富山の「結」の情報ください!!
21:
匿名さん
[2017-01-29 21:08:15]
|
22:
名無しさん
[2017-03-14 18:04:43]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
23:
名無しさん
[2017-03-14 18:05:46]
5社ほど見廻りましたが結さんが1番気に入ってます。 間取りはもちろん、営業さんも素晴らしいです。 ほかのHMをけなすこともありません。 予算に応じて提案してくださるので 私は気に入ってます。 工法や耐震、断熱の部分もちゃんと話してくださりました。 知人に紹介してもらったのですか知人いわく何かトラブルがあればすぐ来て下さるそうです |
24:
通りがかりさん
[2017-04-01 21:46:31]
|
25:
名無しさん
[2017-07-01 11:30:50]
以前、投稿したものです。
今、結で建てた家に住んでます。 建設前、建設中、建設後すべてで満足です。 ご近所への配慮、一番気になる建設中も完璧でした。 建てた後も、些細な事が気になって、何度も電話しても、親切に対応してくれます。信頼出来る会社さんです。 工法、シロアリ対策……いろいろ気にしている方が多いようですが、HPにのせていないのは、何でもやってくれるからですよ。皆さんの予算が各々違うように、一軒一軒が、違う工法に出来て、デザインも違うものに出来る会社さんです。 なので、工法が気になる方は「この工法で…」、シロアリが気になる方は「シロアリ対策を…」階段が気になる方は「階段は、こんなので……」っと話されたら、すぐ対応してくれますよ❗うちも、他の会社で出来なかったことが出来て、大満足しています。 工法等々を決めている業者は、決まったことしか出来ないし、デザインも同じような感じ……… 自分だけの家を建てるのなら、おすすめの会社さんです。 |
26:
匿名さん
[2017-07-09 00:00:13]
先日結 にて家を建てました。正直言っておすすめ出来ません。最悪です。
打ち合わせ時も覚書(追加料金)の料金は間違えるし、工事中の寸法間違えもかなり目立ちました。設計、営業、工事管理の連携が全然取れておらず、かなり迷惑しています。 現在も雨漏りなどたくさんのトラブルを抱えており、現在検討中の方は絶対におすすめ出来ません。 |
27:
匿名さん
[2017-07-20 10:28:39]
アフターメンテナンスを必要としない家づくりというコンセプトだそうで
一瞬ドッキリしましたが、実際のアフターは定期点検が(6ヶ月、1年、2年、随時訪問)と 対応しているようですね。 アフターメンテナンスとは、オーナーさん自ら手をかけてメンテナンスをする という意味合いなのでしょう。 |
28:
匿名さん
[2017-09-18 14:14:19]
和モダンみたいなイメージがとても強い工務店なのかな?というように思いました。
会社のイメージがそうなっているのか、ホームページのデザインもそういう感じ。 規格住宅はないような感じのかいしゃなのかなぁ。 どこもかなりオリジナリティが強いなと言うような印象を受けます。 すべて施主も決めていかないと行けないということなので かなりこだわりが強い人向け、ということなんですねぇ。 |
29:
匿名さん
[2017-10-02 09:32:03]
「アフターメンテナンスを必要としない家づくり」が品質基準で、
他と比べて屋根瓦や外壁のメンテナンス回数が少なくて済む建材を 使用しているという意味ではないでしょうか。 外壁の塗り替えが10年に一度であれば、20年毎で済むような 商品を採用しているとか。 |
30:
匿名さん
[2017-10-13 11:40:08]
スタッフブログを読んでいて、とある建築中の戸建てに関する記事が気になりました。
建築現場を見て施主さんの奥様が枝付き柱を見つけて感激されたそうですが、 これって打ち合わせの段階で施主さんが選んだものではなく、 設計士さんが独断で設置したものなのでしょうか。 枝付き柱がかなり個性的で好みが分かれそうですし、このようなサプライズは リスキーではないかと感じます。 |
|
31:
口コミ知りたいさん
[2017-10-15 13:52:08]
結で建てた者です。希望はすべてかなえてもらえたので満足しています。個人的な意見ですが、満足するか後悔するかは営業の方との信頼関係が築けたかどうかと思います。前のほうで誰かが倒産の話をされていますが結は、倒産したひかりホームにいた方が立ち上げたHMです。私は、まだひかりホームだった時に話を聞きにいきました。倒産の話もその時され、後々の説明もあり信頼できたのでそのまま契約しました。同じHMだと同じ様な家になりますが結の家は違うのでいいと思います。
|
32:
匿名さん
[2018-01-08 14:03:15]
使っている建材がある程度、経年劣化に対して強いものを使っている、というようなことでいいのかしら。
修繕で10年毎に取り替えないといけないものが、例えば15年に伸ばされるだけで かなりの修繕のコストダウンになると思います。 30年のうちに3回修繕するのと2回でいいのとは まったく費用が違ってきますから。 |
33:
カカシ
[2018-01-17 00:53:42]
建物はモダン系で好きですが、経営者はどうかと思います。
身内が「結」へ面接にゆき不採用になりました。しかし、約束の期限までに「結」からの不採用連絡は音沙汰なしで、本人がわざわざ確認の連絡を入れての結果でした。 いい加減さが感じとられました。 新築とはかけ離れたお話ですが、このようなチョットしたことでも、人柄がでると思います。 建築中にもこのようなことがおこりますよ(笑) いい加減な経営者(会社)は、工事中にも色々トラブルあります。 |
34:
口コミ知りたいさん
[2018-03-17 22:49:36]
結さんはとてもいいと思います!
