【公式サイト】
https://www.universalhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ユニバーサルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ユニバーサルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-04-19 22:53:05
ユニバーサルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
185:
匿名さん
[2017-09-29 14:41:58]
|
186:
匿名さん
[2017-10-07 15:18:24]
|
187:
匿名さん
[2017-10-08 06:05:20]
>>186 匿名さん
無くなっていますね。 フランチャイズのグローバルホームのHPは、修正されていませんね。余力がないと感じます。 営業は、過去には県内一の建築申請があったといっていましたが、イシカワに持っていかれちゃったのかな。 親会社があるとは聞きましたが、建築後の保証に不安を感じます。 建築法に魅力を感じているのに躊躇する問題だな。 |
188:
評判気になるさん
[2017-10-10 02:39:12]
湿気が多い地域にPBを使って大丈夫なのでしょうか?
|
189:
匿名さん
[2017-10-14 17:36:21]
ここってフランチャイズだったんですか。ユニバーサルホームの商品を加盟店が作っているという認識で良いのですよね?
そうすると、その加盟店ごとの腕とか入っている下請けの職人さんの腕にもよるのかなというふうに感じてしまいました。 細かい情報の交換もしていくことができるとベストなのですけれどね。 |
190:
通りがかりさん
[2017-10-22 07:30:28]
>>189 匿名さん
>>189 匿名さん 数年前新潟ユニバで新築した者です。建物自体は悪くないですよ。筋交いも多いですし建築業者も良い仕事をしてくれました。ALCの独特の継ぎ目のない外壁も最高に気に入っています。問題なのは経営陣と営業マンの質の低下だと思います。特に営業マンと設計部門及び彼らの上司との連絡が全くとれておらず駄目だこりゃと感じました。一人で何件も案件を抱えているので細かいところ迄フォローできないのだろうと感じました。話は変わりますが新潟ユニバは昨年に全国規模のハウスメーカーの傘下に入り態勢は換わりましたが肝心の経営陣は変わっていないので体質が変わるはずがありません。建物自体は悪くありませんがALCに拘りがなければあまりおすすめはしません。よほど施主が気をつけていないと思い通りの我が家になりませんよ。特に新潟ユニバはその傾向が強いです。 |
191:
評判気になるさん
[2017-10-23 23:49:27]
知恵袋に、ユニバーサルホームのフランチャイズ
が潰れたら、ユニバーサルホーム自体は何もできないとか言って、逃げるようです。 もうこう会社は選択するべきではないですね。 いつ潰れるかわからないような、議論が出て 来るようでは、本当に怖いですね。 富士ハウスの時も、始まりはこんな感じだった ような気がします。p |
192:
匿名さん
[2017-10-24 12:36:12]
>>191 評判気になるさん
フランチャイズってそういうものみたいですよ。 本部に加盟店の苦情を言っても全く相手にしてもらえませんでした。 カンバンに騙されす、加盟工務店そのものを見極めることが大事なようです。 |
193:
匿名さん
[2017-10-24 18:34:37]
|
194:
匿名さん
[2017-10-25 15:47:34]
建築途中、会社が倒産したら保証があるように書いてあるんだけどなぁ。
https://www.universalhome.co.jp/guarantee/ 実際のところ契約書に書いてあるだろうから、実物見ないと分かりませんね。 |
|
195:
匿名さん
[2017-10-25 19:50:38]
|
196:
匿名さん
[2017-10-26 07:54:32]
|
197:
匿名さん
[2017-10-29 21:33:06]
|
198:
匿名さん
[2017-11-05 20:36:39]
定期点検などは仕方ないとして、
生涯地盤保証とか 地熱床システム保証とか 長期建物保証10年、20年 などはどうなるんですか? 保険屋さんが間に入るわけではないの? 会社が無くなったら保証も無くなってしまうの? 修繕とか有料の部分は 他の工務店さんとかにお願いしてもいいだろうけど。 |
199:
匿名さん
[2017-11-14 12:42:56]
地熱床暖房がここの標準装備であるということは書かれていますが、それってそんなに良いものなんでしょうか。公式サイトの図解だけではどうしても理解できなかったんですが、1階の床全体が温水式の床暖房が敷かれているのでしょうか。プラス地熱?それともリビングだけ床暖房で1階の他の部分は地熱なのでしょうか。土の中の温度ってわりと一定って聞きますが、それはある程度の深さがあってのことなのではないかと思いました。仕組みがふしぎです。
|
200:
通りがかり
[2017-11-18 20:25:18]
|
201:
匿名さん
[2017-11-25 17:09:37]
そんな風になっているのですか。
温水のパイプもコンクリの中に埋めてしまうような絵があるけど。 手入れとかしなくても大丈夫なものなのかな。 でも一階のすべての部屋が暖かそうな感じではありますね。 暖まった空気は二階にも上がっていきそうですし。 床下が密閉されいているということだけど湿気はどうなんでしょう? |
202:
10年目
[2017-11-25 18:19:57]
ユニバーサルホームの床の構造は特殊です。
一番わかりやすいのが、1Fの畳をはぐるといきなりベタコンクリートが出てきます。このベタコンクリートの中に温水パイプが入っていて、ベタコンクリート自体を温めるという仕組みです。 ベタコンクリートは温まりにくいですが、いったん温まると冷めにくいです。なので、一日4時間程度の床暖房運転で24時間ずっと温かいです。 ベタコンクリートは1Fの玄関の土間の部分とお風呂以外の全てに入っていて、その全てに温水パイプが入っていますので1F全部が温かいです。 ちなみにベタコンクリートのさらに下は砕石が敷き詰められていて、さらに下はもともとあった土です。 床下についてですが、畳をはぐるといきなりベタコンクリートなので、床下というものがありません。床下がないから湿気とは無縁です。コンクリートはいつも湿っているイメージがあると思いますが、湿気なんかありません。ドライです。サラサラです。コンクリートが固まるためには水が必要なのですが、水を利用した化学反応で固まるのです。完全に固まった後は化学反応により水が全て別のものになっているので、ドライなのです。 地熱という言葉がありますが、これは、無視していいです。冬になったら床暖房をオンにする。それだけでよいです。 家をユニバで建てて10年目の冬に突入したのですが、住みやすい家だと思います。友人の家とか実家にいくと冬は足が冷たくて帰りたくなりますが、我が家に足先が冷たいということはまったくありません。 |
203:
匿名さん
[2017-11-26 03:57:26]
ユニバーサルホームで建てられたんですか? ユニバーサルホームなら深夜電力を使っての深夜だけ温めるだけでも朝から昼間は一日中の暖かいって言ってます
|
204:
10年目
[2017-11-26 14:35:19]
10年前に建てたときにオール電化による深夜電力使用の提案があったのですが、キッチンは都市ガスがよかったのでオール電化にしませんでした。
オール電化ではないので電気料金の深夜割引がありませんので、我が家の床暖房の熱源は灯油ボイラーにしました。 床暖房を使用する時期は、6000円/月位の灯油代がかかっています。 |
205:
井上ひろし
[2017-11-26 15:05:15]
|
206:
一年目
[2017-11-27 05:03:17]
営業の方のやる気が他HMと違ったので、妻と相談の上ユニバを選び、関西に新居を建てました。
地熱床システムとALCに惹かれたというのもあります(笑) 結論から言うと、ローコストメーカーと言われつつ、坪単価は高くなってしまいました。交渉であと5万円/坪は、値引き出来たと思います。ですが、とても住みやすく、満足しています。装備も載せますので、皆さんの参考になれば幸いです。 【建家情報】 延べ床:38坪 坪単価:60万円(税込) ※外構、照明、カーテン、諸経費除く。基本的な建家の値段です。メンテの保険と保証込み。 装備: ①SRC基礎(地熱床システム)&1階全床暖房&1階無垢床材 ②TRCダンパー&ハイパーフレーム工法 ③外壁 ALC&塗装 イベリアン(耐候性20~25年塗料) ④オール電化&トイレ2つ&システムキッチン&ユニットバス ⑤玄関スマートキー ⑥全窓low-e複層ガラス 樹脂サッシ ⑦断熱材 フォームライトSL(ウレタンフォーム) 他に地熱床システムの効率を上げるため、基礎外周に断熱材と虫対策を施しています。この断熱材はオプションですが、恐らくこれが無いと床暖房費が高くなり、地熱の恩恵も半減するのではないかと思います。 夏は足元がヒンヤリ、でも冷房をエコ運転で推奨します。 冬は床暖房無いと厳しいです。でも暖房付けるなら床暖無しでOKと思います。 床暖房は、ヒートポンプで不凍液とパイプの蓄熱式(地熱床システムはコンクリ内に、パイプを通すので、必然的に蓄熱。コンクリと砂利層が蓄熱します)です。 そのため、つけてから昼夜フル運転で、目標温度到達に2~3日かかります。ただし、一度到達すると、冷めるのも遅いため、夜間運転(4~6hr)、朝~夜はオフの繰り返しで十分過ごせます。逆に冷めるのが遅いので、温度設定にコツが必要ですが(^^;) 床暖房費は大体100~150円/日と思います。「地熱床システムは、水のトラブルがあると、コンクリ内に水道配管を 通してるから、万が一のメンテが大変」という書き込みを見て不安でしたが、水道配管は、コンクリ内ではなく家の柱に沿って施工されてました。経験を積んでいるのでしょうか。 樹脂サッシ複層ガラス、ALC、ウレタンフォームのおかげか、断熱性に満足しています。遮音性も高く、外で普通の雨(豪雨や台風は別(笑))が降っても気づきません。外からの声が聞こえないのは、デメリットでもありますが。。。(^^; ALC特有の火災&地震保険は、初年度約10万円で、銀行の方に「安いですね~」と言われました。 20年以上続いている地元密着型のHMでしたので、提案力も高かったと思います。ユニバは、フランチャイズですので、地元HMに品質が大きく左右されると感じました。 参考まで。 |
207:
通りがかりさん
[2017-11-28 07:15:25]
ただ、排水管はコンクリートで埋設されているので 何かあったら。。。。
なので排水管の移動ができないので水回りを移動するリフォームは厳しい? |
208:
一年目
[2017-11-28 18:05:33]
確かに床暖のパイプや排水口に何かあったら大変ですね。修理工事は、困難を極めると思います。排水口の詰まりなら、毎年対応しているとHMの方が言ってましたが。。。
水回りはリフォーム出来ないと覚悟して、十分検討することをお勧めします。 |
209:
匿名さん
[2017-12-04 22:58:47]
そこまでされていて坪単価60万円っていうのは純粋にすごいと思います。暖房については床暖やっぱり魅力ですよね…
じんわりと優しく温かいのって気持ちが良い 気持ちが良すぎて、床にゴロゴロしたくなります。 ただメンテナンス性を考えるとむむむ…な感じではありますよね。 きちんと床断熱もしておいてエアコンで暮らすっていうのがその場合には適しているのかしら。 |
210:
10年目
[2017-12-05 18:42:39]
10年前の記憶ですが、温水パイプによる蓄熱式床暖房システムの特許自体はかなり歴史が古いです。
たしか昭和50年代の特許技術が元です。 さらに㈱八洲という会社が昭和50年代の特許と同じような特許を15年ぐらい前に取得していて、ユニバーサルホームが㈱八洲の床暖房を採用しました。 ㈱八洲の床暖房システムはユニバーサルホームだけではなく、いろんなハウスメーカーが採用していますので、システム的には問題ないと言っていいと思います。1社でも問題が発生すれば、どこのメーカーも不採用にするはずです。 ㈱八洲で検索をかけてみてください。 メンテナンスについて心配されている方が多いですが、事実上メンテナンスのできない床中部の配管についてはメンテナンスフリーです。 自分も心配で、建築するときにユニバーサルホームに配管の弱点となる継手部分が生じないか聞いたのですが、一本物の配管で仕上げますので心配は不要でした。コンクリートに埋まってしまっている分厚い樹脂製の配管が床中で破れてしまうことはまずないと思います。樹脂を劣化させる紫外線もあたりませんし、配管が痛んだりすることは考えられません。 ただし、家の外に設置する温水をつくる各種熱源のボイラーシステムは機械ものなので故障することはあるでしょうし、メンテナンスが必要な場面も生じ得ます。 あと、温水パイプの中の不凍液の交換も必要なメンテナンスの一つです。 ちなみに、我が家は灯油ボイラーですが、10年間で壊れたこともありませんし、不凍液の交換もしたことはありません。 床暖房の運転ですが、初めの数年は試行錯誤しながら一番ランニングコストが安く、かつ、快適な方法を模索しました。 結果は、「床上の温度を放射温度計測定で23度前後になるようにボイラー運転。室温はエアコンで好きな温度設定で行う。」がランニングコスト的に一番でした。 そして、物凄く快適です。 我が家では温水温度42度で朝夕2時間ずつの灯油ボイラー運転で冬中とおして床上温度が23度前後です。 室温の細かい調整は、エアコンで行います。我が家のエアコンの温度設定は24度ですが、暑いなと思えば23度にしたり、寒いなと思えば25度にしたりと、室温調整します。 床暖房による室温調整は、物凄く難しいのでエアコンで室温調整する方がいいです。床暖房では、暑すぎるからといってすぐに床を冷やすことが出来ない、逆に寒すぎるからといって床をすぐに温めることができないので・・・。 床上温度23度というのは、床が暑くもなく冷たくもないラインでした。もしこれが床上温度が25度あると、床の温度に引っ張られて室温が上昇しすぎて頭がボーっとしてしまいます。 さらに床温度が25度を超えると1Fでは暑すぎて寝ることが出来ません。床暖房の温かさが布団を通して体にくるので、布団の中で汗びっしょりになるのです。床上温度23度だとちょうどいい寝心地でした。 以上、ながながと書きましたが参考まで。 特許については、記憶が不確かかもしれませんので本当に参考までです。 |
211:
匿名さん
[2017-12-06 12:52:03]
システム的には問題なくても配筋が特殊なので、正しく施工できていない基礎屋さんが多いように思います。
ご注意ください。 |
212:
10年目
[2017-12-06 19:01:20]
たしかに、この基礎は特殊ですね。
なので、気になる方は、契約する前にほかの施工現場の見学を申し出て、自分の目で見たほうがいいですね。 あと、基礎だけでなく他の工程の建築現場もできるだけ見学したほうがよい。棟上げとか、屋根工事、断熱工事、内装工事など。 「素人だから見ても分からない。だからプロに任せる」は駄目。素人目に見てもおかしな建築現場は沢山あります。キーワードは「汚い」。現場が汚い、配管の継手部分が汚い、断熱材の貼り方が汚い、防水防湿シートの貼り方が汚い、あれも汚い、これも汚い。 自分の目で見て、納得してから契約、これが失敗しないコツです。 ちなみに、私の家を建てた大工さんは、私が毎日のように建築現場の見学に来るもんだから、丁寧に施工していました。 で、我が家が完成して、近所でその大工さんが別の家を建てていたので挨拶に言ったら、結構ズサンな工事していました・・・。そこ施主さんは全然現場に顔を出さなかったのでしょうね・・・。 こんなことはユニバーサルホームに限った話ではなく、どこのハウスメーカーでも一緒です。 CMでばんばん宣伝しているとある大手ハウスメーカーでも、屋根をかける前に大雨のなか壁内にグラスウール断熱材を充填していて、グラスウールがビショビショのまま内壁をはってました。この家に住んでいる人、ご愁傷様です。 なので、契約後も時間が許す限り見学に行くことを進めます。しかも、抜き打ちで・・・。 特に基礎工事と断熱工事は、完成後に隠れてしまう場所なので、是非見てほしいです。 |
213:
通りがかりさん
[2017-12-10 07:42:25]
ローコストのイメージだったけど、タマやレオより300万くらい高いのな
営業はそこらへんよりは性能がしっかりしてるというが、実際どうなのかね |
214:
匿名さん
[2017-12-16 16:44:19]
>>212さん
すごく励みになる内容でした、ありがとうございます。 おっしゃる通り「素人だから見ても分からない。だからプロに任せる」その通りのことを思っていました。 現場に足を運ぶべき、自分でも積極的に建築に関わっていくべきという意見をあちこちで見かけるものの、何をどう見たら良いのやらと思っていました。 「汚い」それがひとつのポイントかなと、212さんの投稿を読ませて頂いて思いました。 |
215:
10年目
[2017-12-16 19:51:28]
「汚い」で一番わかりやすいのは、現場状況です。
空き缶が散らばっている、たばこの吸い殻が散らばっている。 あと、資材が無造作に置かれていて、雨ざらしとか。特に木材は雨ざらしは素人目にもよくないですよね。 今までみた現場で一番ひどかったのは建売住宅のメーカーでした。 完成後の見学会で、1Fの扉という扉が開かないか、引っ掛かりがある・・・。 「これ扉があかないのですが?」と質問すると、大工さんがいきなり扉の上端をカンナがけしだしました。 一部の扉がそうであれば、扉についている調整ネジでどうにかなるのですが、1Fの扉のほとんどが、開かないか、引っ掛かりがあるのです。 こういう場合は、建物の剛性が足りないことが多く、建物内部が全体的に沈んでしまっていて、変形しているのです。いくら扉をカンナがけしても建物の剛性が足りないわけないのでドンドン変形が進み、結局は扉は開かなくなります。 そのメーカーの建築現場は、物凄く汚かったですね。 |
216:
匿名
[2017-12-17 00:03:50]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
217:
匿名さん
[2017-12-21 15:36:36]
どの業界でも整理整頓されている仕事場は評価されますよね
仕事に対する姿勢にもなりますし、それにそういう職場の方がミスが出にくいから 出てもすぐに気がつくし対処ができる 施主も現場に任せきりにしないで、足を運んで 指摘していくよにしていければ良いのかなぁ。きちんと最初からなされているのが理想ですけどね〜。 |
218:
匿名さん
[2018-01-04 15:36:23]
今、特に寒いからからもしれないですが、公式ホームページのトップには地熱床暖房について大きく取り上げられています。
ホコリが立たないとか、空気が乾燥しない、ということが書かれていました。 1階が全体床暖房になるということなのですが、 別途暖房機器って実際は使うものなんでしょうか 公式ホームページの説明を見る限りでは、使わない事が前提とされているように感じられました。 |
219:
匿名
[2018-01-05 06:50:17]
>>218 匿名さん
昨年引渡し終わって初めての冬を迎えました 今のところ床暖房は昼間止めています、それでも床上1mで20度前後あるのでエアコンはほとんど使ってません 担当の方には寒かったらエアコン使って下さいと言われましたが今のところ我慢するって感じでは無いです この先本格的に寒くなったら必要かも知れませんが 春までの使い方が楽しみです |
220:
10年目
[2018-01-05 08:53:49]
>>218匿名さん
ユニバーサルホームの床暖房は、風呂場と玄関の土間部分以外は全部床暖房です。 別途の暖房機器についてですが、床暖房によって床温度をどれくらい上げるかによって、使うか使わないかが決まってきます。 我が家の例ですが、 床暖房で床温度を25度くらいまで上げると、ほぼ別途の暖房機器は必要ないです。 床暖房で床温度を23度ぐらいにすると、少し肌寒くエアコンなどの暖房機器が必要です。 ただし、床温度を25度ぐらいまで上げると、別途暖房がなくても暑いです。パンツ一枚で過ごせます。 暑いから窓を開けたくなります。もし窓を開けて寒くなって窓を閉めても床温度は25度のままですのでまたすぐ暑くなります。 また、夜1Fで寝るのであれば暑くて汗かきます。寝苦しいぐらいです。 ですので、我が家は床温度を23度ぐらいで調整して、後はエアコンで室内の細かい温度調整しています。これだと1Fでも快適に寝ることができます。 快適な床温度や室内温度は個人差があるので、初めのうちは試行錯誤が必要です。 あと、床温度の測定ですが、ホームセンターなどで売っている放射温度計を使うと簡単に測定できます。これを使うと、床温度だけでなく壁温度、天井温度などボタン一つで一瞬で測れますので便利です。ただし、室内の空気中の温度は測れませんので、別の温度計が必要になります。 |
221:
e戸建てファンさん
[2018-01-11 10:02:23]
実際HPに載ってるようなプランだと本体でいくらくらいになるんですかね?
|
222:
eマンションさん
[2018-01-11 12:46:41]
|
223:
10年目
[2018-01-11 23:04:26]
ええ、そうなんだ!
加盟店によっては、そうなのかもしれませんね。 |
224:
匿名さん
[2018-01-14 14:56:58]
今検討中の者です。
床暖気になってます。一階全室が暖かいとなると、食材を置くパントリーも暖かいという事ですよね。田舎な環境なため、よく野菜などをもらってくるので、暖かいとちょっと…ってところも有ると思います。 暖かいと逆にデメリットな場所や理由など有れば教えてください。 |
225:
通りがかりさん
[2018-01-15 07:09:36]
パントリーも暖かくなるのでそこだけ土間にして配管しないでもらえばいいですよ
めちゃくちゃ乾燥するので加湿器必須。 あとはランニングコストかな |
226:
10年目
[2018-01-15 17:59:54]
床暖房のデメリット
①床下収納をつくろうとすると、かなり無理がある。 ②野菜を床に直接置くと腐りやすい。冷蔵庫を大きめにする必要がある。 ③自宅の床暖房になれると、友達の家とか、実家に帰ると足が冷たくてすぐ帰りたくなる。 ④初期投資とランニングコストがかかる。 パッと思いつくのはこんなところですが、メリットの方が大きいと思います。 住み方を見直せば、対応可能なデメリットばかりだと思いますよ。 |
227:
通りがかりさん
[2018-01-16 07:20:00]
最大のデメリットは
床暖配管のメンテ不能 補修不能 コンクリートで埋設するため 排水管もコンクリートから立ち上げるので将来水回りの移動リフォーム不能なことですね。 |
228:
通りがかりさん
[2018-01-17 18:55:24]
担当営業マンは床暖配管のメンテはどうするのか
説明ないの? さすがにメンテ不能はあり得ないっしょ |
229:
e戸建てファンさん
[2018-01-18 12:52:41]
仕組み的には基礎を割らない限りメンテは不凍液交換位しか出来ないよね。HPには耐久性は問題ないという旨書いてあるが。
|
230:
通りがかりさん
[2018-01-20 07:20:11]
|
231:
e戸建てファンさん
[2018-01-20 10:00:22]
万が一配管が破損しても基礎コンの中だし漏れなくて気づかないでしょ。
|
232:
通りがかりさん
[2018-01-21 07:07:45]
|
233:
e戸建てファンさん
[2018-01-21 10:10:20]
たとえ配管が破損しても基礎内だからそのまま循環出来そうだけどね。問題は配管が詰まった場合だな。
そう簡単に起こる事例ではないからあまり考え過ぎなくてもいいのかとも思う。 |
234:
10年目
[2018-01-21 11:23:18]
10年前の我が家で使用されていた床暖用配管の写真を添付します。
厚みが2mmはありそうです。これが継手なしの一本物で施工されていました。 2mmが厚いか薄いかは、個人的な主観で決まりますが、自分としては必要十分だと思います。 これが破れることは考えにくいです。樹脂の天敵である直射日光も基礎内に埋められるので当たりませんし・・・。 配管が破れるとしたら施工時に既に破れていたということしか考えにくいですね・・・。 でも施工時に破れてしまったらそこから生コンクリートが配管内に入り込み、床暖用の温水が循環しないので、家の引渡し前に分かるはずです。引渡し前に床暖用温水のテスト循環もさせますので。 床暖パイプは「メンテ不能、補修不能」これは確かにそうですが、構造的に「メンテ不要、補修不要」という考え方に基づいているのかもしれません。 配管のつまりについては、絶対ないとは言えないけど、その確率は大変低いのかなあと思います。 温水をつくるボイラー(灯油、電気)内のサビや水垢などがパイプ内を循環するかもですが、パイプ径が2cmほどありますし、パイプ内部はなめらかなので、どこにも引っ掛かりようがないです。 あと、水回りの移動リフォーム不能については、確かにそうでしょうねえ。なので、設計段階で30年後のことまで考えて間取りを考える必要のある工法となりますね。こういった面で考えると最大のデメリットなのかもしれません。 |
235:
10年目
[2018-01-21 11:32:34]
