シャリエ阿倍野阪南町レジデンスについて知りたいです。
緑豊かな植栽計画などこだわりがありそうですが、どうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、プランや設備について情報交換したいと考えています。
周辺の住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安などについても知りたいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.chalier.jp/a56/index.html
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阪南町6丁目8番2(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「西田辺」駅 徒歩6分 、阪和線 「鶴ケ丘」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.52平米~80.23平米
売主・事業主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売
販売代理:住友不動産販売
施工会社:不二建設
管理会社:東洋コミュニティサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
【タイトルを正式名称へ変更しました 2015.7.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-04-20 13:09:23

- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区阪南町6丁目8番2(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 西田辺駅 徒歩6分
- 総戸数: 56戸
シャリエ阿倍野阪南町レジデンス【旧称:(仮称)The ABENO AIRプロジェクト】
No.1 |
by 匿名さん 2015-04-20 19:08:34
投稿する
削除依頼
複路線利用できて駅から割と近いですね。
南向きで駐車場が平面なのは良い点です。 緑豊かな植栽計画という点ですが、維持するのが管理費だとかなりコスト面がかかると思うのですけど。 植栽の手入れは、結構、お金がかかります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
最近のマンションの機械式駐車場が多いなか、平面というのはかなり良いですね。
駅も比較的近く、スーパーも郵便局、銀行などが近くにあり、生活するには便利な立地です。 しかし、側を通ると近隣住民の反対運動ののぼりが目立つのであまりいい印象を受けないのが残念です。 |
|
No.3 |
現地近くを通りましたが、周囲の反対が強いイメージでした。
確かに現地の北側の方の立場になって思うと、光はかなり入りづらくなるし反対するのも無理ないです。 法的には問題ないですが、入居者は周囲の人と上手くやっていく必要がありますので、東レはしっかり話し合いをもっていだだきたいですね。 値段はわかりませんが、魅力な物件になってほしいです |
|
No.4 |
反対運動が激しい地域と、あまり目立たない地域がありますね。
阪南町はそういうのが特に目立つ気がします。 |
|
No.5 |
私は平面駐車場と間取りがワイドスパンなところが気になりました。
反対運動は、不動産会社になんとかして欲しいですね。住みやすくして欲しいですねし。 モデルはいつなんでしょうか? |
|
No.6 |
幹線道路沿いでは無いし、駅までのアクセスも程好く駐車場は平面。
値段次第ですが、惹かれる物件だと思います。 間取りも典型的な羊羹型ではなさそうですし、規模も丁度良い感じです。 15階という階高ですから、ある程度価格も心配しないでいられるかな? あべの筋のブランズシティより多少割高でも絶対にこっちですね。 住宅地のマンション建設は多かれ少なかれ必ず反対されます。 ただ、建ってしまえば諦めるしかないのも事実です。 以前、反対側の立場だったことがあるので。 |
|
No.7 |
限定4邸のHタイプは広々としていて魅力的ですね。
6さんも書かれていらっしゃいますが、今は少ない平面式駐車場も良いです。 設備も必要なものがついているので文句なしくらい(笑) ただ、ご近所の反対運動は少し気になるところです。 きっと住んでしまえばなくなるんでしょうけれどね。 |
|
No.8 |
間取りは気になりますね。
フリープランと書いてありますが、角部屋以外はやはり一般的なものに近い間取りでないと設計は難しいように思えます。 限定4つはおすすめプランでしょうから倍率高いですよね |
|
No.9 |
Hタイプ、ワイドスパンは良いですが、5畳未満の部屋は実質有効的な活用は難しいように思います。
80平米とか広めの部屋も用意されているようで、そのあたりの間取りが気になります。 価格は常盤・文の里校区よりは若干手頃に設定されると予想しております。 |
|
No.10 |
価格は近くのブランズシティよりは高いですかね?間取りが特徴的で興味あるんですがどうですかね。
|
|
No.11 |
ブランズより高くなる要素が多いですね。
これからは建築資材や工事費も上がりますし、駅近という好立地ですから。 広告物件として3千万前半が設定されるくらいかと、、、 ただ駐車場が平面なので管理費が少し安くなりそうかな。しかしながら、いただいた資料を見る限りディスポーザー、緑化計画など、メンテナンスに費用がかかりそうな気はします。 |
|
No.12 |
あまり安価な部屋が無い方が、住人の質が保てて良いとも思いますが。
|
|
No.13 |
確かに12番さんの意見には同感。
やはり賃貸なども家賃が安いアパートは、住民もそれなりでマナーが悪いと聞きます。 大体、オーダーシステムが導入されているマンションは販売価格も高め。 ここもそうじゃないのかな。 無償でもそれなりに変更できるのですね。 |
|
No.14 |
不動産業者って何でプロジェクトとか付けるんだろう?
社内段階ならともかく、公式ホームページ立ち上げる段階で正式名称付ければいいのにな ここのスレッド名もゴチャゴチャして気持ち悪いよ ここはどうせ『シャリエ阿倍野阪南町』『シャリエ西田辺』とかの名称になるんだろうし |
|
No.15 |
え!?シャリエなんですか、、、
|
|
No.16 |
>>15
東レ建設の単独事業だとシャリエシリーズじゃないの? シャリエって所得層が100段階基準で40~65の中間階層の印象があるよね 東レ建設 http://www.toray-tcc.co.jp/fudousan/west/index.html シャリエ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%8... |
|
No.17 |
名称はシャリエでしょうね!
印象だけなら、大手よりインパクトにかける。 |
|
No.18 |
マンション名はシャリエ阿倍野阪南町らしいです。
マンションギャラリーも出来ているみたいです。 http://swimmingpool.cocolog-nifty.com/jota/2015/06/post-a109.html |
|
No.19 |
14さんの予想大当たり。
シャリエの中規模マンションだと価格帯は高くもなく安くもなくってところになるのでしょうか。 広さがないので設備仕様が豪華だとアリかなあと思います。 プロジェクト発表会は満席続きってことですかね。注目度高そうですか? |
|
No.20 |
南向きなら日当たりは上のほうは確保されていますね。
ここは、角住戸率が高いのが魅力。 個人的にはワイドスパンのレイアウトが気になっています。 10m弱って凄いですね。 ベランダ命の私としては、ポイント高いです。 |
|
No.21 |
来場予約を見てみるとけっこう埋まっているのですね。。。
注目度は高いのかな。 角部屋率が高いという事を考えると、住み心地も良いと思いますし、 資産価値的にもよろしい事なんじゃないかと思います その分、価格が上がってしまいますから難しいとは思うけれど |
|
No.22 |
こちらはだいたいどのぐらいの価格になるか販売員の方から聞いておりますか?
|
|
No.23 |
70平米以内は4000万以内の価格帯はあると思います。
76平米の角部屋は4000万はこえるのではないでしょうか。 高い入札額でここの土地を購入したと聞いてますので、安価ではないと思います。シャープの土地も、入札制なので高くなるのかな。 |
|
No.24 |
一番安いのでも3800万円台、最高値は6000万円台と聞きました。
ブランズよりも500万円ぐらい高い感じです。 その前にできたプラウドやマストメゾンに比べると800万近く高い感じがします。 |
|
No.25 |
>>24
ありがとうございます。 予想以上に高い価格でした。 駅近だから強気で、夕陽ヶ丘のマンションと変わらないぐらい値段ですね。 SHARPの跡地もNTTのマンションになるようですが、価格は高くなければと願っています |
|
No.26 |
うーん。この地区でここまで高いとは。コスパに疑問が残ります。
|
|
No.27 |
高いですね…
諦めました! |
|
No.28 |
このマンション構えでこんなに高いのは驚きですが仕方ないのかも知れません。
ただ、正直今買うのは損な気がします。 部屋の広さや環境を優先すると近くのブランズの方が良いし。 急いで購入するわけじゃないならシャープ跡地のNTT都市開発プランを待つ方がいいかな。 |
|
No.29 |
価格が予想以上に高いですね。投資目的ではなく居住用となると購入するのに躊躇してしまいます。
ディスポーザーなど設備はある程度整っているようですが、この世帯数。修繕費や管理費が高くなるのではと心配ですね。 |
|
No.30 |
先日、話を聞きにいきました。
ここのスレにあがってるように、高い印象でした。 販売文句でしょうが、NTTのマンションは買取額やこれからの材料仕入額を考えれば高くなるのは間違いないみたいですね。 値段が下がるとなれば、オリンピック後から計画されるマンションということで悩み中です。 |
|
No.31 |
オリンピック後の計画だとかなり先になってしまいますね。
消費税10%の時点で、現在販売中の物件も建物価格や諸費用、全て値上がりしますから、数年先となるとどうなるか読めませんね。 購入を急がないのであれば様子見をしていても良いかもしれませんが、タイミングが難しいですね。 |
|
No.32 |
高い!あきらめます。今から考えるとここやブランズと比較してプラウド播磨町はやすかったですね~消費税率も5%でしたし。
|
|
No.33 |
今でどれくらいの売れ行きなんでしょうか?
口コミが無いので人気がないのかな?? |
|
No.34 |
西田辺の中古価格を見てください。
阿倍野区の経年、下がり具合はセントラルより激しいです。 高い新築を買っても、数年後の住み替えを考えると価値は下がるとみました。 いまは新築がそこそこの物件でも高いです。 |
|
No.35 |
>>34
それは松崎町、文の里など天王寺に近いエリアと比較してではないでしょうか? 文の里エリアもマンションの需給過多のため今後、中古の値下げも幅もわかりません。結局は駅近が大きく影響するのだと思います。西田辺エリアではウィリスなど播磨町の中古物件が見られますが、駅から遠いこと売却価格を下げざるおえないのではないかと思います。 ここの物件価格は正直高すぎですが、御堂筋沿線の駅近というのが業者も強気に出れるのではないでしょう。 |
|
No.36 |
パークハウス三明町みたいに公共施設のそばであれば、駅距離が少しあってもよいでしょう。でも、ここは駅近とも呼べないし、戸建てのエリアなのに、価格は文の里では厳しいです。
|
|
No.37 |
価格がまだオープンに公表されていませんが
見学に行けば、ある程度の価格を教えていただけるようですね。 このあたりってそんなに相場が高いのかしら。 だいたい3LDKでいくらくらいなんでしょう。 |
|
No.38 |
>>37さん
完売したところでは、3LDKの最上階価格で、パークハウス昭和町が~4200万、マストメゾン万代が~4000万まででした。ただし、昭和町はあびこ筋沿い西向きで、万代はあべの筋沿いで西田辺駅11分以上と離れています。多くの物件が売れ残りをかかえる中では比較的に顧客のニーズとあっていたのではないかと考えています。今は建設価格とかインフレとか消費増税などを踏まえると上がり基調です。急がれる必要がなければ待つのも手かと。 |
|
No.39 |
目の前は算盤教室、近くに格安スーパー&上品スーパー、TSUTAYA、学校、駅、南向き、大通りより中に入ってる。
めっちゃくちゃエエ物件ですよね。 でも60平米台でも結構なお値段みたいで、、、やり過ぎしゃないですか? この値段なら、もう少し北側に住めそう。 値段無しなら、ここ数年で一番条件良いなと思うマンションです。 |
|
No.40 |
条件的にも、間違いなく今発表されているマンションの中では1番でしょう。
私も多少の値段の無理は頑張ろうと決めていたのですが、ここまで高額とは思いませんでした。 夕陽ヶ丘のマンションと競えそうな価格ですね。 |
|
No.41 |
上品スーパー?
|
|
No.42 |
価格のお話を聞いた方が多い様子ですね。具体的にいくら位だったんでしょう?
そこまで高いとなると最上階の角部屋とかどうなるんでしょうね。 設備仕様は写真で見る限りは中の上程度のような。ものすごく良いとは個人的には 思わないんですがどうでしょうか。キッチン天板が光沢のある黒いものであまり見ない感じ。 これ、素材は何でしょうか。 |
|
No.43 |
プランは全部公開されているわけではないのですね。
IタイプやHタイプは今回は販売されないのかな。 やはりマンションだと角住戸がいいと思っていますが、倍率も高いでしょうね。 キッチンなどは黒いほうが汚れが目立たなくていいですね。 |
|
No.44 |
注目の阿倍野区物件です。まだ、ハルカス行ってないんです。府民なら行ってて当然と思いつつ、梅田の方にばかり足が伸びます。
4次まで連続完売なのだそうです。あべのエリア、やっぱり人気なんですね。 近鉄百貨店の株主になると割引になるようで、10%オフで買えるなら、ブランド洋服や化粧品も買いやすいですね。 http://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=8244 |
|
No.45 |
ここはほとんどまだ売れていないと聞きましたが?!
確かに阿倍野区は人気ですが、やはり値段が高すぎると問題ですね。 よく前を通りますが工事もあまり進んでないように見えます。こんなペースで大丈夫なのか不安になりますね。 |
|
No.46 |
近所の家にあれだけ反対の幟があるとね~
それにしても高い。平野などシャリエは安いと思ってたのに・・ ここでこの値段はね~ |
|
No.47 |
値段高すぎるでしょ 笑
検討の余地一切なしです |
|
No.48 |
この物件に限ったことではありません。
まだしばらく高値は続きますよ~ |
|
No.49 |
阿倍野区と平野区の差でしょうね…
ただ、阿倍野区といっても天王寺駅からはかなりありますが |
|
No.50 |
ここ1年の動向では、当分の間は価格は横ばいもしくは増税分上がるかでしょう。
値下がりを待つのも最低でも5年以上はかかるよう思います。 それまでの家賃料や手間を考えれば、どのタイミングで決めるかが必要ですね。 |
|
No.51 |
一階60㎡台でも3980万とかだったよ。
阪南町六丁目にそんな値段だせないよ笑 |
|
No.52 |
確かに高いけど、大阪市内はどこもしばらくは現状維持もしくは微増で価格が上がっていくと思います。
マンション価格の総額ばっかりに目が行って、駅から遠かったり、周辺地域に懸念点があるような 物件つかまされたら最悪ですからね- |
|
No.53 |
販売状況はどんなものでしょうか?
|
|
No.54 |
>52さん
現在が天井かと思えば、今後もしばらくは上がっていくことになるのでしょうか? 増税も先延ばしかと思えば予定通り実施されそうですし、これからマンション購入を考えるものにとっては厳しい時代になってしまいましたね。 販売状況は自分も気になっております。ご存じの方がいらっしゃれば情報いただけませんか? |
|
No.55 |
ほとんどの間取りで共用廊下側に窓がついている部屋がありますが、
ルーバー面格子が取り付けられているという事は、 部屋の明るさは期待できないという事ですか? 私はルーバーがついている部屋に入った事がないのですが、 調節して隙間を開ければ十分な採光性がありますか? |
|
No.56 |
ここの売りは何ですか?
|
|
No.57 |
話題の「あべの」。ハルカスにも近い。近鉄百貨店の株を買うと優待で商品が買えるとかテレビでやってました。※一部店舗限定
|
|
No.58 |
57です。コレですね。30万ほど必要ですが10%割引!食料品は5%割引になります。
http://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=8244 |
|
No.59 |
南側の建物が今解体されていますが
何ができるのでしょうか? |
|
No.60 |
ルーバー面格子が共用通路に付いているという話が出ていますが、これって角度調節できるものじゃないんですか?できるんだったら採光性もOKかと。
ただ、夜とか家の中が見えやすいような状況になった時には角度をつけてやって、 家の中が見えないように、でも風は通るようにみたいにすることができるという認識でしたが。 |
|
No.61 |
今は第2期の先着順が出ている状況になっています。
現状で何割くらい売れている感じなんでしょ?少なくとも半分以上は売れていてほしいなというふうに思うものですが…うーん。 流石にだんだん販売スピードはゆっくりになってきました。 1期が一番勢いがあるものなんで、仕方がないといえば仕方がないということになってはくるのだけれど、 今後どうなるのかっていうのはデベの腕の見せ所ですね。 |
|
No.62 |
この物件を契約したものです。現在、不信感でいっぱいです。
内覧会で分かったのですが、ルーフバルコニーの出入り窓の立ち上がりが60cmもありました。聞いていないと言っても、図面に書いてあるの一点張り。確かに書いてあります、備考欄にとても小さく! ショックなのは、担当の方にわざわざ確認した際、問題なく通れるとの説明を受けたことです。寸法が決まっていたのなら、寸法で伝えるべきでは無いでしょうか。 確かに嘘ではありません。ですが、あまりにも不誠実です。不利な情報を隠すような販売方法に失望しています。 |
|
No.63 |
どのくらい残ってますか?
前を通ったら綺麗だったので気になります。TSUTAYAの並びの最近できたマンションとは比べ物にならない程良い感じ |
|
No.64 |
マンションの南側の道路はさんですぐに大きな土地が2つあります。
1つはマンションが建つようで、真南にも建つかもしれません。その横の駐車場も将来的には、、 モデルルーム行って聞いた時はそんな話は出てきませんでしたが、間違いなく眺望や日当たりはダメですね |
|
No.65 |
62さんは「大きな契約をする時は、小さい備考欄まで良く読みましょう」と教えてくれてる訳ですね。
|
|
No.66 |
62さんには同情申し上げますが、一生で一番高い買物です。絶対販売会社や他者に依存してはいけません。
現物を見る内覧会の検査もしかり。皆さんも注意しましょう。 |
|
No.67 |
>>62 匿名さん
東レは一流会社になれないとこは、そういう小さなことにあると思います。 購入希望者をゴマかして売りつけるのではなく、自社の物件に自信を持って販売してほしいですね。 備考欄の確認も必要だと思いますが、信頼関係の中高い買い物をするのですから気分悪いですね。 私もそこの見極めをしっかりしていかないとと思います |
|
No.68 |
真南の旧寺崎電機本社跡地は、十四階建てのマンションになるようですね。
マンションの価値は眺望もかなりのウェートを占めていると思いますが、目の前に、 ほぼ同じ高さのマンションが建つのは、 痛いですね。 |
|
No.69 |
間取りタイプが豊富で迷ってしまいそう。
それぞれ広くなっているのでファミリー向きになっていますね 収納もある程度あるところや洗面室が広くなっているところ、ワンフロアの戸数が少なくなっている部分はメリットでしょう 総戸数も56戸ですからマンションの規模としては住みやすい印象 |
|
No.70 |
子供がこの春小学校に上がるので、周辺の物件を検討しています。
ちょっと高いかなぁと思いましたが、建物はちょっとしゅっとしていて私好みでした。 主人は知りませんけど。チラシが入っていたので、ホームページで情報を確認して見に来ましたが、 結構人が来てたので、驚きました。上の階は無理ですが、もう一度部屋を見せてもらってじっくり検討したいと思います。引越し間に合うかな・・ |
|
No.71 |
新築マンションで、竣工後すぐ目の前に高層の建物が建つのは良くある。
そして販売中はその情報を一切伏せてしまうのも良くある話ですね。 デベはマイナス情報は隠したがるから、近隣の状況などは自分でしっかり確認するしかないですよ。 |
|
No.72 |
目の前にできる建物の竣工はいつになる予定ですか?
公式ホームページに注意事項として何も発表されていませんが、 確実な情報でしょうか。 確かに眺望が阻害されるなら資産価値に大きな影響が出てくるでしょうから 公式なり、モデルルームなり説明が必要だと思います。 |
|
No.73 |
>>72 匿名さん
更地のところに看板が貼り付けられ、計画が書かれています。 竣工日にち等は覚えていませんが、レジデンシャル?のマンションと記載されてたかと思います。その横の更地はまだ何も書かれていませんでしたが、計画されてるほうは普通であれば2年後ぐらいの入居ではないでしょうか |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
上階で支障のない部屋であれば、資産価値に問題はないと思います。
日当たりが悪い ベランダからの眺望は道を挟んでマンションがある、その建物の人と視線があう 上記の問題点がある家とない家は世間の人がどちらを選ぶかにより資産価値は決まりますよ |
|
No.76 |
このマンションが竣工まで売れ残るとは思わなかった。
想像以上に値上がりによる買い控えは大きいようですね。 あるていど値下げすれば売れるでしょう。 |
|
No.77 |
同じ時期に販売したブランズ、レジェイドと比べ立地条件や世帯数もバランスがとれており人気高いマンションになると思っていました。
でも、価格が安いレジェイドが先に売れ、他のマンション販売員の人らは間違いなく高値になり売れ残ると予想してたのその通りになりました。 坪200万以上で購入と聞きましたのでよっぽどでないと値下げは厳しいかと。 シャープ跡地を買ったNTT都市開発が再度売り戻したことなどをふまえると、この辺りを知る人がどのぐらいの値段が適切かは分かってられるように思えます。 |
|
No.78 |
62です。皆様のおっしゃる通りだと思います。同じような思いをする方が、今後は出てこなければ幸いです。
|
|
No.79 |
4階から4邸になるんですね。ゆったりした間取りが多くなるんでしょうか。Eタイプ、Hタイプが完売御礼。値段が安かったのかな。どうだったのかな。
完売した部屋も多くあって、次々と人気間取りから売れていくのかな。 77さんが言うように、完売も早いかなと思います。値下げ厳しいのであれば、早めに購入しちゃうのがカギですね。 |
|
No.80 |
向かいの更地の西側は何が出来るか
どなたかご存知ですか? |
|
No.81 |
向かいの更地の西側は何が出来るか
どなたかご存知ですか? 西側はマンションでしたね 東側でした |
|
No.82 |
大決算商談会という風に公式ホームページのトップページに大きく書かれていますが、これって暗に値引しますよと言っているのと同じことですよね?どれくらいしてくれるのだろう。商談会といいつつ、よくあるオプション100万円分サービスとかそういうのである可能性も無きにしもあらずなのかしら?
今って2期先着順5戸の販売ですが、この後も販売は控えていますか? |
|
No.83 |
向かいの更地には14階建てのマンション建設予定みたいです。今年7月頃から着工だと看板がありましたよ。
|
|
No.84 |
あ、向かいの更地の西側はまだ何も計画されてなさそうですね。駐車場とかになるのかな。
|
|
No.85 |
何になるのでしょうね。
いずれにしても動きがあるんじゃないかなと思います… 駅に近いところなんで、むしろ更地のままっていうのはないでしょうし。 今、キャンペーンしているみたいですけれど、これって結局諸経費100万円分サービスっていうやつですよね?諸経費ってどの部分を指すのでしょうか。 修繕積立金の一時金とか? コレを使った方はいらっしゃるのかしら。 |
|
No.86 |
諸経費って印紙とか手数料とか税金とか登録料とか本当に諸々。。。100万あれば嬉しいけれど100万円じゃ全然足りない。でも出してもらえると実質100万円値引きと同じ効果。通常、物件価格の7%くらいとは言われていますが、物件価格次第なところもあるんで、多少の誤差は生じるかと。これって何気にでかいですよ。
|
|
No.87 |
立地もデザインも悪くないのに売れてないのは価格が高いからなのかな?
|
|
No.88 |
マンションの価格があまりにも額が大きいので感覚が麻痺してしまいがちですが、
(自分の場合)100万円貯めようと思えば1年以上かかってしまうでしょうし、 諸経費分でもありがたい事だと思います。 妥当な値引き額は物件価格の7%ですか。 意外と少ないかな? |
|
No.89 |
>>86>>88
7%ってのは完成前のことでは? ここみたいに完成後の売れ残り在庫だともっと値引きしないと売れないのでは? まだ完成後4ヶ月だから余裕なんでしょうけどね そもそも売れ残りはこの7戸で最後かもどうか解らないし そう言えば4月からモデルルームの2部屋は380万円と470万円の値引きしてますね http://www.chalier.jp/a56/outline.html 第2期先着順分譲概要 販売戸数5戸 販売価格(税込)3,880万円~5,620万円 住居専有面積66.52m²~80.23m² バルコニー面積9.54m²~10.80m² サービスバルコニー面積1.56m²~9.15m² ルーフバルコニー面積27.10m²(月額使用料:820円) アルコープ面積3.81m²~6.44m² 間取り3LDK 管理費(月額)12,640円~15,250円 修繕積立金(月額)3,330円~4,020円 管理準備金(一括払い)12,640円~15,250円 修繕積立一時金(一括払い)333,000円~402,000円 申込受付先着順 受付時間10:00~18:00 受付場所「シャリエ阿倍野阪南町レジデンス」現地販売センター 備考※お申込の際には、お認印と平成27・28年分の収入を証明できる書類、本人確認書類をご持参ください。 ※上記の販売価格には建物に係る消費税8%相当額を含んでおります。 モデルルーム使用住戸分譲概要(再登録) 販売戸数2戸(404号室・602号室) 過去の販売価格(税込)404号室:4,360万円・602号室:5,150万円 公示日/404号室:平成28年7月8日・602号室:平成27年8月28日 新販売価格(税込)404号室:3,980万円・602号室:4,680万円 公示日/404号室:平成29年4月1日・602号室:平成29年4月1日 住居専有面積70.00m²・76.53m² バルコニー面積9.54m²・9.72m² サービスバルコニー面積3.27m² アルコープ面積3.37m²・4.58m² 間取り3LDK 管理費(月額)13,300円・14,550円 修繕積立金(月額)3,500円・3,830円 管理準備金(一括払い)13,300円・14,550円 修繕積立一時金(一括払い)350,000円・383,000円 モデルルーム使用(再登録)住戸 お引渡し日平成29年9月末日(9月末日までモデルルームとして使用いたします。) |
|
No.90 |
モデルルームに使っている住戸はかなり大胆にお値引きしているということなんですか?
もともとの定価から、ということですか。 モデルルームの対象住戸が変わったから 見た目値下がりした用に見えて実は別の部屋でしたということでないのならば 普通にスゴイなぁと思います… それだけ高いと感じていた人が多かったということになってくるのではないでしょうか。 |
|
No.91 |
このマンションを検討しておりましたが、南西に続き真南もマンションが立つ可能性があるみたいですね。(まだ決定ではなさそうです)
南側にこれだけ立つと現状の価格は高すぎる気がします。(もともとはさらに高かったですが) |
|
No.92 |
「わがまま商談会」のダイレクトメールが届いたのですが、そこには残り「5邸!」と謳っていました。
しかしながらそれが届く前の日に見学に行った際は残り7戸でした。 印刷時には、売れていることを見越して残り5邸と書いたのか、 それとも検討者を煽るためにあたかも売れているかのように 書いたのか分かりませんが、明らかな虚偽です。 東レは応援しておりましたが、虚偽を平然とよしとする企業体制には 信用を失いました。 見学の際、担当者からは 「南側の空き地にはマンション等高い建物は絶対に建たない」 と言われましたが、全く信用できなくなりました。 |
|
No.93 |
本日見学に寄らせてもらいましたが、残り4、5部屋程でした。南側は空き地で何も決まってないと説明を受けましたよ。営業さんによって説明が違うのかしら?
|
|
No.94 |
南西は15階マンションです、南もなにが立つ可能性が高いみたいです、近くに一戸建が多いので駐車場はないですね。同じ高層マンションであれば最悪。
|
|
No.95 |
>>94 マンション検討中さん
14階と聞きましたが15階なんですね。 |
|
No.96 |
>>95 通りがかりさん
南西のマンション(サンクレイドル)は階数的には14階建てです。 現地工事中の看板に貼られている完成予定図に14階建ての建物が描かれていました。 ただ、建物の高さは15階建てのシャリエと同じかもしれません。 |
|
No.97 |
>>92マンション検討中さん
何か気に障られたのかもしれませんが、少なくとも販売のプロが、用途地域を踏まえずに、高い建物が「絶対に」建たないなんて言う筈はないと思いますよ。御所や皇居が目の前にあるんじゃないんですから、そりゃ将来的には何か建つかもしれない訳で。最悪を想定してそれでも欲しいかどうかだと思いますよ。 |
|
No.98 |
南西のマンション用地には12階制限ありますが、工夫して14階にしました。購入検討すれば、南の方も同じぐらい高層マンションを想定した方がいいです。多くの人にとって一生に一度の買い物であり、安易な考えはやめた方がいい
|
|
No.99 |
仕事帰りにマンション前を毎日通ります(20時~22時頃)が、半分ほどの部屋は明かりがついていない状態です。
売れていないのか、売れているが住んでいないのか・・・ マンション購入を検討しているので、もっと値下げしないかいつも気になっています。 |
|
No.100 |
本掲示板の主旨からはそれてしまうかもしれませんが、このマンションの北側の御宅は、見事にマンションの日陰に入ってしまい日当たりゼロなご自宅になっていました。お気の毒でなりません。
反対運動が起きるのも納得です。 マンションに入居する住人とそのご自宅の方々と今後の関係も考えて、金儲けだけに走らず地域共生の観点も踏まえた建設をしていただきたかったです。 |
|
No.101 |
100さん>ご自身でお分かりのように本掲示板の主旨から外れていますね。借家はともかく自分の土地以外の他人の土地はどうすることもできません。法律に違反したのならともかく、近隣へ説明して、穏便に済ませたいのが人情です。反対してもどうすることもできません。逆に自分の家の建設を反対されたら嫌でしょう。法律違反もしていないのに。
|
|
No.102 |
価格設定の間違い、そして完全にタイミングを逃し、すでに中古物件の様な勢い・・・
少し残念に思いますね。でも、周囲に背の高い物件が来るなら評価価格が下がっても致し方ないですね。 管理費も高いし、今後の維持費が重くのしかかったきそう・・・。 ホームページは高級感があるのに…売れないと人気のない物件として評価されるので、値引きされてもこの価格では厳しいですね。 |
|
No.103 |
西田辺で66平米 4500万円ですか!?
|
|
No.104 |
販売戸数1戸
販売価格(税込)4,500万円 住居専有面積66.52m² バルコニー面積10.80m² アルコープ面積3.81m² 間取り3LDK 管理費(月額)12,640円 修繕積立金(月額)3,330円 管理準備金(一括払い)12,640円 修繕積立一時金(一括払い)333,000円 申込受付先着順 受付時間10:00~18:00 受付場所「シャリエ阿倍野阪南町レジデンス」現地販売センター 備考※お申込の際には、お認印と平成27・28年分の収入を証明できる書類、本人確認書類をご持参ください。 ※上記の販売価格には建物に係る消費税8%相当額を含んでおります。 |
|
No.105 |
101さん>
法律に違反しなけりゃなんでもOKなの? 法律って“最低限”守るものってレベルの話じゃないの? 最低限のもの(法律)守るのは当然で、それでも反対されたら説明や説得、他の手立てに尽力するのが企業としての責任じゃない? 「法律守ってんだから文句ねえだろ」って姿勢だと、その会社はド三流で終わると思う。 まぁ周辺住民の方が理解・納得された上なら私も文句ないんだけどね。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
周辺住民ではないです。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 | ||
No.111 |
どうやら完売したみたいですね。残り数戸の時に検討していたら売れてしまってました。
|
|
No.112 |
販売価格(税込)4,500万円
住居専有面積66.52m² バルコニー面積10.80m² アルコープ面積3.81m² 間取り3LDK 管理費(月額)12,640円 修繕積立金(月額)3,330円 管理準備金(一括払い)12,640円 修繕積立一時金(一括払い)333,000円 |