駅近ですが不整形の変わった形状の借地権マンションですね
この物件について情報交換お願いします。
ジオ経堂[全体概要]販売概要第1期 / 予告広告 / 販売概要「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)情報登録日等お問い合わせは …
ジオ経堂[全体概要]
物件公式サイト http://g-kyodo.jp/
所在地 東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)
交通 小田急小田原線「千歳船橋」駅 徒歩3分
小田急小田原線「経堂」駅 徒歩15分
総戸数 78戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上8階建/地下1階建
敷地面積 2,772.89m2
建築面積 1,342.02m2
建築延床面積 6,443.51m2
用途地域 第1種住居地域
第1種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 2016年8月下旬予定
入居時期 2016年9月下旬予定
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による定期転借地権(賃借権【借地借家法第22条に定める定期転借地権】)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権 ◆ 定期転借地権の存続期間
60年※契約期間満了日までに建物を解体し、更地にて返還
(契約更新、期間の延長、建物の買取請求は不可)
◆ 定期転借地権の譲渡・転貸
可(転借地権設定者への承諾要※承諾料は無)
◆ 毎月地代について
改定有り(固定資産税・都市計画税を基準とし、3年毎に見直し)
◆ 地代一括前払いについて
有(※売買価格に含む)
◆ 権利金
有(※借地権設定対価であり、返還されません。)
◆ 定期転借地権設定登記
有
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
建築確認番号 第BCJ14本建確301号(2015年4月13日付)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
設計・監理 (意匠)株式会社安宅設計
(構造・設備)木内建設株式会社 一級建築士東京事務所
駐車場 23台(機械式22台・福祉対応平置き式1台)
月額使用料:未定
自転車置場 156台(2段式144台、平置き12台)
月額使用料:未定
バイク置場 4台
月額使用料:未定
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。
第1期 / 予告広告 / 販売概要
販売開始予定 平成27年9月中旬販売予定
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 1LDK+S~4LDK
専有面積 57.59m2~103.25m2
バルコニー面積 10.2m2~17.6m2
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
地代(月額) 未定
解体準備金(月額) 未定
管理準備金(引渡し時一括) 未定
修繕積立基金(引渡し時一括) 未定
解体準備基金(引渡し時一括) 未定
権利金(売買価格に含む) 未定
前払い地代(売買価格に含む) 未定
本広告を行うまでは、契約又は予約の申込には応じられません。
また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。
※一括販売・期分け販売等が確定していないため、販売戸数は未定です。
上記データについては今後供給予定の全住戸のものを表示しています。
確定情報については、新規分譲広告(本広告)にて明示いたします。
「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)
「ジオ経堂」メイト会員への入会をご希望の方は、トップページの「資料請求」ボタンをクリックしていただき、お申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。(入会金・年会費等無料)
情報登録日等
情報登録日 平成27年4月20日(月)
次回登録予定日 平成27年4月27日(月)
お問い合わせは …
お問い合わせ/営業時間/定休日 「ジオ経堂」プロジェクト準備室
0120-8923-03
水・木曜日定休
10:00~17:00
モデルルーム公開状況 資料請求受付中
広告主 阪急不動産株式会社 首都圏事業部
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(14)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目5番2号 東宝ツインタワービル内
TEL:03-3503-2435
伊藤忠ハウジング株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(13)第803号
(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル5階
TEL:03-6811-0300
[スレ作成日時]2015-04-21 12:22:33
阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?
294:
匿名さん
[2016-10-11 14:09:17]
相続人がいない場合、後片付けはどうするんでしょう?
|
295:
匿名さん
[2016-10-11 17:09:33]
駅がもう少しよかったら粘着わかないようなきがする
|
296:
匿名さん
[2016-10-12 20:34:34]
借地権というのを聞いてしまうと、購入するのにためらうという人は多いかもしれないです。
確かにジオブランドは近畿圏では有名ですが、大切なのはそこだけではありません。 やっぱり長く住んでいけたり、子供や孫のために何かを残したいと考えている方も多いはずです。 そのことも踏まえて借地権付きの物件購入は考えないといけない気がします。 |
297:
匿名さん
[2016-10-13 13:37:01]
30年後どうなるかですね。高齢者が多いとなると空き家が増えるでしょうし、取り壊すと分かっていてどこまで修繕してくれるかも分からないし、ローン期間が短いと買い手も付かないでしょうからね。
|
298:
匿名さん
[2016-10-13 18:44:43]
買えなかった人?若しくはお客を取られた営業さん?
ここが売れてるからって嫉妬は見苦しいです。 悪足掻きはやめてね。 |
299:
匿名さん
[2016-10-14 12:46:12]
定借でなければ買ってた人です。
|
300:
匿名さん
[2016-10-14 13:57:52]
うちはあと60年も生きてないので迷いなく買いました。
所有権でこの価格だと完売してるでしょうね。 |
301:
匿名さん
[2016-10-15 00:36:00]
住み始めてまだ日が経って居ませんが、予想よりも快適で本当に満足です!
駅には本当に近いし、静かな環境で、さらに安かったから大満足! |
302:
匿名さん
[2016-10-15 01:33:24]
|
303:
匿名さん
[2016-10-15 13:53:03]
我が家も越してきて1週間経ちましたが、思っていた以上に快適です。
少し歩けば小奇麗な飲食店が立ち並び、コンビニ・薬局・スーパーなど便利便利! なのに住宅街なので静かですし日当たり良好、今のところは満足しています。 以前の書き込みにもありましけど、駐車場が少々狭いのが玉に瑕かな? 所有権だったら価格的に手が出なかったでしょうね。 うちもあと60年も住まないので、逆にお手頃価格で買えてよかったです。 |
|
304:
匿名さん
[2016-10-16 00:10:25]
>>297 匿名さん
長期修繕計画、普通にありますよ。 定借だからって修繕しないことはないです。 あと、売却せずとも駅近だから借り手はあるんじゃないでしょうかね。 うちは子どもに家賃収入を相続させるつもり。 |
305:
匿名さん
[2016-10-18 20:33:12]
引っ越しの荷物もようやく片付いてきて、だんだん日常生活が始まりました。
駅近の便利さって、本当に良いですね! 買い物も医療も学校もスポーツジムも美味しい食べ物屋さんに、素敵なカフェ。満喫してます。 マンションの住み心地も快適です。 1つ意外だったのは、洗濯機の水栓が混合じゃなくて水オンリーだったことかな? |
306:
匿名さん
[2016-10-19 08:21:56]
|
307:
匿名さん
[2016-10-19 11:37:46]
|
308:
匿名さん
[2016-10-19 22:20:29]
やはり…60年は、そのまま住まない(住めない)と考えている世帯が多いですね。
…って事は、駅近だからそのうち賃貸にすると。 それは、やはり定期的の価値か。 そのうち賃貸世帯ばかりになると言うことか。 分譲だったら、最高だっただけに残念すぎて。 |
309:
匿名さん
[2016-10-20 09:26:16]
普通の分譲マンションだと、建て替えの時住民同士でもめると聞いた事があります。その煩わしさがないのでは?
|
310:
ご近所さん
[2016-10-20 17:00:34]
だから何年後の価値云々じゃなくて
みんな住むって言ってるじゃん 60年後に住みたくても命が無きゃ子供に渡すか売るしかないでしょ? もし売れないなら駅近の利便で借り手がつくから 賃貸に出すって話だよ 仮に売れなくても賃貸つかなくても ある程度困らないよう考えられる人が買ってるんだって |
311:
匿名さん
[2016-10-20 23:33:21]
|
312:
匿名さん
[2016-10-23 01:23:28]
雰囲気を探っていたのですが、このような雰囲気の住民がいる定期借地のマンションは住みたくないと感じました。
|
313:
匿名さん
[2016-10-23 09:43:34]
そう来たか(笑)
毎回叩くネタがよく思いつきますね〜。 |