ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
ソニー不動産の仲介ってどうですか
211:
評判気になるさん
[2017-07-22 14:35:27]
|
212:
評判気になるさん
[2017-07-22 14:42:30]
不動産業界は汚い・卑劣・悪どいはむかしは当たり前。
汚い連中が多いです。 今は、クリーンになりつつあるのかな? |
213:
匿名さん
[2017-07-28 23:16:36]
国交省が制度を変えないのにクリーンになんかなるわけない。ますます囲い込みして不動産屋の都合よく思い通りにしようとしてる。
|
214:
SonyNishi
[2017-07-29 04:02:24]
ソニー不動産が土地とか、マンションをかったりしているので、仲介斡旋をやっている部署はいづれなくなるんだろうなぁ
|
215:
そんたくお
[2017-07-29 04:07:10]
とある営業マンに依頼しました。残念ながら、売れなく、売れないことを言い訳にしているような言い方でした(オーナーが掃除しないとか、きたないからこのままうれないからとか)。
Fのさんの高圧的態度には辟易しましたよ。数字とかがいいらしいですが、一人の意見を聞けない上司や経営者がダメということは明白ですよ。 |
216:
匿名さん
[2017-08-01 12:29:53]
賃貸仲介お願いしたら、3か月で担当者が3人代ってた
報告連絡相談が全くできない糞担当なのは3人共同じだけど |
217:
匿名さん
[2017-08-01 21:16:16]
不動産業界の一番の問題(諸悪の根源)は、他の業界では使えないような人間なのに、それでも高給が欲しいって欲ばかり深い奴らがたどり着く職だって事だろう。
|
218:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:21:11]
昔、バブル時代やそれ以後数年間は、中卒・高校中退・高卒の営業マンなど多数いた。
4,50歳代で、その頃からまだ不動産をやっている連中は優秀です。年季が違うのでしょう。 今は、大卒が多いですが、特に関係ないと思います。 むかしは、違反の建売や分譲マンションがたくさんありましたね。 同和組織を使って不当な許認可 を取ったり、元***が立ち退き交渉したり、アウトローがやる仕事という認識が一般に浸透していた。 大手の住友や野村・三井等の仲介会社にも、高卒・専門学校卒でも入社できたようです。いまから約30年前くらいですか。 |
219:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:26:31]
不動産業界は汚い・卑劣・悪どい・口が悪い・怒鳴る・ずるい・卑怯
エコ贔屓等々 上品さや規律さに欠けていたのと違うか。それと顔が怖い等々。 いまさら、ソニーが不動産始めても、遅いのと違うか? |
220:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:38:38]
大学卒が異常に増えてきたので驚き
|
|
221:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:47:16]
両手仲介が悪と考えるソニー不動産は、よく不動産取引を知らないのだろう。
両手のみを狙う大手に対する妬みや恨みなのか知らないが、 両手仲介おおいに結構です。 それは、個人情報保護の問題が大きい。 売主や買主には、人には言えない諸事情がありますから。 あまり公に、いろんな関係者を入れて取引することを嫌がります。 両手仲介ですと、売主買主の知らない人が取引に参加することになります。 なので、両手仲介を悪と考えるのは間違いです。 秘密厳守が絶対に基本中の基本です。 |
222:
評判気になるさん
[2017-08-02 13:01:21]
つか 親会社Yahoo!のやってるおうちダイレクトが妙に物件増えたなと思ったらロイヤルハウジングとの媒介物件ばかりで。『ここだけ』とゆーメリットも薄れたのにそのまま広告中。いいのかなぁと思ったけど、たぶん『別の会社のやっていることですのでー』と言うんだろうなぁ。
|
223:
匿名さん
[2017-08-02 18:26:20]
区立図書館に、ソニー不動産の創業時の風戸さんという方の本が置いてあるのだが(以前店で配ってた本)、216のように社員の出入りが激しくて、風戸さんもかなり前に辞めてて、今、本にあることと全然違ってるようだから、小さなチンピラ不動産だったらそれでいいかもしれないが、世界中の人が知ってるソニーという名がついてるのでは、事実とあまりにも違うのはまずいのではないか。不動産とついてれば嘘だらけでもいいのかな。本も誰も借りてないみたいだし。
|
224:
7
[2017-08-02 18:35:17]
おうちダイレクトって、直接交渉ができるの?
|
225:
特命
[2017-08-02 18:50:32]
両手仲介大賛成です。ソニー不動産が、
両手仲介禁止を、法律で決めたいような 感じを受けますが、絶対反対です。 手数料の上限が3%ですからぼつたくり はないのですから。 例えば弁護士報酬だとかぼったくりもいいところ。人の弱みに付け込んだ悪質極まりない。ソニー不動産なる大手が業界のルール変えたら堪らないです。 |
226:
匿名さん
[2017-08-03 22:22:05]
ソニー不動産は最初から大企業病。大企業は既得権益を手放すようなことをしないから、両手禁止を法律で禁止にしようなんてしない。他の先進国では両手禁止らしいが。社員も大手不動産からきたのが牛耳っているのではないか。弁護士と不動産仲介、司法試験と宅建を同列にしても・・・やってる仕事に対して高いよ、不動産仲介手数料。だから、ソニーやヤマダ電機やらが不動産やろうとしたんだろう。
|
227:
マンション検討中さん
[2017-08-04 01:43:09]
かざえもんとビザンチン将軍、Kし取締役が書いていた自社を小馬鹿にしたツイッターであるというのが業界の噂。
アカウントは消したみたいだけど、キャプチャはアップ可能。 |
228:
評判気になるさん
[2017-08-06 18:25:02]
ソニーは片手仲介のみしかしてはいけない法律にしたいようだがら、そうなったら中小企業だけでなく大手もやっていけないだろう。
いろんな経費が毎月出てゆくわけだから。 ソニーは本業が1兆円以上儲けがあるわけだから、なんで不動産業を始めるのか疑問? みなを困らせたいのか? |
229:
評判気になるさん
[2017-08-06 18:27:53]
不動産業なんてライバルが多すぎて、儲けられん商売。
|
230:
あほたれ
[2017-08-06 22:04:35]
なにいってんだか。
両手仲介しているやつが悪いことしているからソニー不動産の存在意義があるんでしょう。 ソニー不動産と比べたら、三井、三菱、住友など大手の仲介会社は両手至上主義でその悪さを退治するために生まれた会社ですよ。でもその連中のことなど眼中にないです。 |
231:
うんこドリル 天誅
[2017-08-06 22:11:08]
ソニー不動産は業界の希望です。社長の理念のもと、大手が悪い事をしているからそれを天誅するために多くの人が集まりました。
みんな既存業界を壊すことを信じているんです。もう少しでそれも達成できます。 |
232:
匿名さん
[2017-08-07 03:25:55]
ここに査定だしたら、すぐ結果を送りますとメールあり。レスポンスいいな、と思っていたら、その後なしのつぶて。
いい加減しびれを切らして、こっちから、もう他社に頼んだから結構です、と返信したが謝罪含めなんにも反応なし。 CCに数名入っていたので、上司、同僚なんだろうけど、この会社ダメだと思った。 |
233:
匿名さん
[2017-08-07 22:16:06]
日本は不動産屋が多すぎるから減らすべきです。両手禁止にして効率の悪い業者が淘汰されれば、残った業者は片手でもやっていけますよ。
|
234:
口コミ知りたいさん
[2017-08-08 00:10:29]
ソニー不動産は最悪ですよ!
やることやらないで、仲介手数料をしっかりとろうとするし、自分たちのプライベートを持ち出して責任持って物件を一生懸命売ろうとはしないし、謝罪1つ、ろくに出来ない。 最近では、珍しい!と言っていいほど、最低な不動産、最低な会社ですね。 最初は、うまいこといいますが、絶対にやめた方がいいですよ! |
235:
マンション掲示板さん
[2017-08-08 00:15:11]
問い合わせにすぐ答えるなど不動産以外の社会では当たり前のこともしないで業界を変えられるのかね。だめだと思ったのは、人気があるところでもデータがないとしてること。いいかげんなデータ。不動産のデータなんかZENRIN
の住宅地図みたいに足を使わなきゃ、日本では。不透明さはAIとかでは変えられない。 退治だとか天誅だとか〇〇の〇〇車みたいな投稿があるな。スレ荒らしかな。大手は眼中になく、中小には上から目線でどうやって片手で成約させるんだろう。提携会社と囲い込みか。 |
236:
匿名さん
[2017-08-08 00:21:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
237:
匿名さん
[2017-09-21 22:18:13]
最近はAIブーム。理系の進学でもAIに関わる学科に進みたいと駄々をこねる子供たちに手を焼いています。かつてAIを齧った者としては嬉しいやら悲しいやら。
50年ほど前、病気の診断にAIを使おうという試みをT大教授が始めたもののいつの間にやら立ち消えになってしまった。いまは密かに研究段階にあるのだろうと思っています。 いま、一般に言われているAIは、大学入試の統一試験のようなもの、「初めから質問事項と答えがあって、どれが正しいかを選択する」構造だ。これを住宅に当てはめるには無理がある。というのは、住宅を買うとき最も重要なものはその人の感性だ。感と言ってもいい。ここに住みたい!という気になった時点で決まる。ちょうど昔のようなお見合いで相手を決めるようなものではあるまいか? AIの入力データー(質問事項)や選択肢ががいくら多くても自慢にはならない。そのマンションの平均単価からあまりずれた答えが出てこないのは、AIの結果を見て、人力で(またはAIで)答えを操作しているからだと思っています。つまりAIの答えは宛にはならない、参考程度のものと考えた方がいい。 科学技術の世界では、実験で得られたデーターが他から大きくズレたものは取り除くのが普通だ。不動産で言えば掘り出し物に相当する。このズレたデーターの原因を追究してノーベル賞級の仕事になった例はいくらでもあるから、これと比較しては科学に対して失礼にあたるだろう。 |
238:
匿名さん
[2017-09-22 17:59:13]
成約情報を(レインズとかに)出さないのもかなりあるようなので、データ数が少なかったり、なかったりであてにできない。
|
239:
匿名さん
[2017-09-23 13:15:37]
AIで不動産評価はアホの極み
時系列変動や個体差大きくパラメータに比べサンプルが少なすぎ機械学習の意味がない 詐欺とはいわないが尤もらしくみせるバズワードなだけ |
240:
スーサイドスクワッド
[2017-10-19 09:52:52]
ソニー不動産で仲介を依頼し、つい最近無事に売却が決まった者です。
様々な考え方があるので、どれが正解かは分かりませんが、自分の場合ソニーで良かったと思いますよ。 あまり詳しく書くとバレるので(ブログとかで書けばいいのでしょうけど)とりあえず詳細は伏せますが S友不動産・T建物不動産・N村不動産・M井リアルティとお付き合いして、どこの営業も言うことは同じ。 それでいて成果を出してくれればいいのですが、結果的に出せず。 最後に頼んだ大手を切った後にしばらく寝かせて、その間に色々と調べ、片手仲介をうたっているソニーにお願い。 契約し、レインズに登録してもらった後、1ヵ月で無事に成立。 1年半不動産売買活動をしていたのは何だったの?と。 こういうことを書くと、関係者だろとか言われるかもしれないけど、本当の話。 自分たちにとってはソニーがあっていましたよ。 両手仲介でも売買が成立して、納得できればそれはそれでその方の問題なのでいいのではないの?と思いますが、 自分の印象は違いますね。 一般的に普通の方は両手取引とか囲い込みとか片手取引とかって言葉はほとんど知りません。 勉強不足と言われてしまえばそれまでかもしれませんが、普通の方は大手である三井や住友に不動産売買仲介の依頼を出すことが多いと思います。 その時に、両手取引というシステム・片手取引というシステムがあるのを知った場合、どちらを選ぶか?という選択ができるようなシステムや、それぞれの詳しい説明全ての不動産仲介業者にあれば良いと思いますけどね。 実際、自分の場合、N村不動産は完全に囲い込みをされていましたし。 個人的にはソニーのシステムである片手取引は良いと思っていますし、ソニーにお願いして良かったと思っていますよ。 |
241:
匿名さん
[2017-10-19 12:16:36]
本当に片手なんですか。提携不動産会社との関係がわかりません。
|
242:
スーサイドスクワッド
[2017-10-19 17:39:42]
|
243:
匿名さん
[2017-10-20 00:06:00]
このスレは前からステマが多い。
|
244:
評判気になるさん
[2017-10-25 01:18:05]
今の不動産仲介業は、ソニー不動産方式に自主的に移行して、信頼を取り戻すべき。 そして、お客様は善管注意義務違反でバシバシ損害賠償訴訟を起こして、外部圧力でコンプラ徹底! アメリカでは起き得ない不祥事。というか、刑法犯。逮捕まだ? |
245:
匿名
[2017-10-31 00:46:39]
日本は直ぐにアメリカのマネばかりしたがるが、日本は日本の不動産業の仕方が
あります。ソニー不動産は、不動産を高く売る事を主眼を置いていますが、不動産が暴落するリスクが不備であると思います。リーマンショックのような突然の自体を想定していない。相場は変化する。 更に中古物件は、様々な問題をかかえている。高く売る事より詳細な物件調査の方が重要です。 売る側は、高く売る為に詐術的になりやすいのですから。高く売ると為には売主が物件のメンテナスやキチンした管理が どうしても必要である。 高く売る事と、片手仲介がソニー不動産の場合は、それだけが唄い文句に聞こえてならない。瑕疵などの問題がなおざり な気がします。 |
246:
匿名さん
[2017-11-10 00:33:00]
おうちダイレクトの仕組みがへん。サイトの構成も一緒くたになっててさもしい。
ソニーの利益のためにやってるのに、さも(個人の)客のためになるような言い方や詐欺AIで釣ろうとしてるのがいやらしい。 日本の不動産界の仕組みが完全業者に有利なようになってるのに、訴訟で勝てる訳ないだろう。国の不備を個人が負わなきゃいけないの。ソニー不動産方式にしたら提携不動産会社が困るだろうよ。 |
247:
やってみればいい。
[2017-11-10 11:09:25]
考え方はヒトそれぞれ。
大手の三井や野村が良いと思えばそっちにお願いすればいいし、 ソニーのやり方が良いと思えばソニーにお願いすればいい。 ただただそれだけ。 |
248:
匿名さん
[2017-11-10 17:09:19]
どっちのやり方もいいと思えない。
|
249:
匿名さん
[2017-11-16 12:03:09]
不動産は、今後暴落するおそれがある。需要も減少するのに、
何故、ソニーが不動産なんだろうか? 大手も統合が進むでしょう。 |
250:
匿名さん
[2017-11-19 12:16:29]
素人考えを不動産業界に持ち込んでいる。
弁護士も同じで、経験浅い弁護士が不動産案件 を取り扱うのとおなじ |
251:
匿名さん
[2017-12-23 22:46:18]
顧客満足って無事成約した人からの感想ですか。成約しなかった人もいるんですよね。何パーセントぐらいが一体成約しているのだろう。
他の不動産屋が何でおうちダイレクトとチラシに入れているのだろうか。 いったいおうちダイレクトってどういうものになったのか。個人が売り出してるものではなくなってますよね。 |
252:
匿名さん
[2017-12-28 13:32:15]
高く売ると言っている不動産やから買う人いないでしょ。自分はソニーが売ってたら買わないよ。
ここの物件買うと損するってことだから。 中古が安く流通すれば今も売買進むのに高値にするから売れにくい。 |
253:
匿名さん
[2018-01-06 21:09:54]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
254:
匿名さん
[2018-01-09 15:56:19]
[No.253と本レスは、本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
255:
匿名さん
[2018-01-12 15:48:19]
AIBO貰えますか?
|
257:
eマンションさん
[2018-01-13 20:06:41]
[No.256と本レスを、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
258:
マンション掲示板さん
[2018-02-11 20:42:50]
絶対やめた方が良いです。ネットに情報を登録するだけで、何もしません。最初の査定は高く見積もって、どんどん下げさせられます。両手取引の不動産屋の方が親身に対応してくれます。
|
259:
不動産業者さん
[2018-02-25 22:00:45]
>>258 マンション掲示板さん
うちもでした。 ただ内覧の日程調整するのみ。 申し込み入りましたがあまりに金額下げた申し込みで、中間で調整お願いできないか聞いたら即断られ。なのでお断りしたら、しばらくして他社経由で再度同じ方から申し込みが入り、事情をお話したところ、今度はこちらも納得する条件で調整できたのに、どこかから聞き付け何故か逆切れされました。 しかも、調整は無理と言ったくせに、それが理由でこちらも不快になり『希望価格でないと売らない』と返したメールだけ取り上げ、こちらが先に交渉を断ったことにしようとしてきました。 あまりに失礼なので親身になってくれた両手の不動産会社さんに専任にする、と連絡したら、『専任結ばれたら当社からの広告は削除するので連絡下さい』と返信。嫌味が随時入っている。 |
260:
匿名さん
[2018-02-26 19:14:00]
ソニー不動産は一般は取らないということですか。できるだけ高く売るというのもたんなるキャッチだけですね。別に適切な価格で、良い人に売れればいいし。259さんの話では両手をねらってる感じですね。
おうちダイレクトの仕組みは囲い込みとしかとれない。査定データも提携不動産会社の扱ったものは入ってないし、自慢のAIはいいかげんだし。 疑問点を聞いても、人をこ馬鹿にした人が同じ会話の中で正反対のことを言ったりするので、近づかないほうがいいと思った。 |
専任 専属期間中に、飛び込み・電話を売主へします。
誰も仲介屋で気にするの、抜かれる事。 凄い電話攻勢で、売主も怒り出す
場合もあります。 で、媒介が切れてしまう事があります。
直ぐに売れれば問題ないですが、長期にわたる場合には、抜き行為は当たり前です。
特に大手各社 中堅どころのカネをかけてやっている会社などは、両手にしたいんでしょう。
売上が一番大事ですから。
結構、卑劣で汚いやり方をするところが多いようです。(涙)