住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

321: 匿名さん 
[2016-01-31 12:07:53]
なるほど、ガスにします
322: 匿名さん 
[2016-01-31 12:33:32]
1Rアパートで真夜中に洗濯は近所迷惑かもしれないですよ

普通の家庭のように、洗濯を午前中にして天日干しが乾燥0円で一番なのでしょうが
一人暮らしでは難しいのかな
323: 匿名さん 
[2016-01-31 12:39:37]
冬は湿度低いからエアコン等で暖房された部屋に洗濯物干しておけば、半日でカラカラに乾くよ

加湿器も無駄に使わなくて済むから一石二鳥、冬に乾燥機使うなんてアホじゃないかと思う
324: 匿名さん 
[2016-01-31 13:05:00]
>317
古い給湯器は待機電力が大きいので、電気料金も馬鹿にならなかったんですね。

今の機種は0.9Wなので、24時間365日電源ONを続けたとしても220円程度
夕方~風呂上りまでの数時間のみONなら60円程度でしょうか?

ほぼ無視してもよいかと思います。
古い給湯器は待機電力が大きいので、電気料...
325: 匿名さん 
[2016-01-31 13:24:31]
>324
その使用量には注釈ついてるけど、そこを省いたのはなんで?
そういう注釈付くのって限定的の小さな数値を表す場合に多い。

アドレスよろしく。
326: 通りすがり 
[2016-01-31 13:52:33]
給湯器の消費電力って待機と使用中合わせて月100円くらいじゃん。何騒いでいるの?
アホラシ。
327: 匿名さん 
[2016-01-31 15:12:04]
>>325
機種が書いてあるだけ
※2 GT-C2452AWX BL/※3 GQ-C1634WS BL
328: 匿名さん 
[2016-01-31 15:37:26]
ノーリツは4人家族で12万円のガス代を見てるみたいですね。
それを見られるのが嫌だったのかな。使用金額少なくないと計算で負けますから。

http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/eco_j.html
329: 匿名さん 
[2016-01-31 16:21:33]
10年も前に建てた人は別として、ここ5~6年で友人が10人程家を建てたが全員オール電化エアコン暖房です。
330: 匿名さん 
[2016-01-31 16:32:39]
深夜電力が新料金表に変わった4月以降はどうなるの?
カタログデータを元にしたり、過去の話をしても意味がない
331: 匿名さん 
[2016-01-31 17:31:26]
ノーリツの例は、割高なプロパンガスだから高くて、
都市ガスが来ていない、郊外や地方はプロパンガスが高いのでオール電化が安いのだと思います。
ノーリツの例は、割高なプロパンガスだから...
332: 匿名さん 
[2016-01-31 17:56:05]
suumoの検索結果ですが
新築戸建5510件の中でオール電化は15件でした。

http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=020&ta=13&...

15件の中のいくつかは入力ミスかなにかなようで、都市ガスの物件も混じってました。
333: 匿名さん 
[2016-01-31 17:56:12]
>330
各電力会社の電力プランは2月に出そろうからそれからの議論で。
オール電化の人は深夜電力安くて総合的に利点ある所と契約すれば大丈夫かと。
334: 匿名さん 
[2016-01-31 18:39:38]
プロパン地域はガスのランニングコストが圧倒的に高いので利便性を捨ててオール電化1択ですね

都市ガス地域であれば利便性を捨てるまでのコストメリットは感じませんでした
335: 匿名さん 
[2016-01-31 19:50:06]
ガス業社必死ですね。
ボイラーのボーボ一音うるさいし、ガスレンジは汚くなるし、火災保険はすごく高くなるし、オール電化ですよ普通。

調理師さんはガスっていうのは理解できますけど。
336: 匿名さん 
[2016-01-31 19:51:01]
この板って、オール電化とガス併用を比較する板ではないの?
エコフィールを含めた三つ巴でも良いのですが…
例えば、東京ガスエリアなら、最近の実績を元に、4月以降の東電オール電化対東京ガス併用の比較を出せる人はいないの?
337: 匿名さん 
[2016-01-31 19:53:02]
電気業者さんも必死のようで…
338: 匿名さん 
[2016-01-31 21:42:20]
新電力比較サイトっていうのがあったけど、なかなか良いかも。
全てが網羅されてはいないけど、目安には良いね。

