住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

441: 匿名さん 
[2016-02-08 20:31:38]
>>440
深夜電力使わないで成り立つのでしょうか?
442: 匿名さん 
[2016-02-08 20:35:51]
>>437
飛行機も安くなってないですよね。自動車も高くなってるし、携帯電話もそうです。政府が料金を規制してる方が安いと思います。
443: 匿名さん 
[2016-02-08 21:08:21]
>>440
IHクッキングやガスコンロの消費って僅かで、料金誤差みたいなもの、
便利なIHも利用するし、風呂給湯床暖房は都心ガスのエコジョーズが良いと思います。

逆ですね
444: 匿名さん 
[2016-02-08 21:19:07]
>>443
風呂はエコキュートのほうが安いと思うのですが。
イニシャルコスト+年間ランニングコスト
エコキュート 50万+3万
エコジョーズ 15万+7万
445: 匿名さん 
[2016-02-08 22:04:06]
東電の400kwh定額ってなかなか良くないですか?
9700円/月だし、時間気にせず使っても良いのが楽。
ガス+電気で使用量ケチっても10,000円/月オーバーだし、オール電化の方が得ではないかと。
446: 匿名さん 
[2016-02-08 22:07:49]
>>444
エコキュートのランニングコスト、年3万はどうやって算出したの?
電力会社毎で単価の違いは出揃った話だから、どこの電力会社の話かも付け加えてね。
447: 匿名さん 
[2016-02-08 22:13:21]
>>445
でしたら、エコキュート使う前提で、定額プランとスマートライフプラン、どっちが安いのか、試算して欲しいのですが…
448: 匿名さん 
[2016-02-08 22:39:50]
>446
>447
他人に頼らず自分で計算するという考えは無いの?
449: 匿名さん 
[2016-02-08 23:50:43]
少し前のレスですが

>>240
給湯温度40℃380L使用では年間給湯熱量3838kWhなので10年間では

新規電気料金22.1万円+エコキュート36.5万円=58.6万円
ガス料金47.2万円+エコジョーズ12.3万円=59.5万円
10年保証を含めた差額はほとんど無いです。

450: 匿名さん 
[2016-02-08 23:59:57]
ガス料金は、都市ガス割引料金

>>243
■東京ガス割引料金単価
http://e-com.tokyo-gas.co.jp/Shisan/Hayami/ryokin2016011.pdf
基本料金税込、下記平均11.7円/kW
20㎥: 3,412円(13.64円/kW) 基本料金740円を含む
40㎥: 5,656円(11.31円/kW) 基本料金1242円を含む
80㎥:10,146円(10.15円/kW) 基本料金2106円を含む
451: 匿名さん 
[2016-02-09 00:34:18]
>>445
このような、なじみの無いプランは小さい字を良く見ないと

基本料金が年間最大需要量、オール電化で6kW消費したら

6kW×2倍×468円=5,616円

また、下記が別です

再エネ賦課金1.58円×400kWh=632円
口座振替割引無し+54円
検針票+108円


1kW当たり25円以上の単価で、お湯を沸かしたら
都市ガスの従量料金より高くなると思います
このような、なじみの無いプランは小さい字...
452: 匿名さん 
[2016-02-09 01:09:08]
>445
400kwh超えたら従量料金って分かって書いてるのかい?
定額9700円で済むのは400kWhまでだぞ
453: 匿名さん 
[2016-02-09 07:32:53]
>>450
今は東電の定額プランの話題なんだけど…
454: 匿名さん 
[2016-02-09 12:04:40]
>>448
いろんな意見があるので、とりあえず、聞いてみただけです…

416と449の数値を参考にして
エコキュート 100kwh/月
その他 300kwh/月
とすると、

スマートライフプランでは、
100×17.46=1746
300×25.33=7599
1746+7599=9345
となり、定額プランの方が高くなる。

適当に想定したので、ツッコミたい方はどうぞ…
455: 匿名さん 
[2016-02-09 13:07:43]
実際は、春秋は少なく、夏は冷房、冬は暖房と給湯による消費とまちまち。

月別に計算しないと、計算誤ってしまいます
456: 匿名さん 
[2016-02-09 19:25:30]
>452
>定額9700円で済むのは400kWhまでだぞ
ガス併用は多くても300kwh以内で収まる様だし、同じ条件でエコキュートになるだけなら収まるよね。
ガス併用は冬場ガス代だけで10,000円前後でしょ。
それと比べれば足出るの1月、2月位だし、従量でも安いね。
まさか、ガス併用で電気代400kwh超えてるとか言い出すわけですか?
457: 匿名さん 
[2016-02-09 20:05:14]
>>456
10月でも太陽光利用しても500kw超えてるよ。
10月でも太陽光利用しても500kw超え...
458: 匿名さん 
[2016-02-09 20:12:54]
>457
うちはⅢ地域だし、50坪だからね。
新生児居たから室温25℃維持で24時間稼働でちょっと今思えば過保護だったと思うよ。
459: 匿名さん 
[2016-02-09 20:13:51]
>>456
その「まさか」向けのプランのように感じたので、スマートライフプランと比較を持ち出したのだけど…
400kwhを越えた時の単価は29.04円なので、スマートライフプランの昼間単価より高いし、400kwhいかなければロスが出るから、オール電化向けのプランとは言えない。
ホームページでも、600kwh超えの大家族向けとなっているから、従量の大口需要家を確保するためのプランとしか思えないですね。
ランニングコストとしてはオール電化の方が安いかもしれないけど、4人程度の一般家庭では、オール電化の旨みは無くなっていきそうだね。
460: 匿名さん 
[2016-02-09 20:20:35]
>>458
1月の使用量はどれ位になりますか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる