ソニー不動産って、会社のHPを見るといいことずくめですけど、実際に利用されてみた方、実際はどうだったのでしょうか。
他社の査定額よりも高く売れたのでしょうか。
教えてください。
◆ソニー不動産のメリット(ホームページによる)
・両手取引をしない
・手数料が割引になる など
[スレ作成日時]2015-04-20 11:17:40
ソニー不動産の仲介ってどうですか
110:
通りがかりさん
[2016-09-17 21:15:03]
|
111:
通りがかりさん
[2016-09-22 19:47:05]
ソニー生命も最初の10年は赤字だったと聞いたことあるから、ここも親会社のバックあるし大丈夫じゃない?
|
112:
匿名さん
[2016-10-01 00:00:23]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
113:
匿名さん
[2016-11-09 15:01:56]
ソニー不動産、マンション売却の仲介をお願いしましたが正直最悪でした。6月初旬に空き家にして賃貸に引っ越しました。7月に物件の掃除やチェックに行く必要ないかと担当者に聞いたところ「綺麗な物件なので必要ない」との回答。9月下旬にそれでも心配だったので行ってみると、部屋には下水臭が充満しており、カーテンも解放された状態、バルコニーには蝉の死骸が4匹と、買う気があって内覧で訪問しても買う気がなくなるような状態。下水臭は夏場の放置によってトイレの水が枯れたことが原因。カーテン解放は恐らく内覧に来た際に買い手側の仲介業者が閉め忘れたのだと考えられます。物件の状態にがっかりしてソニー不動産の営業に確認したところ、夏場に物件のチェックに一度も来ていないとのことでした。売り手側の仲介しかしていないので物件に行く必要がないということや、オフィスが都心にしかないというのもあるようです。この状況を確認する2週間前に、この担当者からの「なかなか売れないので価格を下げましょう」とのアドバイスに従って価格を下げたのですが、売れない理由には物件の状態が悪化していたこともあったと思われ、しかもその状況をチェックもせずに価格を引き下げを提案してくる担当者の姿勢には、ソニー不動産のスローガンである「売り手の利益のための高額売却」という言葉が全く当てはまらないと感じました。この物件の状況を伝えると「そんな状態になるとは思わなかった」と不作為を強調。しかしその後、他の複数の不動産業者に尋ねると、夏場に2ヶ月以上も放置なんてありえないと言っています。仲介契約を取る前は2度、上司を連れて訪問して熱心さを見せるも、こうした苦情への対応は本人すら現れずにメールのみの対応。「売り手のため」というビジネスモデルを信じてお願いしたのですが、物件価値を下げるだけに終わりました。
|
114:
匿名さん
[2016-11-09 19:34:59]
ソニー不動産は、結局、労力をかけずにネットで広告だけみたいですね。これでうまくいくのもあれば、うまくいかないのもたくさんあるのでしょうね。
売り手のための高額売却とか言っても、囲い込みをしないってだけみたいですね。 |
115:
匿名さん
[2016-11-10 13:40:41]
直接買い手にアプローチしないので、実際の営業活動は地元の不動産業者に物件情報をファックスやメールするだけだそうです。チラシの配布なども行いません。色々話を聞きましたが、両手取引をしない=高値売却の実現性高いということではなく、両手取引をしない=売主から仲介依頼が増えるという狙いのビジネスモデルような気がします。売却仲介依頼さえもらえば一定割合で売れるでしょうから。そう考えると物件売却の営業活動は熱心でなくて、仲介契約の営業活動には熱心であることにも納得がいきます。そもそもソニー不動産も仲介契約の期間である3ヶ月で売ろうと考えるので(更新される保証がないから)、価格を引き下げてくださいと普通に言ってくるわけで、高値売却の実現性が高いとは言い切れません。
|
116:
通りがかりさん
[2016-11-13 18:32:50]
じゃあ、高値売却のために一体何をしているのだろうか。
レインズにきれいにのせるぐらい? ソニー不動産の言っていること、誇大広告と受け取られないのか。 ソニーってまだ、メーカーでしょう。ソニー不動産で失望した人、ソニーの製品を買いたくなくならないのか。まあ、人数少なさそうだから、あまり影響ないでしょうけど。でも、ソニーのために一生懸命やってきた技術者さんたちがかわいそう。 |
117:
ソニー不動産
[2016-11-27 03:02:19]
誇大広告っていいますが、高く売れていない他社が高く売れているとは証明できないから言えないのですよ。
どうやっても囲い込みばかりしている会社が高く売れるとでもお考えですか? |
118:
SONY不動産
[2016-11-27 03:07:48]
114>
ネットを有効に使えていない不動産会社が、高く売れるとでも思いですか? それに「囲い込みをしないだけ」をいうことは囲い込みがいかに高値売却を阻害しているかを知らないとといことは、素人が素人のままでの発言で参考になりませんが。 |
119:
113さまへ
[2016-11-27 03:11:41]
それはソニー不動産が片手しかしないこと、手数料が他社よりもやすいことで依頼しているあなたの理解不足です。
できるサービスが限られているととらえたほうが正しいですよ。 成約までの期間に報酬を支払わないということは、それまではあなたが害虫駆除の管理もする必要があり、人のせいにしていること自体が間違っています。 それを期待するのであれば、お金を払って依頼すべきです。 |
|
120:
115さん
[2016-11-27 03:14:35]
チラシ配布すると高く売れるのですか?では自分でまけば?
そんな時代遅れの方法で満足するならそれをしてくれる会社を選んでください。 |
121:
匿名さん
[2016-11-27 19:14:22]
117から120はソニー不動産の関係の人ですか。
そうだとしたら、素人あいてに、一度は結果はどうであれ契約してくれた人に対しても、こんなスレで、失礼ともとれる言葉で返してくるのも、何だかな。 ソニー不動産の客は素人が多くないのですか。 素人が誤解しない言葉で広告してください。 ソニー不動産て、ネットを有効的に使えてるのですか。 |
122:
匿名さん
[2016-11-28 02:43:10]
ネットには反応しない、チラシが一番効くところってあります。知らないのですか。チラシって時代遅れなんですか。
|
123:
通りがかりさん
[2016-11-29 16:14:18]
契約しているときに、お客とのコミュニケーションや説明が足りないから、後でこのようなスレに投稿されるのではないか。
囲い込みの弊害を素人が理解しないと、素人に文句言うのだったら、国土交通省に両手禁止を申し上げれば。生半可なことではできないだろうが。 |
124:
匿名さん
[2016-12-06 14:21:41]
下段の「成約まで報酬を払わないので物件の管理は自分で・・・」については、全ての不動産仲介業者に言っていることだと思いますが、これについては「サービスというものはお金をもらってからする」という前払いが(全てのサービスにおいて?)普通だと119さんは主張されているように聞こえます。ただ、その論理だと、仲介手数料を受け取ったときは残る業務は事務手続きだけです。不動産仲介ビジネスは売主のために物件の売却の仲介に尽力するのが最大の責務であるということと矛盾してしまいます。なので間違っていると思います。法的に手数料が後払いに決められているだけで、仲介業者の役割がそれによって制限されるものではありません。
前段の「ソニー不動産は片手しか・・・、手数料が安い」については、まず手数料は他社とほぼ同じですのでそこは間違っていますが、片手しかやないので営業に期待すべきでないというのは正しいと思いました。ソニー不動産は片手しかやらないというビジネスモデルにメリットの全てがあり、そこを最大に評価する顧客であれば、手数料は他社と変わらないし、営業努力や物件チェックなどもほとんど期待できないけどソニー不動産にお願いしてもいいと思います。もちろん結果はどうなるかはわかりませんから。ただ、そのビジネスモデルが売主にとってどのくらいメリットがあるかは分からないので(これは他社に両手をされるリスクが分からないのと同じ)、なかなか売れなかった場合は、営業努力をしている姿が全く見えない分、そのビジネスモデルに対する期待と信頼は一気に崩れます。 |
125:
西麻布
[2016-12-13 16:45:37]
ど素人集団でしたよ。2年ほど前に査定をしてもらいましたがビックリでした。
表参道のマンションで、どう調べても2300万は下らない物件を1800万という査定がでてきました。呆れて連絡もしませんでした。2か月後に他社にて 2860万で売れました。手数料がない分安く査定し、仲介料もとらず取引終了させる仕組みですね。 |
126:
通りがかりさん
[2016-12-14 18:43:10]
ネットにある数字だけで査定しているのですかね。レインズに載らない物件、人気物件ほどありますよね。
|
127:
匿名さん
[2016-12-18 22:27:51]
お家ダイレクトをもっと安心感の感じられるものにしてほしい。ヤフー・・・
不動産仲介会社まともなところほとんどないみたいだから、お家ダイレクトみたいのがもっと認知されたらいいのだが。 ソニー不動産の人は、もっと個々の物件を知る努力をしてほしい。 |
128:
名無し不動さん
[2016-12-23 20:10:12]
赤字なんでしょ?
|
129:
通りがかりさん
[2016-12-27 08:02:41]
赤字ですが何か?
買取再販会社ですが何か? |
更に片手仲介の手法をとっているんだから、それは赤字の垂れ流しになるわ。
理想を追ってるようだが、現実は厳しいのですよ。