という事で爆弾投下 |Д`)ノ⌒●~*
http://power-hikaku.info/
339: 匿名さん 
[2016-01-31 21:48:32]
>338
忘れちゃダメなのが既存の契約は継続できること。
大体の電力会社は既存よりも高くなる料金設定だから、既存のプラン続けれるならその方が良い。
340: 匿名さん 
[2016-01-31 22:53:36]
保温浴槽と節水エアインシャワー、食洗器もあるし、
365日年中、洗面・台所でお湯は出さないのが普通
給湯分はもうちょっと少ないのが今時普通
そうすると、新築省エネ住宅は下記ぐらいが妥当と思います

>給湯使用条件(4人家族想定、入水温度は通年で18℃)
>ふろお湯はり:200L×(42℃-18℃)
4,800kcal/日×365日=1.752Gcal/年
>シャワー:12L/分×5分/人×4人=240L×(40℃-18℃)
6.5L/分、年間38,149L×(40℃-18℃)=0.839Gcal/年
>洗面:8L/分×2分/人×4人=64L×(40℃-18℃)
お湯で洗うのは100日に満たないが、水温も半分ぐらいに低いので
64L×100日×(40℃-9℃)=0.198Gcal/年
>台所:6L/分×3分/回×3回=54L×(37℃-18℃)
食洗器なので1/10分ぐらいなのと、32℃給湯、100日程度で使うと
6L×100日×(32℃-9℃)=0.014Gcal/年
>給湯熱量:12,514kcal/日×365日/年4.57Gcal/年
2.8Gcal/年

>追いだき使用条件
>保温運転にて約4時間/日(2,670kcal/日)
>追いだき日数:300日/年
>ふろ熱量2,670kcal/日×300日/年0.80Gcal/年
保温浴槽で6時間7℃低下が2℃低下になるそうなので、1/3以下だと思います
0.27Gcal/年

都市ガス300㎥
1㎥単価150円で
45300円

といったところでどうでしょうか?
341: 匿名さん 
[2016-01-31 22:54:33]
節水エアインシャワーの消費量です
節水エアインシャワーの消費量です
342: 匿名さん 
[2016-01-31 22:59:15]
>>340
> 365日年中、洗面・台所でお湯は出さないのが普通
この前提がちょっと意味不明ですね・・・
343: 匿名さん 
[2016-02-01 03:13:11]
都市ガス年間300m3は、節約志向の家庭ならあり得る数字
344: akira 
[2016-02-01 08:54:24]
>>334
都市ガスより熱量計算からすると安いプロパンガスもあるよ

単価も1kw辺りにすると7円以下だよ。

345: akira 
[2016-02-01 08:55:12]
>>344
貼り付けるの忘れた
貼り付けるの忘れた
346: akira 
[2016-02-01 09:11:53]
関西地区は電力自由化で深夜電力は値上げの匂いがプンプンするよ!

http://kepco.jp/ryokin/shikumi/confirmation
347: 匿名さん 
[2016-02-01 13:27:04]
>>344
>>345
基本料金だけで年間2.7万円程度するから
都市ガスの年間4.5万円より安くはならないのでは?

昨年1年間のガス料金合計はいくらでしたか?
348: akira 
[2016-02-01 14:37:18]
>>347
エネファームなのでガスで発電もしてるので、ガス料金が年間15万円程度、電気料金が年間3万5千円程度です。
349: 匿名さん 
[2016-02-01 17:20:09]
>340
計算だけの人ですね。
ご自宅の場合はどれくらいの使用量ですか?

保温の事出してますが、それは自然に放熱する分が少ないだけであって
人が入ることによって熱が人に移ります。
あなたのお風呂は熱が人に移らない不思議風呂ですか。
突っ込みどころが多すぎて・・・ですね。

>ご自宅の場合はどれくらいの使用量ですか?
これで解決しますので、明細お願いします。

ガス派はあり得ないくらいガスを少なく計算したがるので困りますね。
350: 匿名さん 
[2016-02-01 19:20:09]
>>348
エネファームってガス料金がとても高くなると聞いたことがありますが、本当なんですね。
都市ガス給湯の3倍、10万円以上かかるとは凄い!
351: akira 
[2016-02-01 19:47:04]
>>350
発電もしてますからね。

エネファームで作った電気は安いですよ
352: 匿名さん 
[2016-02-01 23:57:30]
>>351
給湯が4万円ちょい程度だから、電気の分がガス代10万円以上にかかってて、電気料金とあわせると14万円?

安くなってるようには思えないのですが・・・
353: 入居済み住民さん 
[2016-02-02 00:32:48]
ガスの方が料理美味しいよ。ガスオーブン入れるならガス導入
お惣菜で生活するならオール電化、料理するだろうけどフライパン類がIH用は高くて実はガスと変わらない。

私の主観が入りますがガスも電気もコストは変わらないですね。
災害時とか考えるとガスがあった方がいいと思います。
354: 匿名さん 
[2016-02-02 02:28:28]
昼間に在宅するか不在か
これだけで併用かオール電化にするかの基準になるじゃん

うちは日中在宅で併用だけど、プロパンだったらオール電化の選択もあった。
355: 匿名さん 
[2016-02-02 08:38:08]
今後の自由化の影響を受けたとすると、

灯油が調達できるならエコフィール+調理器はガス
日中在宅で都市ガスが来ているのなら、給湯、調理器ともにガス
日中不在で都市ガスが来てなければ、オール電化
日中不在で都市ガスが来ているのなら、お好み次第

って言うことか?
356: 匿名さん 
[2016-02-02 17:43:56]
>353-355
自演お疲れ様です。
357: 匿名さん 
[2016-02-02 18:42:55]
>>355
妥当
お好み次第の所は、僅かでもランニングコストを抑えたいならオール電化、ガスの使い勝手を優先したければガス、って感じだな
358: 匿名さん 
[2016-02-02 18:53:45]
>ガスの使い勝手を優先
???
ガス漏れが心配だし、コンロも掃除が大変そうだしガスの何が良いの?
359: 匿名さん 
[2016-02-02 19:20:13]
>>358
他人にはお前んとこの不細工な嫁の何が良いかわかんないのと同じよ
クッサイ屁を漏らすし、厚い化粧も大変だろう
黙って電気使ってりゃいいんだよ
360: 匿名さん 
[2016-02-02 19:26:23]
>359
電気に臭いは無いよ、臭いのはガスだろw
361: 匿名さん 
[2016-02-02 20:21:11]
???
臭い?
何わけのわからない事言ってるんですか?
362: 匿名さん 
[2016-02-02 20:34:11]
>>356
ハッズレ~
355だけど、353、354とは別人です
363: 匿名さん 
[2016-02-02 20:42:10]
キッチンはIHだけど、
ガスコンロもあるとやはり便利
364: 匿名さん 
[2016-02-02 21:25:27]
>>353
災害時はガスが最も復旧が遅いです(笑)
ガスはキッチンが汚れますからね。お金持ちは料理が格段に美味しくなるのでスーパーラジエントヒーターです。
365: 匿名さん 
[2016-02-02 21:25:47]
オール電化でも併用でも、それ自体は本来好みでいい
一番大きな違いは深夜電力で稼働するエコキュートのランニングコスト

電力会社が素直に、従量電灯+エコキュート向け深夜電力プランを出せばいいのですよ

366: 匿名さん 
[2016-02-02 21:32:44]
>>363
便利かもしれないですが、両方入れるとかなりの初期コストとランニングコストがかかります。
うちは暖房もエアコンだけで快適に過ごしてます。123平米の2階建てオール電化ですが、1月の電気代は10000円でした。1階のエアコンは、寝てる時以外はつけっぱなしです。
367: akira 
[2016-02-02 21:38:17]
>>364
プロパンのエネファームなら停電でもお風呂も入れるし電気もあるよ。

最近のガスコンロは掃除もらくだよ

密かに横に飛び散るのはIHの方だけどね

だから換気のレンジフードはIHの方が低いでしょ

と言いつつうちはIHだけど!(笑)

368: 匿名さん 
[2016-02-02 21:41:03]
>>366
電気の明細は。
369: 匿名さん 
[2016-02-02 21:43:50]
>>365
確かに

関西電力圏内は太陽光設置して余剰だとオール電化よりエコジョーズでガス併用の方が基本料金ない分ランニングコストも安くなる場合が多い!
370: 匿名さん 
[2016-02-02 21:56:52]
エコキュートはランニング安いけどお湯汚いし湯切れするし不便だからなぁ
もうちょっといい給湯器できないかなぁ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる