住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

461: 匿名さん 
[2016-02-09 20:22:51]
>>457
東電の検針票ではないね
夜間料金からすると北陸電力?
462: 匿名さん 
[2016-02-09 20:27:14]
>460
先にガス代と電気代見せてくれたら出しますよ。
結構面倒なので、そういう苦労を自分もしてもらえるのなら。
金額で言うと8500円程です。
463: 匿名さん 
[2016-02-09 20:28:35]
>461
北陸です。
うちの地域と東電を比較して使用量が多いといつもネタにされるので困ったものです。
464: 匿名さん 
[2016-02-09 20:43:12]
>>463
オール電化ですよね?
冬場は外気温が低いから、電力使用量が増えちゃいますか?
10月の使用量が317kwhになっているので、外気温の影響を受けやすいのかと思いまして…
とは言え、北陸電力の単価の安さは羨ましいし、そこまで安いとオール電化の方がメリットが高そうですね。
465: 匿名さん 
[2016-02-09 20:48:07]
>456
アタマ大丈夫?
使う量が少なければ定額プランより従量電灯B/Cの方が安いのだよ
このプランが向く家庭なんて相当レアだろう

アタマ大丈夫?使う量が少なければ定額プラ...
466: 匿名さん 
[2016-02-09 21:48:31]
>>465
>このプランが向く家庭なんて相当レアだろう

都心付近のマンション暮らし、30畳超えのLDKでエアコン付けっ放し生活のセレブか、北関東で60坪超えの家に3世代同居の農家あたりかな…

少なくとも、オール電化にして光熱費を抑えようという考えは、全く無い人たちですね。
467: 匿名さん 
[2016-02-09 21:55:12]
ちょっと理由が有って1月分は1000kw/月越えになったけど東北電力15700円です。
468: 匿名さん 
[2016-02-09 22:14:47]
>464
オール電化ですね。
嫁さんと子供0歳児がずっと在宅だったのもあり、6月~10月は大体300kwhです。
たぶん、電気使い過ぎなのは理解できてます。
家の性能はよくわかりませんが、Q値1とかでは無いのは確かです。
469: 匿名さん 
[2016-02-09 22:27:56]
>>468
オール電化で300kwhなら節約している方でしょう。
北陸の夏期間なので、エアコンをほとんど使わなかったのですかね?

関東ならエアコンを使わないと生活できないので、ガス併用でその位の電気使用量になる家庭がほとんどだと思います。

逆に、先ほどの検針票は冬季に入ってきたので、暖房+エコキュートの効率低下で、電力の使用量が増えてしまったのかもしれませんね。
470: 匿名さん 
[2016-02-09 23:40:57]
>469
いえ、太陽光余剰ありなので朝晩・深夜の使用で300kwh/月です。
エアコンはだいたいONになっていて25℃維持でした。
ただ、夏場は夜付けっぱなしでもエアコン消費1kwhとかしか使ってない様です。
471: 匿名さん 
[2016-02-10 00:04:00]
>>463
誰も、よその地域との比較なんてしてないですよ

住まいの地域の料金で比べてるのに、地方の電気料金出されても
ガス無い地方は電気しか無いんだから、オール電化になるんでしょうけと

472: 匿名さん 
[2016-02-10 11:46:42]
>>470
太陽光余剰アリでしたね… 少し勘違いしてました。
とは言え、朝夕の使用量が124kwhなので、普通にIHで調理して、省エネ型のエアコン使えば、使いすぎとは思えないのですが…
深夜の369kwhが気になりますね…
前の月のトータル317kwhから単純にこの月の朝夕と昼間の電力を引くと、前の月の深夜が176kwhになるので、エコキュートを使っているのなら、想像の範囲内だと思いますよ。
蓄熱式暖房機とか使ってますか?
473: 匿名さん 
[2016-02-10 22:44:34]

http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00132/
一番公平性のありそうな比較なので記載しました。

ガスの基本料金加算分も考えるとやはりエコキュートのほうが安く済みそうですね。
474: 匿名さん 
[2016-02-10 23:22:52]
>>473
イニシャルコストも含めて考えたいですね。
費用の高い安いだけで議論したら、一番安いのはエコフィールでしょ
475: 匿名さん 
[2016-02-10 23:48:45]
灯油が安いからエコジョーズよりは安いのは確実ですな。
ただエコキュートには負ける。

イニシャルコスト(安い順)
1位エコキュート
2位エコフィール
3位エコジョーズ
476: 匿名さん 
[2016-02-11 00:56:18]
>>473
そのサイト、
>年間の一次エネルギー使用量は東京で、
>・エコジョーズ18.6GJ
>・エコキュートは16.7GJ
なのに、
>関西の料金単価での計算とちぐはぐだったので、東京の単価で計算してみました。

>・18.6GJ=18600MJ=5167kWh
20㎥: 3,412円(13.64円/kW) 基本料金740円を含む
40㎥: 5,656円(11.31円/kW) 基本料金1242円を含む
80㎥:10,146円(10.15円/kW) 基本料金2106円を含む
基本料金含めて年間6万円程度

>家庭で使っているエネルギーに変換
>・4639/2.7=1718kWh
>92%が深夜電力、8%がそれ以外の時間帯に稼働

1718kWh
深夜×92%=1581kWh×17.46円=27604円
昼間×8%=137kWh×25.33円=3470円
再エネ賦課金=1718kWh×1.58=2714円
基本料金含まず3.4万円程度

差額は年間2.6万円程度になりました

477: 匿名さん 
[2016-02-11 01:03:38]
>475
イニシャルコストは初期費用のことで、

>218
にでてますが、ヤマダ電機のエコキュートが40万円で安いみたいです。

エコジョーズは13万円からあるようです。


478: 匿名さん 
[2016-02-11 07:16:16]
>>475
エコキュートの機器が10万台であるの?
どこで売っているのか、いくらなのか、教えて!?
479: 匿名さん 
[2016-02-11 09:26:50]
>>475
ランニングコストのお話しですが、
エコキュートを夜間電力のみで賄えたとして…
灯油1L=36.7MJ≒10.2kwh
エコキュート COP3.3として、10.2÷3.3=3.09kwh
東電エリアだと、3.09×19.04=58.8円となり、

エコキュートとエコフィールのランニングコストの差は、灯油価格と外気温度条件、給湯の使い方次第となる
480: 匿名さん 
[2016-02-11 09:32:41]
>>479
エコキュート自体のCOP3.3でも前日の夜中に稼動してるので、翌日は冷めてしまうのでもっと効率が悪い

更に冷めたお湯をまた沸かし直す

実燃費はCOP2台

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる