住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

381: 匿名さん 
[2016-02-03 07:31:17]
>367
相変わらず西のA○○ですね。
>だから換気のレンジフードはIHの方が低いでしょ
ガスは無駄に余分な熱を出して上昇流(浮力)が強いからですよ。
382: akira 
[2016-02-03 07:54:46]
調理時間早い方が良いね

IH遅い

383: 匿名さん 
[2016-02-03 08:38:15]
>>379
今回の電力自由化って、原発の廃炉費用捻出のための「まやかし」ではないの?
必死なのは、オール電化側だと思いますよ。
これまでは夜間帯は電気が余るので安売りしてたけど、廃炉費用を確保するために安売りができなくなったのです。
とりあえず、余剰分はカネにしたいし、ピークシフトはして欲しいから、名称を変えて、ピークシフト向けのプランは存続…
今後、オール電化で行くのなら、ソーラー+蓄電池をセットにしないとお話しにならなくなるでしょう。

深夜電力は段階的に値上げして、いずれは廃止…
これが、電力会社の目論見です。
384: e戸建てファン 
[2016-02-03 08:53:25]
プロパンガスのエリアだったら、オール電化を考えるなぁ。
プロパンって㎥当たりの値段が東ガスより高いでしょう?
385: 匿名さん 
[2016-02-03 09:09:57]
>383
電気は貯蔵できない昼夜の電力需給に差が有る限りは料金差は無くならない。
需要に差が有れば揚水発電等が必要になりコストがかかる。
個人でも蓄電地を減価償却しなければならないから深夜電力を安く利用してもトータルコストは変わらない。
電力会社でも個人所有でもどちらでもよいが蓄電費用が限りなくゼロ円に近づければ昼夜電力の価格差は無くなる。
近い将来には望めないから昼夜の電力価格差は残る。

電力自由化反対の急先鋒の東電が事故で国の支援を受け力を失った。
電力業界を役人が意のままに操るため自由化にするらしい?
386: 匿名さん 
[2016-02-03 10:14:25]
>>385
383です。
ご指摘の通り、電力会社の目論見だけでなく、政治的目論見が含まれているでしょうね。
ですが、従量の単価と時間帯別の深夜料金を比較した際に、震災前は10円以上の差があったのが、今回の改定では深夜料金をターゲットに値上げし、差額は微々たるものになった。
深夜料金廃止はないにせよ、旨味は無くなっていくと思います。

所詮、大手企業や政治家に振り回されるだけ…
小さなことで騒ぐだけムダですね。
387: 匿名さん 
[2016-02-03 11:12:36]
うちの地域も深夜料金値上げだけど、深夜時間帯が12時間に拡大。
20時頃は一番使う時間帯だからありがたい。
太陽光余剰付けようか迷う。
うちの地域も深夜料金値上げだけど、深夜時...
388: 匿名さん 
[2016-02-03 11:46:44]
>>387
北陸電力ですね。
各単価が、東電より5円程度安い。

自由化で申込みが集中したら、いずれは値上げですかね。
389: 匿名さん 
[2016-02-03 12:35:23]
東電の1%でも流入したら、料金体系が破綻する規模
東電の1%でも流入したら、料金体系が破綻...
390: 匿名さん 
[2016-02-03 13:07:05]
北陸を除くと各社、守りだけです。
顧客の新規獲得など全然考えていません。
変えなければ同じ契約として、他の会社に乗り換えない様に電力料金を高くしてます。
391: 匿名さん 
[2016-02-03 13:14:19]
>386
>小さなことで騒ぐだけムダですね。
そうでもないかもね?
自由化の成功例は電話です。
しかし電話会社を作るのは簡単では有りませんから新規参入も限度が有ります。
電力の自由化は>386さん、貴方にもチャンスが有ります。
電話と異なり、電力料金が高ければ簡単に新規参入が現れます。
392: 匿名さん 
[2016-02-03 18:09:20]
北陸電力うちまで供給してくれ~~~
ちなみに東京電力の新プラン、北陸の2倍もするの?

北陸電力うちまで供給してくれ~~~ちなみ...
393: 匿名さん 
[2016-02-03 18:18:31]
原発再稼働で新規参入者は採算合わなくなるのでは?
394: 匿名さん 
[2016-02-03 18:40:29]
>>392
電気料金の安い地方と違い、料金の高い都市部は
普通に併用したほうが得だし、
そもそも、膨大なエネルギー需要を満たせない
395: 匿名さん 
[2016-02-03 18:52:00]
>393
主な新規参入を見れば分かるでしょ。
小口は燃料費等は問題でない、販売が重要。
396: 匿名さん 
[2016-02-04 08:36:31]
>>393
新規参入の代表例のガス会社の料金表を見ると、従量電灯のプランしかないが、従来の電力各社は、従量電灯の値下げはしてないですよね?
原発再稼働したからと言って、電力各社に値下げする余力はないと思うし、逆に、従量の客離れの穴埋めに、電力各社から離れられないオール電利用者向けのプランを値上げするような気がしますね。
397: akira 
[2016-02-06 09:31:34]
>>392
深夜電力の料金よりエネファームで発電した方が安いね。
398: akira 
[2016-02-06 09:43:04]
電力自由化でオール電化は電気料金安くなるの?

既存のオール電化のプランにすら新規では契約出来なくなる所多いみたいだけど?
399: 匿名さん 
[2016-02-06 10:17:35]
>397
発電所の電力もそうですが燃料代は価格一部です、総合的に比較しませんと高い安いは出せません。
>398
関電は
現在ご契約いただいている内容で引き続きご利用の場合は、新たな手続きは必要ございません。
400: 匿名さん 
[2016-02-06 11:48:30]
>397
>399
これから、実家のリフォームを検討していて春頃から仮住まいに引っ越して工事できればと思ってますj。

今は普通に都市ガスの古い給湯器と、リビングのみ床暖房で専用の熱源機が付いていて
キッチンはシステムキッチンを交換してガスコンロからIHに
お風呂はTOTOのほっカラリ床とミストサウナ付き浴室乾燥
1階和室や洗面脱衣所にも床暖房を入れられたらなと思ってます。

今はいろいろな設備があるようですし、省エネ機器には補助金もあるようなので迷ってます。
(太陽光発電30万円、エコキュート・エネファームに10万円補助金が区からでるそうです)
安いにこしたことは無いのですが、快適さは優先したいところ
ランニングコストも気になるし(とはいっても独り暮らしなので大したこと無いですが)

これから、実家のリフォームを検討していて...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる