ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
ソニー不動産の仲介ってどうですか
121:
匿名さん
[2016-11-27 19:14:22]
|
122:
匿名さん
[2016-11-28 02:43:10]
ネットには反応しない、チラシが一番効くところってあります。知らないのですか。チラシって時代遅れなんですか。
|
123:
通りがかりさん
[2016-11-29 16:14:18]
契約しているときに、お客とのコミュニケーションや説明が足りないから、後でこのようなスレに投稿されるのではないか。
囲い込みの弊害を素人が理解しないと、素人に文句言うのだったら、国土交通省に両手禁止を申し上げれば。生半可なことではできないだろうが。 |
124:
匿名さん
[2016-12-06 14:21:41]
下段の「成約まで報酬を払わないので物件の管理は自分で・・・」については、全ての不動産仲介業者に言っていることだと思いますが、これについては「サービスというものはお金をもらってからする」という前払いが(全てのサービスにおいて?)普通だと119さんは主張されているように聞こえます。ただ、その論理だと、仲介手数料を受け取ったときは残る業務は事務手続きだけです。不動産仲介ビジネスは売主のために物件の売却の仲介に尽力するのが最大の責務であるということと矛盾してしまいます。なので間違っていると思います。法的に手数料が後払いに決められているだけで、仲介業者の役割がそれによって制限されるものではありません。
前段の「ソニー不動産は片手しか・・・、手数料が安い」については、まず手数料は他社とほぼ同じですのでそこは間違っていますが、片手しかやないので営業に期待すべきでないというのは正しいと思いました。ソニー不動産は片手しかやらないというビジネスモデルにメリットの全てがあり、そこを最大に評価する顧客であれば、手数料は他社と変わらないし、営業努力や物件チェックなどもほとんど期待できないけどソニー不動産にお願いしてもいいと思います。もちろん結果はどうなるかはわかりませんから。ただ、そのビジネスモデルが売主にとってどのくらいメリットがあるかは分からないので(これは他社に両手をされるリスクが分からないのと同じ)、なかなか売れなかった場合は、営業努力をしている姿が全く見えない分、そのビジネスモデルに対する期待と信頼は一気に崩れます。 |
125:
西麻布
[2016-12-13 16:45:37]
ど素人集団でしたよ。2年ほど前に査定をしてもらいましたがビックリでした。
表参道のマンションで、どう調べても2300万は下らない物件を1800万という査定がでてきました。呆れて連絡もしませんでした。2か月後に他社にて 2860万で売れました。手数料がない分安く査定し、仲介料もとらず取引終了させる仕組みですね。 |
126:
通りがかりさん
[2016-12-14 18:43:10]
ネットにある数字だけで査定しているのですかね。レインズに載らない物件、人気物件ほどありますよね。
|
127:
匿名さん
[2016-12-18 22:27:51]
お家ダイレクトをもっと安心感の感じられるものにしてほしい。ヤフー・・・
不動産仲介会社まともなところほとんどないみたいだから、お家ダイレクトみたいのがもっと認知されたらいいのだが。 ソニー不動産の人は、もっと個々の物件を知る努力をしてほしい。 |
128:
名無し不動さん
[2016-12-23 20:10:12]
赤字なんでしょ?
|
129:
通りがかりさん
[2016-12-27 08:02:41]
赤字ですが何か?
買取再販会社ですが何か? |
130:
匿名さん
[2017-01-12 00:53:03]
不動産ではヴェンチャーなのに、ソニーの名のせいか、初めから大企業病のようだ。
|
|
131:
匿名さんその1
[2017-01-14 23:16:57]
その通りですね。これで上場ができたら、ある意味、会計を疑うべきかと
|
132:
マンション検討中さん
[2017-01-29 16:43:35]
チョニーグループは生命保険とか不動産もいいんだけど、テレビや携帯をなんとかしてくれ!
|
133:
マンション検討中さん
[2017-02-09 16:39:40]
ヤフープレミア入ってると、頼みもしないのにメルマガ攻撃。チョニーは、チョーうざい。
イメージ悪いのでソニー製品は、今後買わない。 |
134:
名無しさん
[2017-02-10 21:10:06]
|
135:
通りがかりさん
[2017-02-10 21:11:03]
|
136:
匿名さん
[2017-02-16 22:35:56]
一昨年戸建を探していたのでいちど相談に行きましたが、ネットで検索した物件をメールで紹介していただいただけでした。自分で検索するのと変わらない。その時は、予算が低かった(5000万)からまともに相手してもらえなかったのかなと思いました。結局、自分で探して買いました。
|
137:
マンション検討中さん
[2017-02-17 22:08:20]
「ソニーはなぜ不動産業を始めたのか」を読んで、ソニー不動産に頼みました。この流れは10年後振り返った時、時代の流れだったと思えるような気がする。挑戦、チャレンジ、いいですね!
|
138:
業界関係者
[2017-02-23 00:00:45]
ソニーの謳い文句は売手(または買手)側の利益を最大化するための専属エージェント制とのことですが、当り前ですがどちらかの利益を最大化するということは、他方の利益を最小化するということです。
ソニーが勘違いしているのはまさにここで、不動産取引は売手と買手双方が納得できるポイントを模索する仕事であり、営業はそのバランサーたるべきです。ソニーは両手は悪と喧伝していますが、両手のメリットはここにあります。 営業が、売手買手双方の予算、希望、事情を勘案し、例えば双方の満足度90点で契約に導くのです。 そのためには地域の情報、学校の校風、新規道路や近隣の開発計画から美味しい食べ物屋さんまで知っているからこそ、最適に近い提案ができるわけで、大手3社が主要路線の駅毎に営業所を置いているのはそのためです。 上でもどなたか仰っていましたが、豊洲と北与野と新宿と相模大野を全て熟知している営業などおらず、ITと叫んでいてもネットを検索するだけでは顧客に数千万円の契約書に捺印させる深みのある話はできないのです。 私は昨年転職に伴いソニーも面接に行きましたが、まだまだ浮き足だった印象を受けました。 着眼点は悪くないのですが、実現までのプロセスと越えるべき問題の解決方法が不十分なまま見切り発車している印象があります。 果たして軌道に乗るまで、親会社は待ってくれるのでしょうか。 (利用者の投稿でなくてすみません) |
139:
マンション検討中さん
[2017-02-28 01:51:46]
ソニー会社が扱ってる物件を満額でだして、瑕疵担保責任まで放棄して申し込んだら、売主様は買取業者を選んだと断れた
|
140:
通りがかりさん
[2017-03-01 01:00:16]
PM事業なんか、下請業者からの紹介料が頼みだから、必然的に工事単価が高い。
[No.139と本レスの一部テキストを削除しました。管理担当] |
141:
匿名さん
[2017-03-05 19:37:18]
まわりが、両手禁止でなく、レインズも業者しか見れない、レインズへ掲載しなくても罰則などない中、ソニーに頼んだ物件だけ広く晒されることへの安全性を尋ねたら、大手に頼んでくださいと言われた。大手も安全じゃないからソニーに聞いているのに何も知らないのかなと思ってしまう。初期のクロネコヤマトみたいに本当に業界を変えようという努力はしていないようだ。程度の低い、いい加減な不動産業界ならすぐできると思ったのか。個人依頼者への接し方もなにか高飛車。
|
142:
匿名さん
[2017-03-05 19:52:13]
国や都が不正と思われる土地取引をしているようだからどうしようもないのか。
|
143:
匿名さん
[2017-03-25 14:55:31]
役員も従業員もどんどん辞めてますね。
|
144:
マンション検討中さん
[2017-04-06 22:31:28]
業界に長年いますが、どこも退職率は差がない人の入れ替わりが激しい業界ですな。ただソニー不動産のやり方はどうやっても儲かる仕組みになると思いませんなー。赤字をいつまで続けるのか、、、理想的だがあのやり方で儲かるならみんなそうする。
|
145:
匿名さん
[2017-04-17 17:23:50]
ソニーさんの赤字みると、依頼はためらうなぁ。
|
146:
マンション検討中さん
[2017-04-19 08:50:02]
高値で売れるのかな?どうしても、欲しい理由がある買い手なら、高値可能かもしれないけど(子供の学区限定など)。それ以外の購入希望者には、情報の非対称(買い手に情報を与えない、情報不足など、ある意味、買い手の囲い込み)起きてないと無理な気がしますが…。考えが浅はかですかね。
|
147:
匿名さん
[2017-04-23 11:00:41]
おうちダイレクト、何で最近、空家のリノベ物件、新耐震基準以前の物件でお得感が感じられないのがいっぱい並んでるのでしょうか?
|
148:
匿名さん
[2017-04-29 18:51:11]
リノベ済みマンションは、業者売主物件で、普通に公開されてます。おそらく広告掲載でソニーが借りて、広告してるんでしょうが、業者売主から手数料本当に取らないのでしょうか。両手狙いに走り始めたようにしか見えないが…。
|
149:
匿名さん
[2017-04-30 19:43:20]
それだと売り主の業者は手数料0で、買い主の個人は手数料を取られるのですか。業者物件の数に、せっかく出してくれてる個人物件も埋没してしまってるような感じ。こんなやり方で信頼を得られるのかな。まあ、個人なんかどうでもいいんだろうけど。
レインズも知らないネットも見れない情弱の客たちがいる不動産屋は楽そう、だがソニー不動産を見ている人には情弱はあまりいないかも。 |
150:
匿名さん
[2017-05-04 17:10:30]
変にアメリカの真似して、エージェント制などといった形にしたのが
いけないのではないか? 普通の仲介業や買取再販・分譲業務を行えば 良かったのである。 変に特徴を出し過ぎたためだろう。 資金力はあり過ぎるほどあるわけだから、日本の不動産業のやり方に 合わせればよかったはず。新たな旋風を巻き起こしたければ、日本でなく 海外不動産を積極的に取り扱う等、先駆け的な事をすればよかったのでは ないか? 日本の不動産業は今後衰退していく。かろうじて、海外からの観光客が 大幅に増えるのでホテル建設などはよいが、その他は、少子高齢化や景気 不安定であまり成長が期待できない |
151:
匿名さん
[2017-05-05 14:56:08]
日本の不動産需要がこれからどんどん減少するのに、何故ソニーが
不動産業なのだろうか? |
152:
匿名さん
[2017-05-06 02:41:14]
|
153:
匿名さん
[2017-05-06 03:11:30]
目の付け所がシャープですねw
|
154:
匿名さん
[2017-05-09 11:19:32]
ソニー不動産は、両手仲介禁止。エージェント制。
聞こえがいいが、無理だろう。 ソニーはプロ野球球団をもって欲しかったね。 その方がイメージ良いのではないか? |
155:
匿名さん
[2017-05-09 11:22:48]
ソニーは、人が羨むほどカネがあるのだから、零細企業が多い不動産業でなく
プロ野球球団を新設してほしかったね。 プロ野球界に新規参入してほしかった。 |
156:
匿名さん
[2017-05-10 02:09:34]
いやいや。全国にある零細不動産屋を駆逐してほしいよ。
|
157:
匿名さん
[2017-05-10 16:47:36]
むかし、ソニーに期待してのは、プロ野球球団新設。
ソニーともう一つ大企業がプロ野球球団を持ち、 パリーグかセリーグに新規参入してくれれば、面白いな と思っていたが。。。 リーマンショック後に何故ソニーが不動産業に新規参入 してきたのか? 喧嘩を売りにきてのか?って感じ。。。 |
158:
口コミ知りたいさん
[2017-05-11 20:32:34]
安くなりました。
大した対応もなく、手数料を払うのが馬鹿馬鹿しいです。地元の不動産屋にすればよかった。個人によるのでしょうが、ギックリ腰になったからそちらに行けない、とか飢えから目線のメール等、小馬鹿にされてる感じがしました。 |
159:
匿名さん
[2017-05-11 23:34:39]
個々の物件を目と足を使って知る地道な努力をしないで、ソニー不動産だけで使ってるシステムでまわそうとしたってうまくいかないでしょう。
|
160:
匿名さん
[2017-05-14 08:03:36]
社員が気に喰わなかった。
二度と利用しない。 |
161:
匿名さん
[2017-05-18 18:11:59]
代表者は不動産の仕事が未経験者でしょう。ただ、個人的な感情を持ち込んでいるのでは。
現行の不動産業者は「悪」とみなし、物件の個人の売主を「善」とみなす考えなんでしょう。 不動産業者で働く人間はどうしようもない人が多いが、ただ、ソニーのやり方は 反発食らうでしょう。せっかくネームバリューもあり資金力も贅沢なほどあるのに、 もったいない気がします。 代表者を交代させて、経験豊富な人に代表者に変えて、今までのやり方を、改善するべきでは ないかと思います |
162:
匿名さん
[2017-05-18 18:22:00]
大手の住友・野村・三井のリハウス等から、優秀な人達をヘッドハンティング
してくりゃいいのではないでしょうか? |
163:
匿名さん
[2017-05-21 20:57:17]
仲介という名のただの買取会社になっているようです。20年前にやってほしかった。残念です。
![]() ![]() |
164:
匿名さん
[2017-05-23 15:25:00]
ソニー本体の決算は、今季5000億円の黒字。モノ作り日本一なのに
なんで、不動産業へ進出するのでしょうか? |
165:
匿名さん
[2017-05-24 23:13:42]
大手出身と言ってる人がでてきましたが、会話に何でも反語で相づちをうつ感じ悪い人でした。こちらの物件も都心8区のでしたがよく見もしないで馬鹿にしている感じなのでその時は止めました。が、後日、ソニー不動産に一般的なことを電話で聞いたら、その人がすぐに代わって出てきて、契約を取ろうと焦っている感じなので、ますますいやになりました。大手からはけっこう来てたんじやないですか。
|
166:
匿名さん
[2017-05-24 23:17:13]
おうちダイレクトに並んでいる空き家リノベ物件、手数料無料とうたっている会社から買えるのもありますね。
|
167:
匿名さん
[2017-05-25 22:24:14]
売主から言われるまま高値で引き受け、自分らでは買主を探さず、他社にレインズ等で情報だけ流して問い合わせ・交渉には機械的・事務的対応。
こんなんで他社は、売主とソニー不動産のために積極的に客付けしてくれるとは思えませんねぇ。 そもそもソニー自身が買客向けに物件情報出してないから、他社は自分の担当の客に面倒臭いソニーの物件を紹介しなくてもソニーの元に走られるリスクが無いワケだがw |
168:
マンション掲示板さん
[2017-06-03 02:11:51]
なんで他の不動産会社の掲示板は利用者のクレーム書き込みが多くて、この会社の掲示板は業界らしき人のクレーム書き込みが多いんでしょう?
|
169:
業界関係さん
[2017-06-03 03:37:19]
気のせいですよ
|
170:
匿名さん
[2017-06-03 07:07:20]
|
171:
ユカンゴ
[2017-06-06 19:40:27]
実際にソニー不動産で、
22年前に新築で購入したマンションを、 今年の3月に売却したものです。 ソニーさんに決める前に、マンションを管理している会社に査定をお願いしたところ、 ありえないくらい低い金額の査定額だったので、他も色々探して、最終的にソニー不動産に決めました。 担当者さんにも拠るかとは思いますが、 本当に親身になってくれて、 こちらの希望額(ローンの完済+手数料+諸経費が全てまかなえた上、多少の黒字) で無事に売却することができました。 ソニーさんじゃなかったら、間違いなく3、4百万の赤字だったと思います。 私個人の意見では、ソニー不動産で本当に良かったと思っています。 |
172:
評判気になるさん
[2017-06-09 15:46:39]
マンション購入で今引き渡し契約を終えてきましたが本当に最初から最後までひどいサービスです。他の不動産会社を使えるのであれば絶対にやめたほうがいいです。メールで引き渡し日を決めるのも今確認していると10日も放置され、任せておけないのでローン審査は全て自分で銀行とやり取りし銀行へ数回自分で書類提出へ行き、引き渡し契約日にはオーナー側もソニー不動産を使っていたのでその購買部はもっとひどく、オーナー側の銀行振込に間違えがあったと私の契約は完了したのに再度銀行窓口に引き戻されやり直し。その際にかかった手数料は相手持ちという事で1000円手渡し、領収書等は一切なし。やり直しの手続きには私と銀行の人しかおらす、私に質問される始末。通常引き渡し手続きはマンションへ行っての確認があるはずなのに鍵を渡され終了。その上一切自分達が間違っているという態度はないので本当に腹が立ちます。もちろん仲介手数料は全額支払いました。心からソニー不動産は絶対にやめたほうが良いです。
|
173:
通りがかりさん
[2017-06-09 19:31:32]
どんな商売でも、お客様は神様じゃありませんから!
|
174:
いぶか
[2017-06-10 01:52:26]
現場は苦労しながら一生懸命頑張っているのです。
本から学ぶことなんては一握り。現場にたち、前線の人と一緒になって汗かかないと、ただのブランド依存の事業になってしまう。 |
175:
大手さん
[2017-06-10 02:05:19]
https://sony-fudosan.com/uri/kaitori/
買ってるみたいですよ |
176:
匿名さん
[2017-06-10 02:28:19]
>>174 いぶかさん
前線の人って営業のことですか。ソニー不動産に電話で聞くといつも代わって出てきてわかりにくくまわりくどい、こちらの質問を聞いてないような受け答えをするトップ何とかという人は現場に行かない人なのですか。 |
177:
マンション掲示板さん
[2017-06-10 11:20:32]
|
179:
匿名さん
[2017-06-14 17:17:15]
いつも同じ方が代わって出てこられるので。
|
180:
匿名さん
[2017-06-18 21:45:41]
ソニー不動産にはがっかり。期待して損した。現場で苦労するなんて、当たり前。そういう労力を省きたいシステムだったのか。最近は買い取りに熱心だったり、完全に最初に喧伝していたコンセプトと違ってきたよう。
|
181:
マンコミュファンさん
[2017-06-26 08:17:52]
180さん
離職率すごいみたいですよ。創業メンバーの多くは残っていません。 |
182:
マンション掲示板さん
[2017-07-04 16:06:57]
|
183:
口コミ知りたいさん
[2017-07-04 21:30:52]
|
184:
評判気になるさん
[2017-07-04 21:39:41]
ロイヤルハウジングが、ソニー不動産と一緒に囲い込みをやっているみたいだ。
ソニー不動産は、売却ビジネスの囲い込みが出来ているから両手取引がやりやすい。 なるほど、提携他社で取引させてロイヤルハウジングからバックを取っているかもしれない。 そのうち、買取か両手取引しかやらない企業になるかもしれない。 今の経営陣であれば。 |
185:
マンション掲示板さん
[2017-07-04 23:49:23]
|
186:
匿名さん
[2017-07-05 16:00:42]
>>184 評判気になるさん
ソニー不動産は売却ビジネスを囲いこんでるのですか。 ロイヤルハウジングは、どういう契約になっているのか知りませんが、ソニー不動産の物件と思われるものを専属専任として売ってます。ソニー不動産だけでは売れなかったからそれでもいいのかもしれないですが。 |
187:
評判気になるさん
[2017-07-07 21:45:56]
コーポレートサイトから執行役員の表示が消えましたね。頻繁に辞めてしまうからでしょうか?
|
188:
匿名さん
[2017-07-08 20:06:31]
購入売却とは違うかもしれませんが。
住んでいる定期借家の業者が、他の仲介業者からソニー不動産に変わりました。 引っ越す予定もないのにいきなり契約終了書類や催促の手紙を複数送りつけてきました。 担当も感じ悪かったです。 貸したい人にとっては良いのですかね? 住む方にとっては……でした。 |
189:
ご近所さん
[2017-07-08 20:55:04]
最近更新されていませんが、こういうのみなさん、どう思うんでしょ
ソニー不動産、18年3月期に営業黒字転換目指す http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HRB_U7A700C1TJ1000/ |
190:
マンション掲示板さん
[2017-07-08 23:28:40]
|
191:
評判気になるさん
[2017-07-09 00:15:30]
どうも社内の人と思われる方がいますが、メディアポリシー的にどうなんでしょうね。オウンドメディアのリンクをここに貼ってもいいものなんでしょうかね?
|
192:
名無しさん
[2017-07-09 00:25:23]
|
193:
匿名さん
[2017-07-09 11:03:20]
|
194:
通りがかりさん
[2017-07-09 11:08:30]
チョニー不動産はここに書いてる暇あったら、さっさとチラシ撒いてブツアゲしてこいや!!
|
195:
マンコミュファンさん
[2017-07-09 11:24:28]
|
196:
匿名さん
[2017-07-09 17:20:31]
ソニーはネット広告をしすぎて赤字からなかなか出れないというのが業界内のウワサです。汗をかいて物件を一生懸命集めているものからみると違和感、いや高飛車な感覚すら覚えます(現場を知らないんでしょう)。たしかに両手取引をやって囲いこみをしている大手会社がいまもほとんどです。大手のほとんどが両手取引率ノルマを設定して、それを達成するように営業ひとりひとりが静かに囲い込みを続けているのが実情です。基本的に三カ月は囲い込みするように言われています。なので買い付けを入れても「あと1カ月待ってください」と言われることがあります。対してソニーが片手取引を始めたのは良いとおもいます。でも両手取引、囲い込みはオオテのような売り物件を山みたいにもっており、たくさんの経費をつかってているところだけの話で大くを占める町の小さな不動産業者は片手取引で元から頑張ってました。それを大手も含めて全部まとめて両手取引、囲い込みをやっている怪しい業者だろ、と指さしされることには納得がいきません。小さなところはこれまでお客様から「この物件が買いたい」と言われ、売り物件をもっている大手にいくら問い合わせても「商談中です」と電話を切られて、切られ続けてきました。時には売主を調べて直接手紙をかいたこともありました。それでもだめなら「われわれのところからでは止められてて買えないので、売り側〇〇に行ってください。そうすれば買えますから。」と言ってきました。要は片手取引でがんばっているのはソニーだけではありません。ほとんどの5、6人ぐらいの不動産業者は片手取引で頑張っているんですよ。でも買いつけ側ですけどね。よくわかってほしいのはソニーも大手の一部で、大手同士の言い合いの傍らで、町の業者は今も変わらず囲い込みと戦ってる、汗をかいているのです。 |
197:
ビックマウス
[2017-07-09 18:35:14]
195の記事よみました。
現場を知る人が誰も経営陣にいないということで、コメントされている役員もコメントが現場を知らない、机上の空論、詭弁にしか聞こえませんでした。 趣味で趣味レーションゲームをやっているコメントのように聞こえましたね。面白いです。 |
198:
検討板ユーザーさん
[2017-07-09 20:40:44]
|
199:
マンコミュファンさん
[2017-07-09 21:14:04]
|
200:
匿名さん
[2017-07-09 21:44:58]
両手の囲い込みをやってる大手に対する挑戦、いいと思います。しかしこれがどれだけ浸透するかは、両手囲い込みする大手仲介を敬遠し、ソニーのように片手取引を宣言する仲介業者を選択するといった消費者の行動につながるかどうかでしょう。
|
201:
匿名さん
[2017-07-09 23:12:17]
今はソニー不動産は囲い込みのほうに行ってるようなんですが。大手の囲い込みを避けるためには、198、199さんのような考えでうまくいのですかね。198、199がソニー不動産かはわかりませんが。
よくわからないのですが、ソニー不動産に頼むとロイヤルハウジングになってしまうんでしょうか。 |
202:
匿名さん
[2017-07-09 23:32:41]
始めの頃、ソニー不動産は、地図を示して、世の中にはこんなに不動産屋ってあるのです、だから、ソニー不動産は片手でいくのだみたいなこと言ってたのですが。たくさんの不動産屋さんの点々の中には小さな不動産屋や管理だけをやってるのも含まれていたようで、変な説明でした。
|
203:
eマンションさん
[2017-07-10 22:05:05]
パナソニックのラジカセを担いでソニー不動産本社に押し掛ける。
|
204:
匿名さん
[2017-07-17 01:04:01]
一年以上雲隠れをして、ようやく取材をうけ出てきたのが前倒しで目標を達成して上場を目指すというコメント。
オウンドメディアでの発信も自社都合で痛々しいかぎり。公平性とはどこにいったのやら。 ブランドがあるのに、数字だけみたらこれは落第生と言われてもしかたない結果。 テコ入れに期待。 |
205:
口コミ知りたいさん
[2017-07-17 01:08:15]
|
206:
通りがかりさん
[2017-07-17 19:29:05]
先日依頼しました。
色々HPには、よいことばかり書いてありますが、 担当者及び上司の印象は、遅い、態度が傲慢、知識が少ない。不動産のプロではないですね。 名前はしっかりしてそうなので、タチが悪いです。 |
207:
評判気になるさん
[2017-07-20 20:53:24]
レインズに出してはダメな物件を、堂々とレインズへ乗っける。
法律通り、専任媒介なら乗っけてしまう。 それを見た、大手各社や中堅どころの仲介会社は、さっそく抜き行為をするために、 無断で電話したり飛び込む。専任が切れたころに、物件をかさっらっていく。 この業界の通例を知らないようです。 囲い込み問題は、別に両手にしたいがためではなく、抜き行為をされないために行う ものなのです。大手は平気で、「うちにもやらせてよ。」などと言ってくるしね。 ソニー不動産もネームバリューは、最強抜群で、資金力もあるのだから、変に 複雑なエージェント制などアメリカを真似しない方が良かったはずです。 普通に、最大手と同じことすればいいわけです。 |
208:
評判気になるさん
[2017-07-20 21:06:22]
囲い込み問題=抜き行為問題 であります。両手云々の話でないです
|
209:
匿名さん
[2017-07-20 22:12:12]
>>207
>専任が切れたころに、物件をかさっらっていく。 これって、いけない事なんですか?専任期間が終わったんだから、どうしようが売主の勝手でしょう。 それに、電話したり飛び込みしたりしても専任期間は他の業者は手を出せない。専任業者は圧倒的に有利です。専任の間に全力で営業して売買契約をまとめるてしまえば、抜き行為なんて気にする必要はないんじゃないでしょうか? 実力のない業者が、逃げの言い訳しているようにしか聞こえませんよ。 |
210:
口コミ知りたいさん
[2017-07-21 23:56:27]
|
211:
評判気になるさん
[2017-07-22 14:35:27]
大手仲介会社 野村 東京建物 住友 その他多数。中堅の仲介会社は平気で
専任 専属期間中に、飛び込み・電話を売主へします。 誰も仲介屋で気にするの、抜かれる事。 凄い電話攻勢で、売主も怒り出す 場合もあります。 で、媒介が切れてしまう事があります。 直ぐに売れれば問題ないですが、長期にわたる場合には、抜き行為は当たり前です。 特に大手各社 中堅どころのカネをかけてやっている会社などは、両手にしたいんでしょう。 売上が一番大事ですから。 結構、卑劣で汚いやり方をするところが多いようです。(涙) |
212:
評判気になるさん
[2017-07-22 14:42:30]
不動産業界は汚い・卑劣・悪どいはむかしは当たり前。
汚い連中が多いです。 今は、クリーンになりつつあるのかな? |
213:
匿名さん
[2017-07-28 23:16:36]
国交省が制度を変えないのにクリーンになんかなるわけない。ますます囲い込みして不動産屋の都合よく思い通りにしようとしてる。
|
214:
SonyNishi
[2017-07-29 04:02:24]
ソニー不動産が土地とか、マンションをかったりしているので、仲介斡旋をやっている部署はいづれなくなるんだろうなぁ
|
215:
そんたくお
[2017-07-29 04:07:10]
とある営業マンに依頼しました。残念ながら、売れなく、売れないことを言い訳にしているような言い方でした(オーナーが掃除しないとか、きたないからこのままうれないからとか)。
Fのさんの高圧的態度には辟易しましたよ。数字とかがいいらしいですが、一人の意見を聞けない上司や経営者がダメということは明白ですよ。 |
216:
匿名さん
[2017-08-01 12:29:53]
賃貸仲介お願いしたら、3か月で担当者が3人代ってた
報告連絡相談が全くできない糞担当なのは3人共同じだけど |
217:
匿名さん
[2017-08-01 21:16:16]
不動産業界の一番の問題(諸悪の根源)は、他の業界では使えないような人間なのに、それでも高給が欲しいって欲ばかり深い奴らがたどり着く職だって事だろう。
|
218:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:21:11]
昔、バブル時代やそれ以後数年間は、中卒・高校中退・高卒の営業マンなど多数いた。
4,50歳代で、その頃からまだ不動産をやっている連中は優秀です。年季が違うのでしょう。 今は、大卒が多いですが、特に関係ないと思います。 むかしは、違反の建売や分譲マンションがたくさんありましたね。 同和組織を使って不当な許認可 を取ったり、元***が立ち退き交渉したり、アウトローがやる仕事という認識が一般に浸透していた。 大手の住友や野村・三井等の仲介会社にも、高卒・専門学校卒でも入社できたようです。いまから約30年前くらいですか。 |
219:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:26:31]
不動産業界は汚い・卑劣・悪どい・口が悪い・怒鳴る・ずるい・卑怯
エコ贔屓等々 上品さや規律さに欠けていたのと違うか。それと顔が怖い等々。 いまさら、ソニーが不動産始めても、遅いのと違うか? |
220:
評判気になるさん
[2017-08-01 22:38:38]
大学卒が異常に増えてきたので驚き
|
そうだとしたら、素人あいてに、一度は結果はどうであれ契約してくれた人に対しても、こんなスレで、失礼ともとれる言葉で返してくるのも、何だかな。
ソニー不動産の客は素人が多くないのですか。
素人が誤解しない言葉で広告してください。
ソニー不動産て、ネットを有効的に使えてるのですか。