KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22
581:
匿名さん
[2015-05-22 15:31:51]
|
||
582:
匿名さん
[2015-05-23 00:10:50]
ここはあらかじめ方角によってかなり価格差付けてたから、価格変更はしてないけど、いま残ってる部屋は最初に掃けた部屋より坪単価高い。
眺望プレミア加味しても実質1期より割高だと思うんよね。 売り主は上手いこと値付け&販売したなと思います。 |
||
583:
匿名さん
[2015-05-23 00:43:07]
おかげさまで、これからは皇居のお堀の水もきれいになります。
|
||
584:
匿名さん
[2015-05-23 06:48:21]
>>582
確かに。。。今インターネットにのってるのみんな高いですもんね。。。眺望はいい方角だろうけど。 |
||
585:
匿名さん
[2015-05-23 07:13:49]
結構残ってると聞いたのですが。。。
|
||
586:
匿名さん
[2015-05-23 07:38:20]
>>585
なにがですか? |
||
587:
物件比較中さん
[2015-05-24 00:07:36]
DTとKTTの2LDkを検討していました。値段は安いのですが風呂のサイズが小さいのとオール電化がちょっと。
間取りもDTのほうがよく。あくまでも好みですけどね。 |
||
588:
匿名さん
[2015-05-24 06:12:38]
オール電化ってまだあったのか。震災でその流れはなくなったのかと。
|
||
589:
匿名さん
[2015-05-24 06:55:24]
>588
オ-ル電化はむしろ増加傾向の様です。特に、既築リフォ-ム時のオ-ル電化拡大傾向は、オ-ル電化を好評価する傾向を示しているように感じます。 https://www.fuji-keizai.co.jp/market/10090.html http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/141028_14080.pdf |
||
590:
匿名さん
[2015-05-24 09:07:42]
床暖房の電気代って高いでしょ?ガスに比べて。
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2015-05-24 10:30:50]
タワーマンションの断熱性は高いと聞いているので、床暖房はあまり使わないかと勝手に思ってます。そんなに使うものでしょうか?
|
||
592:
匿名さん
[2015-05-24 10:32:13]
|
||
593:
匿名さん
[2015-05-24 14:36:07]
|
||
594:
匿名さん
[2015-05-24 16:26:24]
>593
589です。 まず貴ご指摘について両レポ-トの記載を単純に⇒記載します。 ・2009年のレポートで2010年度のオール電化住宅の見込みが77.2万戸 ⇒77.2万戸は「2010年度新築住宅件数」 ・2014年のレポートで2013年度のオール電化住宅実績が51.2万戸 ⇒51.2万戸は「2013年度創エネ住宅数(太陽光発電システムもしくは家庭用CPを設置する住宅)」 ・これから伸びるかもー!と書いてあるけど2025年でようやく60.1万戸、34%ダウンだね。(2010->2013) ⇒60.1万戸は2025年度創エネ住宅予測数(2025年度創エネ住宅予測数は2013年度比17.4%増の60.1万戸が予測される。) 589にて引用した2つのレポ-トは同じ(株)富士経済のものですが、2010年9月付と2014年10月付であり、この間に東日本大震災が発生し特に電化にとっては大きな逆風が生じ予測値は大きく変動しました。2014年10月付のレポ-トの中でオール電化住宅の予測について下記の通り締めくくっています。尚、御理解の通り予測は予測ですので、あとは個々に判断しましょう。 ------------------------- オール電化住宅は、新築では2015年度以降24万戸前後で推移し、縮小の大きな要因であった既築でも2014年度の12万戸を底に2025年度には21万戸まで回復し、長期的には新築、既築合計で2014年度の34.6万戸から、2025年度には45.3万戸が予測される。 なお、累計のオール電化住宅数は2012年度に500万戸を突破した。2025年度には1,000万戸を突破すると予測され、普及率は20%と5戸に1戸がオール電化住宅になるとみられる。 |
||
595:
匿名さん
[2015-05-24 17:30:44]
オール電化でないと考えられないです、
ガス代が無く、かえって経済的ですよ。 |
||
596:
匿名さん
[2015-05-24 17:48:01]
まさか・・電気代の高騰、激しいんですけど。
|
||
597:
匿名さん
[2015-05-24 18:08:56]
のらえもんさん曰く
のらえもん普段こんなこと書きませんけど、今湾岸の新築タワーマンションを購入するとしたら、本マンションが一番ベターだと思ってます。周辺中古と変わらないか安いくらいですからね。懸念があるとしたら、今の低金利が引き渡し時まで継続しているかわからない、ってことです(これ結構重要な問題)。 まあ総括すると、そういう感想がごもっともてな感じでしょうか。 |
||
598:
匿名さん
[2015-05-24 18:16:32]
一番ベター?
その方センスに欠けますね。 |
||
599:
匿名さん
[2015-05-24 18:22:51]
マンション専門家になっちゃあかんね。
|
||
600:
匿名さん
[2015-05-24 18:28:54]
ガスコンロから、IHに替わり、換気扇の掃除が楽になったと感じています。壁への飛び散りはわかりませんが、換気扇に着く油汚れがほんとに減ったと思います。
|
||
601:
匿名さん
[2015-05-24 21:17:47]
まぁ、中華料理がすきなひとにはIHつらいですよね。中華料理は火力がないとですし。
そちらの国の人たちが集まりやすいらしいですけれど。 |
||
602:
匿名さん
[2015-05-25 09:26:27]
そりゃさすがにガスと比べたら火力は落ちるよ。
火災の危険性は下がるからそのトレードオフをどうとるか。 震災に際して復旧の早さなら電気>ガス オール電化の人気が落ちたのは、震災からの復旧速度というよりも、東電のやらかしによって 計画停電に追い込まれたから。 |
||
603:
匿名さん
[2015-05-25 10:54:58]
ガスコンロみたいにヨゴレがでないというのは一番の利点じゃないかな。まあ、部屋の居住面積狭くしたり、万一の災害時の停電や磁場の長期的健康被害のエビデンスがないとか欠点が多いことは確かだけどね。
|
||
604:
匿名さん
[2015-05-25 11:01:14]
今の市況では確かに新宿69とKTTはまともな値段だよね。BRTバス停も至近は確定してるし。
ただもう食い散らかされて、微妙な部屋しかない。もう最後だから仕方ないが。個人的には湾岸タワマンなのに眺望条件が絶望的なお見合い部屋ばっかりというのがな。。あと敷地が異常に狭い。見に行ったがあのあたりイタズラにタワマン建てましたみたいに乱立してて、かつ接近しすぎてて息苦しくなる。 それでも含み損リスク高杉のPHTより100倍まともだか、個人的には。 |
||
605:
匿名さん
[2015-05-25 11:55:48]
眺望最悪はもう残ってないよね?
東ウィングのTTT方面。 1番安いから真っ先に売れてしまったと聞いてます。 |
||
606:
匿名さん
[2015-05-25 12:09:22]
|
||
607:
匿名
[2015-05-25 15:58:49]
のらえもんさんのブログに申し込み状況反映された価格表アップされてますね。
28階以上は全て申し込み入ったみたいです。傾向は低層角部屋や南西中層等の7000万〜の部屋が残ってますね。TTTお見合いなのに妙に坪単価が高い4LDKがごっそり残ってるんでこのあたりが一番最後まで苦戦でしょうか。 |
||
608:
匿名さん
[2015-05-26 06:56:47]
大きな地震があったから、ここが制震なのを思い出しました。大丈夫ですよね?
|
||
609:
匿名さん
[2015-05-26 07:57:14]
>>608
制震だとなにか心配事あるのですか?それを心配するなら基礎が直接か杭かを見た方がいいと思いますよ。素人にはなかなかわかってもらえませんが。。参考となるリンクつけておきます。 https://sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=290 |
||
610:
匿名さん
[2015-05-26 08:09:05]
>>609
過去に杭が折れた事例があれば出してください。お願いします。 |
||
611:
匿名さん
[2015-05-26 08:11:54]
私は一部屋ごとではなく
建物全体の杭のバランスも重視します。 埋立地の細免震は怖い |
||
612:
匿名さん
[2015-05-26 08:32:07]
杭だけ語ってもしょうがないですね。
こちらの現実もよく見ましょう。 http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29092/ 杭よりも直基礎のほうが安いし、免震より制震のほうが安い。 営業トークでうまく喋ってても、単なるコストカット構造に見えて仕方ないです。 |
||
613:
匿名さん
[2015-05-26 09:20:51]
杭基礎よりも直接基礎のが優れているのは事実だし・・・
|
||
614:
ビギナーさん
[2015-05-26 09:29:40]
ひどいページの引用だな
|
||
615:
匿名さん
[2015-05-26 09:51:56]
>>612
笑った。他はともかく直接基礎がコストカットってwそのうち杭に金とかプラチナ使うべきとかいうのかしらww 恥ずかしすぎるので勉強してきましょう。杭はさせばいいというものではありませんよ。支持層にむかってさすものです。支持層がすぐ地下にあるのに杭うってどうするのよ。 直接基礎はコストカットですっていう記事なんて素人でも書かないよw。 あとその記事を書いたの、建築士でもなんでもないひとなのでお察し。 |
||
616:
匿名さん
[2015-05-26 10:08:45]
>612さん
直接基礎がコストカットって、かなり残念な解釈。引用された文書のレベルも少し残念。 |
||
617:
匿名さん
[2015-05-26 10:29:02]
>>616
いや、解釈ですらない。 杭基礎は杭の上に柱のせるだけ。下部構造を直接基礎みたいに作り込まない分工期みじかい低コスト。 直接基礎はマンション全体を杭になったような物で、工期かかるのよ。なので、実は高コスト。 TTT/KTTの工期の長さみてよ。物だけでみんなコスト見がちだけど、人件費考えればわかること。 |
||
618:
匿名さん
[2015-05-26 11:32:15]
617
お前、適当な思い付きで書いてて恥ずかしくないのか? |
||
619:
匿名さん
[2015-05-26 11:38:34]
>杭基礎よりも直接基礎のが優れているのは事実だし・・・
「直接基礎がベスト」なんじゃなくて、「直接基礎でイケる場所は地盤が良い」いということですよ。 つまり、地盤が良くても、建物の構造や、もっと掘れば更に固い層がある場合は、 「直接基礎でもイケちゃうが、ここに地下杭を打てば超ベスト」となります。 例えば、細かったり薄かったりする超高層ビルが強風で踏ん張り力を保つために杭を打った方が良いのは イメージできると思います。固い地面に置いたドラム缶は倒れなくても、細い棒は倒れるので対策が必要。 で、免震が直下型に弱いのは、水平方向の揺れだけを抑える仕組みだから。 今は垂直方向も対策してるとかアピールしてるのもあるが、巨大建築物にはまだまだ。 それと「工期が長いからしっかりしている」というような幼稚園児のような発想も面白いですが、 本来建設ってのは天候が安定している時期に一機に上棟までやるのがベストなんですよ。 しかし今は、五輪と震災復興のせいで、重機や人が足りませんからね。 |
||
620:
匿名さん
[2015-05-26 12:01:46]
|
||
621:
匿名さん
[2015-05-26 12:14:20]
>>619
KTTの直下の支持層は東京層じゃなく多摩丘陵につながる上総層なんだけど。 これ以上の堅い層ってなに?教えて619さん。 画像の出典元: http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/kougi/shindougaku/pdf/h21/h21... |
||
622:
匿名さん
[2015-05-26 13:28:58]
横からですが、少し補足しますね。
こちらは下地が良いぶん直基礎&制震という構造を取り得たのは特徴的です。 一般的な湾岸タワマンのように、支持層まで100本近く杭を打って、さらに免震装置入れる場合と比べると、コスト面では有利に仕上がっている可能性が高いです。(私の見立てですが) コスト高を主張されるのは一面的かな?と思いますし、別に不要ではないかと。 買い手は納得したうえで、現に購入価格としてそのメリットを得ているわけで、ネガられる筋合いないですから。 |
||
623:
匿名さん
[2015-05-26 13:42:44]
619は杭が棒全体で引っかかるので、抵抗力が上がるとか考えてる?
杭は、 地盤に接して上物の重さがかかって、接点で支えるのよ。杭底が広くなってるのみたことありますよね?杭が長いのは地盤まで深いことを意味する、つまりネガティヴなことです。直接基礎は面で支えるから、安定します。 |
||
624:
匿名さん
[2015-05-26 15:24:10]
|
||
625:
匿名さん
[2015-05-26 15:32:07]
>直接基礎は面で支えるから、安定します。
だ、か、ら、直接基礎は硬い地盤が表層にあるからできるというだけ。低層ビルならそれでいい。 杭基礎は地下杭を打った上で、直接基礎のようにコンクリで地盤を作る。 3.11で新宿の直接基礎の高層ビルは、ずいぶんゆらゆら揺れたよな。 固い地面に両足で立っただけと、土にスパイクを食い込ませて踏ん張るのとの違いだな。 |
||
626:
匿名さん
[2015-05-26 15:40:56]
|
||
627:
匿名さん
[2015-05-26 15:45:55]
>>624
この辺(勝どき5丁目6丁目)は元々上総層がかなり高めな海中島なので、それができるんです。ボーリング調査みてみればわかるとおもうけれど。検討者なのるならそれくらい調べようよ。 619さんがいってる、もっと堅い層があれば云々は意味不明で、上総層より堅い層って何層だよー。杭をどこに指す気だよーという感じ。 625さんがいってる新宿のビルがどのビルのこといってるのかしらないけれど、直接基礎+同じつくり+同じ支持層のTTTがそんなゆれたかさー。で話は終わりだと思うよ。 |
||
628:
匿名さん
[2015-05-26 15:46:31]
>直接基礎はマンション全体を杭になったような物
マンションが杭になってる? 人のことを聞かない我田引水タイプの相当な頑固者と見た。 |
||
629:
匿名さん
[2015-05-26 15:48:48]
東京 地層断面図
|
||
630:
匿名さん
[2015-05-26 15:49:56]
625.626は過去スレ読んで勉強しなはれ
N値や表層地盤と支持地盤の違いを理解してから出直しね。素人がスーゼネの鹿島の設計を論破できるわけないけど。 スパイクってスポーツ語ってる時点で箸にも棒にもかからないよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この辺りに限らず、バス通の幼稚園やインターに通わせたりするご家庭が多い様です。