性能も大事ですが、やっぱり営業マンの良さが1番の決め手だと思います。 一生懸命に考えてくれて、たとえ我慢するとこがでてきても許せますね。 |
35:
口コミ知りたいさん
[2018-03-17 22:50:42]
|
36:
匿名さん
[2018-05-01 17:02:40]
ZEHを取り入れようとしていますが、結自体は、ZEHの認定ビルダーになっているということなんでしょうか?
認定ビルダーじゃないとZEHを作っても、 もろもろの認定を受けられないし、その恩恵も受けられないと聴いたいます。 認定ビルダーだと 補助金を受けることができるので、それがとても大きいです。 |
37:
通りがかりさん
[2018-05-02 22:26:29]
ZEH認定ビルダーののはずです。
申請の実績はほとんどなかったと思いますが。 今年から基準が変わったので、結でも問題なく補助金がもらえると思います。 |
40:
匿名さん
[2018-06-15 21:40:47]
結で建てました。
本当に本当に後悔しています。 標準だと生活音が外にもれます。防音してもらわないといけない家ってなんですかね? 近くに同じくらいに建った他メーカーの家は、全く音もれしていません。 他にも不備があり、対応をお願いしていたが、6ヶ月点検時『解りました‼️すぐに直しますね。』と言われ信じて待ちました。 その後、何も対応がなく1年点検『何か不都合ないですか?』と前回の直しのことを全く忘れていた。再度依頼すると『すくに直しますね!』と言われた。 2年たち、まだ直っていないどころか、結から連絡がなく、こちらが連絡したら、迷惑な声、素っ気ない態度。 1年たって、契約書上の補修期間がきれると、関係ないとつっぱねる。建ててしまえば、営業の笑顔もおしまい。 現在、メールなどの証拠を持って、本気で訴訟検討中です。 皆さんは、アフターサービスのあるメーカーを選んでください。 |
41:
検討者さん
[2018-06-24 12:12:50]
おそらく営業マン次第ですよねー
結さんでも大当たりの営業マンがおられるので外れた場合は嫌になると思います笑 どこのメーカー行っても結局は営業マンの存在で印象が全然違うと思います。 |
42:
検討者さん
[2018-06-24 12:29:36]
アフターを疎かにする会社は売りっぱなしの最低な会社ですね。契約後態度豹変するのも同じです。そのうち対応できなくなり、撤退します
|
47:
評判気になるさん
[2018-06-29 16:11:26]
結さんで建てました…
全て気に入ってます、 先日も定期点検で特に直す事なかったんですが… 工事担当さんだけで良かったのに後日、営業担当さんも来ましたょ、 結さんはこちらが悪くても 無償で直してくれたりするような会社なのに こんな書き込み…建てたものとしては 悲しいです このようなサイトはどこも他社の営業がよく書き込みするような内容ばかりですね… どこで建てるかは 自身で気になる会社と接して見る事をまずオススメします |
48:
匿名さん
[2018-07-13 09:30:21]
アフターメンテナンスを必要としない家づくりと書いてあるので
アフターメンテナンスがついていないのかと一瞬ドキッとしましたが、 定期点検は6ヶ月、1年、2年、随時訪問だそうで、問題があれば専門家の スピーディーな対応があるみたいですね。 要は不具合のない施工を目指しているという事でしょうか。 |
49:
匿名さん
[2018-08-21 17:47:54]
定期的な点検というのは、あちらからお知らせが来て、それで見てもらえるということなんでしょうか。それとも、自分たちで連絡するのかな。この違いって実は結構大きいと思います。建てたあとも気遣ってもらえているって思うと、やはり建ててよかったって思うと思いますから。
実際に建てられた方は、満足されているということなんですね。 |
50:
通りがかりさん
[2018-08-21 21:10:25]
半年点検は連絡きたけど、1年点検は施主から連絡しないと見てくれなかったと聞きました。
まかせっきりではなく、こちらも気をつけないといけませんね。 |
51:
匿名さん
[2018-10-23 10:56:30]
ごくふつうのシンプルな住宅から、ものすごいデザイナーズ住宅まで、なんでもござれ!っていうかんじですね。
デザイナーズ系は、1階と2階が少しずらして付いているみたいな感じに見えて デザイン的には素敵だと思いました。これって地震の時なども大丈夫なように考えられているのですよね?そうじゃないと建築許可降りないし。 |
52:
通りがかりさん
[2018-10-23 12:23:03]
耐震等級1なら大丈夫でしょう。
等級2や3相当だと、構造計算すると制約がでてきて、追加パネル、柱の位置、間取りがって話になると思います。 |
53:
同じく検討中
[2018-10-29 14:04:45]
私も現在結での新築検討中です。担当の営業の方がとてもいい方で、どんな相談でも親身になって聞いてくれます。
土地を探すところから、プラン、見積もり、ローンについての相談まで、対応も迅速でした。 金額は、予算よりは少し高くなりそうですが(予算が安すぎるのかもしれませんが)営業の方を信じて契約する予定でいます。 デザインなどは好みがあるとは思いますが、私は結のデザインは割と好みで、けれどここは少し変わった雰囲気にしたいなどにも対応してくれます。注文住宅なので、そういったデザインは施主希望を伝えていいと思います。 よく営業の方と話して、お互い素敵なお家になるといいですね♩ |
54:
匿名
[2019-10-14 07:28:15]
家作りの中身はわかりませんが、倒産を繰り返しながら名前を変えて何度も立ち上げている会社です。アフターサービス諸々には、かなり不安があるかと。
|
55:
名無しさん
[2019-12-02 20:23:41]
現在結で検討中です。
皆さんがいいと言われる営業マンってどなたなんでしょうか。 イニシャルでいいのでどなたか教えて頂けませんか。 |
56:
戸建て検討中さん
[2019-12-03 03:13:41]
>>55
Tさんでは?たぶん… |
57:
戸建て検討中さん
[2019-12-04 20:44:23]
|
58:
検討板ユーザーさん
[2019-12-16 21:23:20]
>>57 戸建て検討中さん
そういう言い方はあまりしないほうが。 信頼できる方ですよ。 むしろ担当になっていただき本当に良かったと思ってます。 結さんはいい人多かったです。 当たりハズレはあまりないと思います。 |
59:
戸建て検討中さん
[2019-12-17 15:07:14]
>>58 検討板ユーザーさん
何をもって信頼できるというのかわかりませんが、2週間待たせたあげく聞いてた概算価格より200万以上高い本見積もり用意してきて「いやぁ、、僕もなんでこんな高くなってるのかわからないんですよ?(^^;;」とか言い出したけどね 遠方から見積もりできましたって呼びつけるんなら、一言言うべきかと、、、 |
60:
通りがかりさん
[2019-12-17 15:15:47]
正栄は競合他社のネガティブキャンペーンするんだけど、結さんは名指し&施工写真付きで全否定されてましたね
気密測定しないし、構造体に白蟻に弱いホワイトウッド使ってる、基礎の配筋ピッチも粗くて弱いからあそこはやめといたほうがいいですって。 |
61:
通りがかりさん
[2019-12-17 21:59:36]
予算に合わせた提案をしています。
|
62:
通りがかりさん
[2019-12-26 19:03:17]
結の内装、ドアが大きいですよね。あと横の線がそろっている。
別のメーカーにそれをやってもらうことはできないのかな? |
63:
匿名さん
[2019-12-27 21:19:48]
構造体で心配な所は、質問すると隠さずに良い所悪い所を教えて下さいますし、強化したい部分を言えば予算に合わせて最大限いい方法を提案してくれます。
他社の悪評価は口にされませんし、こちらが言った事を否定されることもありません。 他のハウスメーカーは、あそこのこれがダメとか、知識をひけらかすような人ばかりで、聞いていて気持ちのいいものではありませんでした。 大手のハウスメーカーは基準があって、予算やデザインに制限ができてしまうので、結さんの自由度は、"合う人には合う"のではないでしょうか? 決まっていて"楽"とか"安心"と思われる方には向かないのかもしれませんね。 |
64:
匿名さん
[2019-12-28 09:25:19]
結さんはたしかに構造や性能という観点ではローコスト並みかもしれませんが、デザインは素晴らしいと思います。
たしかに知識はありませんが知ったかぶりされるより良いですし、逆に施主の思い通りの家作りを進めることができます。 ローコストの価格と性能で、飛び抜けて素敵なデザインなら優秀ではありませんか? オプションをつけないとまともな家にならないとか、デザインだけだと言われる方もいらっしゃいますが、性能にはこだわらず素敵なデザインを求める人には本当にオススメできますよ。 |
65:
通りがかりさん
[2019-12-30 14:54:17]
デザインはたしかにいいですね!完成見学会を何度か見に行きましたが、どれもモデルハウスのような仕上がりでした。
デザイン重視の方にはオススメなメーカーですね。デザイン重視なため大きな窓を多用したりリビング階段を採用したりするので冷暖房効率は悪いですがね!あとは空間を広く見せる技術がすごいですね。坪数が少ない部屋でもそれ以上の大きさがあるかのように錯覚します。 値段はそこそこしますがね。 |
66:
匿名さん
[2020-01-08 00:05:23]
この会社40坪の家ならいくらかかりますか?税込み
|
67:
匿名さん
[2020-01-08 17:45:07]
土地なし 銀行諸経費なし
延床40坪で2750万の見積もりだったぞ |
68:
匿名さん
[2020-01-13 20:19:00]
|
69:
戸建て検討中さん
[2020-01-14 07:37:20]
|
70:
検討者さん
[2020-01-14 10:36:55]
>>68 匿名さん
税込だね 内訳はわかるけど、あんま詳しく書くのも憚れる 設備はリクシルの比較的安いやつで統一 よくある和モダンスタイルかな 細かい仕様とか一つ一つの値段まで詳細に書いてる見積もりだったよ |
71:
匿名さん
[2020-01-14 11:37:29]
坪単価60万ですか…しかもリクシルで。なにが高いのでしょう。
リクシルよりクリナップの方高いですか?クリナップにしようか迷ってますが。 |
72:
検討者さん
[2020-01-14 14:16:21]
>>71 匿名さん
普通にハウスメーカーの設定単価がそれくらいなのでは? 結はリクシルが1番お安く出せますって言ってたね 回った中ではクリナップを標準で出せるのはタマホームだけだったな 他で聞いたときは取り扱えないか「クリナップは高いですよ(笑)」って言われたわ |
73:
戸建て検討中さん
[2020-01-14 21:06:51]
>>72 検討者さん
クリナップよりリクシルのほうが、安い価格で納入できるからでないですか?設備メーカーは基本定番で利用してもらうのを条件に特価をハウスメーカーに提示してるはず。まあ大抵2社くらいあるはずだが、年間数十棟くらいのメーカーなら1社のはず。施主には定価で提示してるが、半分もしくはもう少し安い価格で納入してるんじゃないかな。エアコンなどは40%くらいか、もっと安いはず。定価提示されてるなら設備だけで、相当利益あるかと。 |
74:
バニラさん
[2020-01-16 13:42:01]
地方のハウスメーカー、地方の工務店、自営業大工だったらどこが安く作れますか?
|
75:
バニラさん
[2020-01-16 19:47:06]
この会社、坪単価50万で、建てれないですか?
