この会社リノベーションという流行のことばと共に、どの業者とも取引があり急成長しているようです。
最近仕事ぶりが窺える件があり、これってどうなのかと。
マンションの一所有者が売却した当初の価格は、地域の相場といえる価格でした。
その後この会社がどういう訳か物件を買い取り、
リノベーションとやらを施し、今の販売価格は700万円上乗せされています。
リノベーションですので、工期は長くなります。
理事会に断りがあったのは直前で、騒音たてながら、キズをつけながら、
わたしも持ち主ですから的な態度でした←それを主張する為に買取っているのか不明です。
その後は別会社に販売を依頼しています。
リノベーションを施した中身が問題で、
三井のマンションでも見た、三菱のマンションでも見た感じで、
マンションの元々の質感は全く無視した作りでした。
求人広告を見た所、年収が恐ろしくいいのですが。
現場監督などしている様子もありません。
下請けさんが仕事しているだけでした。
管理も何もなかったです。
年間800件の実績。一体何名で作業しているのか。
誹謗ではなく、何か情報があればお教え下さい。
【東京のマンション住民掲示板からデベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?板に移動しました。2017.1.30 管理担当】
【タイトルを新社名に変更しました。2022.3.29 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-20 18:35:42
株式会社バウテック(旧社名 トータルテック)について教えて下さい
24:
りんごさん
[2022-03-29 12:56:38]
|
25:
匿名さん
[2022-04-05 20:16:09]
>>24 りんごさん
やはりそれくらいはしますよね。 dB数は一般的ではないのですね。 この会社のスケジュールには たしかに「大きい/小さな音の出る工事」など 書いてありました。ご教示ありがとうございます。 コロナ禍で工事の進みが良くないのは わかるけれどもやはり 住民には再通知するべきですよね。 そう言っていただけて嬉しいです。 ちなみに物件は早々に売れたみたいです。 |
26:
口コミ知りたいさん
[2022-07-22 20:36:34]
>>22 評判気になるさん
db数説明する義務があるのは新築のマンション等で長時間音が継続して聞こえる工事のみでリノベーション工事で説明するとこなんてないですよ…。 常時鳴り続ける訳でもなく。 そこら辺も調べたほうが良いかと思います。 |
本来なら工事前の近隣挨拶で上下左右斜めの8世帯は最低でも回るのが常識ですね。
自分なら3階下の階までまわります。
でもお知らせに騒音のdB表記と言うのは一般的ではないですよ。音の響き方はマンションの躯体の厚みによっても違うので、一概に言えません。ただ、実際お会いしてこのくらいの音がこの期間にしますと説明するのが筋ですね。
このコロナで設備品や木材なども手に入らなくなって来ているので、それの残工事だったのかも。
どちらにせよ、工程過ぎるなら再申請+再度近隣挨拶が妥当です。
不快な思いをされましたね。