17:00
モデルルーム公開状況 資料請求受付中
広告主 阪急不動産株式会社 首都圏事業部
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(14)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目5番2号 東宝ツインタワービル内
TEL:03-3503-2435
伊藤忠ハウジング株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(13)第803号
(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル5階
TEL:03-6811-0300
[スレ作成日時]2015-04-21 12:22:33
阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?
187:
匿名さん
[2016-06-27 18:50:48]
町名がどうであれ、駅力があったり、ネームバリューがある駅が利用範囲なら恥ずかしげもなく駅名を冠するのが不動産業界じゃないですか。それをしないということは、駅がショボいとデベも自覚してるんでしょうね。
|
188:
匿名さん
[2016-06-27 22:18:44]
そのショボい駅とやらが最寄り駅と判っていて契約しましたのよ。
でも私はショボいなんて思ってませんけどね♪ 引越が楽しみです〜〜o(^_^)o |
189:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-06-27 23:32:37]
マイナス面ばかり意識してる方がいますね^^;
心が貧しそう… 私的には、バランスの取れた良いマンションだと思いますが。 |
190:
名無しさん
[2016-06-27 23:46:32]
私もバランスのとれたいい物件だと思いますし、
千歳船橋もバランスのとれたいい町だと思います。 千歳船橋に住んでいる人なら、みんなそう感じてると思いますよ。 各駅停車とはいえ、新宿まで22分ですよ! マンションは駅から3分なので、 単純計算で、家のトビラから新宿まで約30分で到着! |
191:
契約者
[2016-06-28 07:23:59]
千歳船橋、良い町ですよ~。現在、千歳船橋に住んで13年になります。
今回、マンションを購入するにあたり、豪徳寺・桜新町・用賀の各物件とこのジオを最終的に絞り混みました。 住環境、駅近、物件の設備 等々、色々細かい所も考えて、一番良かったのがジオ経堂でした。 千歳船橋は地味な駅ではありますが、買い物は便利だし、医療は充実してるし、美味しいお店も色々あって大きな公園も沢山ある、住人の質も良いと感じます。 長く住むと千歳船橋の良さが分かるのです。 |
192:
匿名さん
[2016-06-28 08:34:45]
交通量が多くて緊急自動車の往来も頻繁な城山通りと、ロマンスカーはもとより各停以外の全ての優等列車が猛スピードで通過する小田急線高架が目と鼻の先なので、クルマや電車を見たり走行音を聞いたりするのが好きな人には堪らないですね
|
193:
匿名さん
[2016-06-28 11:18:34]
嫌味ったらしいネガキャンですね。
お気の毒です。 そこまで妬まれてしまう対象なんでしょうね♪ |
194:
名無しさん
[2016-06-28 17:27:37]
ついに、A棟の幕も一部取れました。
いよいよですね。 ドキドキします。 |
195:
匿名さん
[2016-06-28 19:08:45]
|
196:
名無しさん
[2016-06-28 19:22:53]
|
|
197:
匿名さん
[2016-06-28 19:25:04]
>>191
長年住んで贔屓目になるのはわかるけど、そもそも同じ土俵での比較になりませんよ。 沿線駅別マンション分譲価格(万円) 駅名 分譲価格 坪単価 桜新町 7,250 @320 用賀 7,100 @313 豪徳寺 6,900 @304 <<<越えられない壁>>> 千歳船橋 5,840 @257 |
198:
匿名さん
[2016-06-28 20:30:07]
妬みで嫌味を書き込んでる訳じゃないなら
一体何目的なのかしらね〜♪ そんなにここが気になるのかな〜(^-^) |
199:
匿名さん
[2016-06-28 20:35:45]
|
200:
名無しさん
[2016-06-28 22:32:08]
>>192 匿名さん
城山通りは、そこまで車の通行量は多くないです。 環八に近い方は路線バスが通りますが、こちら側はバスは通りません。 緊急車両だって、大きな病院や消防署が近くにあるわけではないので、頻繁に通りません。 特に、夜間は車の通行量は非常に少なく、静かですよ。 皆さん、安心してください。 |
201:
名無しさん
[2016-06-28 22:46:14]
|
202:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-06-29 01:20:03]
くだらないマイナス面しかも、ガセネタ書いてる方がいるようですね。
よほど暇なんですね。 価格と定借・立地など総合しても良いマンションじゃないですかね〜 上を見たらきりが無いし、100㌫満足のいく物件には出会うのが難しい。 みなさん何処で折り合いをつけるものですよね。 買いたくなければ買わなきゃいい。 いちいちイチャモンつけないでくださいね^_^ |
203:
匿名さん
[2016-06-29 08:28:54]
|
204:
匿名さん
[2016-06-29 08:58:31]
|
205:
匿名さん
[2016-06-29 13:28:01]
評価が低い街で少ない選択肢の中から割高マンションを探すのではなく、視野を広げて評価も資産価値も高い街で適正価格の物件を探したらどうですかw
|
206:
匿名さん
[2016-06-29 13:41:25]
|