40坪、床暖20帆あり、キッチンクリナップのすてぃでぃ、トイレ40万で2台、エアコン4台、クリナップアクリアバス、こんな感じで。 |
76:
評判気になるさん
[2020-01-16 20:50:59]
|
77:
バニラさん
[2020-01-16 23:02:42]
どう頑張っても坪単価50万は無理でしょうか。
|
78:
戸建て検討中さん
[2020-01-17 02:45:28]
ここで聞くより直接聞くのが良いかと
|
79:
バニラさん
[2020-01-17 09:46:03]
直接聞くとできると言っています。
ただ、本当かどうか疑わしく…設備が相当低い可能性もありますしね |
80:
戸建て検討中さん
[2020-01-17 12:19:48]
|
81:
通りがかりさん
[2020-01-18 14:12:01]
結は、社員多い・モデルハウスたくさんある・会社の利益・広告費があるのでそれで、坪単価10万ほどは上乗せされているかな?
|
82:
匿名さん
[2020-01-21 05:40:19]
結は、契約後値段が上がったりしますか?
|
83:
戸建て検討中さん
[2020-01-21 08:06:27]
|
84:
匿名さん
[2020-01-22 19:40:11]
この会社は、
木造在来のパネル工法でしょうか? |
85:
匿名さん
[2020-01-23 06:18:21]
|
86:
匿名さん
[2020-01-25 02:44:32]
今時パネル工法じゃないのは珍しいのでは?パネルの方が高くなるのですか?
|
87:
匿名さん
[2020-01-25 10:19:44]
>>86 匿名さん
パネルにもできますよ オプションで坪単価が1万円くらい上がります プレウォールにもできます オプションで坪単価が2万円くらい上がります パネルにしてもしなくても耐震等級的には1なので変わらないと思います オプションで長期優良を取得すると耐震等級2にできますが、間取りの制限が出てきます |
88:
通りがかりさん
[2020-01-28 10:57:29]
坪単価平均で53万と聞いたことがあります。
|
89:
戸建て検討中さん
[2020-01-28 17:55:07]
坪単価ってどこまで含めるかでだいぶ変わりますよねー
先日見学会の際に伺ったら40坪税込で2500から3000万(外構抜き)と伺いましたよ 住設なんかを安く仕入れるのが得意なので、契約後に増額は出にくいとのことでした |
90:
検討者さん
[2020-01-28 21:09:49]
結さん結構しますね
正栄、結、作造で検討してます 正栄と作造は高気密なのが良いですが40坪で3000万って聞いてます 結は若干安くて2800万でしたが、気密測定はしてなくてたぶんC値2くらいじゃないですかねってことでした 大手は気密気にしないって聞きますし、気にしなくていいですかね? |
91:
匿名さん
[2020-01-29 19:38:56]
数値を気にし過ぎも良くないかと。数値的にはそうなのかもしれないが、体感はわからない。気密が良すぎて風通しが悪ければ結露やカビが発生する。
|
92:
口コミ知りたいさん
[2020-01-30 12:09:24]
|
93:
匿名さん
[2020-02-05 11:26:13]
換気扇回せばいい話。
|
94:
戸建て検討中さん
[2020-02-07 12:49:14]
東富山のモデルハウス見てきました。
担当の方に坪単価聞く外構含めて坪60とのこと。 |
95:
匿名さん
[2020-02-07 18:54:38]
坪60万高いですね。
40坪なら2400万プラス税240万プラス諸経費ですかね? |
96:
通りがかりさん
[2020-02-07 19:38:23]
>>95 匿名さん
上と違う人だけど、40坪で2450万 税込で2700万弱 これに諸経費(事務手数料10万、業務手数料15万、登記13万、地鎮祭と上棟で10万) 土地や銀行関連はもちろん別 って感じでした 参考までに |
97:
匿名さん
[2020-02-08 14:17:16]
|
98:
通りがかりさん
[2020-02-08 20:40:19]
|
99:
匿名さん
[2020-02-08 20:59:58]
|
100:
戸建て検討中さん
[2020-02-09 02:31:20]
40坪3000万は高くて手がでないか、200万ほど安くてほどほど今風のおしゃれな家という感じでは。ここ最近では40坪(この40坪さえかなり広い部類にはいるが)税込み2500万となるとローコスト系になってくると私見ですが思います。
|
101:
戸建て検討中さん
[2020-02-09 07:19:14]
実際は安くないけど、安いイメージついてるんですかね? 正栄に見に行って結と比較検討してるって伝えたら、あー結さん安いですよねーって言われたので。
|
102:
匿名さん
[2020-02-10 19:52:49]
正栄と比べたら結の方が安いと思いますので、そのようないい方をされたのだと思います。
どちらも決して安い部類ではありません。 |
103:
匿名さん
[2020-02-11 10:42:01]
契約した後に音信不通になった方いますか?
|
104:
評判気になるさん
[2020-02-11 11:33:02]
東富山の家、エアコン9台?ほどついてたけど、そんなもんですか?
|
105:
戸建て検討中さん
[2020-02-11 12:16:06]
正栄も結いもどちらもローコストより
|
106:
匿名さん
[2020-02-11 20:12:36]
正栄、結でローコスト ?笑
高い部類だと思いますが… 材料はローコスト かもしれませんが、値段は高いかと。 |
107:
匿名さん
[2020-04-15 21:49:40]
初めは愛想いいのですが、購入した後は売りっぱなしでアフターフォロー最悪です。
◯ヶ月点検は素通り状態です。 |
108:
匿名さん
[2020-04-15 21:52:34]
|
109:
匿名さん
[2020-04-15 21:56:10]
|
110:
匿名さん
[2020-04-15 21:59:08]
|
111:
匿名さん
[2020-04-16 05:31:25]
|
112:
評判気になるさん
[2020-05-08 23:33:09]
冬は寒さとかどうなんでしょうか?
窓が大きいオシャレな家が多いようですが、、 |
113:
評判気になるさん
[2020-05-09 08:39:19]
ホムペ見る限りはよさげだけどね
|
114:
通りがかりさん
[2020-05-09 09:26:08]
モデルハウスみたら、エアコンたくさん付けてるから暖かいんじゃないでしょうか?どちらかといえば、家の性能よりオシャレさを追求した家に思えます。
|
115:
匿名さん
[2020-05-18 14:14:44]
全館空調はやってないんですか?
モデルハウスは天井埋め込みのエアコンが見えますね。 天井埋め込みは一般的な家庭で使うには掃除の手間や故障時のことを考えるとちょっと躊躇います。 あとこれだとエアコンのスペック的に冬の寒さがしのげないような気がしましたがどうなんでしょうね? 窓も大きいですし。断熱材がいっぱい入ってるんでしょうか。 |
116:
評判気になるさん
[2020-05-27 15:19:26]
全館空調はどうなんですかね?
施工例見ても全館空調っぽい家はなさそうなように思いますが、、 実際建てた方、冬寒くないのか教えてほしいです。 |
117:
匿名さん
[2020-06-03 14:19:33]
天井埋め込みの方が壁付けより掃除は楽ですよ。壁掛けみたいにほこりが本体上部にたまらないので。
リビング階段はやめた方がいいかな。見た目はいいけど寒い。 窓が大きいと熱損失がでかくなるので小さい窓と比べたら効率は悪いです。ただ、エアコンつけたら関係ないかと…。電気代がかかるかかからないかで見たほうがいいです。でかい窓、リビング階段は見た目はいいですがランニングコストかかります。問題ないならそれでいけばいいです。 |
118:
匿名さん
[2020-06-03 19:01:11]
別にリビング階段でも寒くないぞ?
窓も大きい方が明るくて良い ただし暑い それと、音がかなり響く かなりかなり響く |
119:
戸建て検討中さん
[2020-06-03 19:07:18]
|
120:
匿名さん
[2020-06-04 07:40:37]
>>119 戸建て検討中さん
窓はサーモス2h 吹き抜けは2畳くらいの大きさかな エアコンの効きは全く気にならないけど、音の響きは未だにビビるわ リビングのテレビが2階にいてもガンガン聞こえる サッシのせいか吹き付け断熱のせいかはわからんけど外の声が普通に聞こえるよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家を建ててしばらくは定期検査があります。それを過ぎても、調整が必要な部分が出てきたり修理が必要になったらいつでもしっかり対応してもらってます。お互いの信頼関係があるからこそ契約するのでしょうし、信頼関係があれば何年経ってても誠実な対応は変わってませんよ。自分に都合良く何でも無償というのを期待してませんし、有償であっても結に連絡して手配してもらえると安心できます。ちょっとでも良くしてあげたいという気持ちが伝わる社長さん、スタッフさんでしたよ。