ついでに、我が家の配管状況も参考まで写真を添付します。
オレンジ色配管・・・水回りの給水さや管(さや管の中に給水管が通っています) グレー色配管・・・水回り排水管(これがさや管かどうかは不明です。多分さや管だと思うけど・・・) 黄色配管・・・床暖用パイプ |
236:
10年目
[2018-01-21 12:07:39]
ついでのついでに、床暖基礎のコンクリート打設の写真です。
写真をよく見ると、オレンジ配管(さや管)から黄色の床暖用パイプが出ていますね。 どうも、床暖用パイプと水回り給水用の管は共通のものを使っているようですね。 写真右下がキッチン給水黄色パイプ、右中が床暖黄色パイプ、右上が洗面所と風呂の給水黄色パイプですね。 あと、グレー色の排水用の管が基礎高さと同じ高さで切りそろえられているので、やはりグレー色の排水管もさや管ですね。 グレー色排水さや管の中に正式な排水管を通す構造のようです。グレー色の管はφ75mmほどありそうです。 試しに、キッチンのシンク下の排水管を見てきたのですが、キッチンの排水管の構造は蛇腹管で径がφ40mmぐらいしかありません。これをグレー色のφ75mmの排水さや管の中に通しているようです。 給水管にしても、排水管にしても、さや管構造を使っているので、給排水管の入れ替えメンテはできそうですね。なのでさや管が割れたとしても、漏水の問題は起きにくいはずです。 ただし、水回りの移動リフォームはやはり不能でしょうねえ。 |
237:
通りがかりさん
[2018-01-21 13:38:11]
>>236 10年目さん
RCや鉄骨では、スラブの中に配管する設計はよくありますし、通常、生コン打設前に圧をかけて漏れチェックします。 ここは、素人さんばかりですね。 断熱材が基礎の外側に施工されているように見えますが、基礎外断熱なんでしょうか? |
238:
10年目
[2018-01-21 15:52:16]
>237さんへ
もし、私の投稿に間違いがあったら読んでいる人に間違った情報を与えてしまうかもしれませんので、間違いがあれば遠慮なく訂正して下さいね。私は土木が本業なんですが建築は素人なもんで・・・。 断熱材よく気が付きましたね。おっしゃるとおり基礎外断熱です。25mmの厚さの防蟻仕様の発泡スチロールの様な板状断熱材でした。分かりやすい写真を添付しますね。写真では20mmにしか見えない厚みですが、実際に25mmあるのは確認済みです。 10年ほど前は、クラスワンネクストというグレードがあって、このグレードだけが基礎断熱が標準で付いていました。 基礎に断熱材貼って白アリが大丈夫かなあ?と思いながら、間取りの打ち合わせをしている段階で、使用する防蟻断熱材カタログや切れ端を取り寄せてもらったりしました。 あと、クラスワンネクストは次世代省エネ基準をクリアーしているということだったので、基礎断熱の厚さが基準に適合しているかを確認するために計算書とかも取り寄せました。 通常のベタ基礎だと基準適合のためには基礎断熱厚みが60mm必要なはずなのですが、計算書によるとユニバの地熱基礎だと25mmでクリアーするということでした。 ちなみに、カタログ、断熱材の切れはし、計算書、全部ものすごく交渉してやっと出してもらった記憶があります。物凄く出し渋りをされたですね。 |
239:
10年目
[2018-01-21 15:55:21]
ちょっと訂正(234の投稿分)
床暖パイプの径は、2cmではなく、1.3cm位ですね。 |
240:
検討者さん
[2018-01-21 23:58:28]
|
241:
戸建て検討中さん
[2018-01-23 18:28:51]
書き込みをそうごうすると床暖配管はメンテを考えてのやり方じゃないようですね。
詰まったり割れる可能性は低いから大丈夫と でもそれでも万が一のことを考えると不安です。100%大丈夫とは言い切れない どうしても不安が拭えないということは候補から外したほうがいいかもあいれませんね |
242:
10年目
[2018-01-23 22:05:32]
どうしても不安がぬぐえないのであれば、ユニバーサルホームを検討対象から外した方が精神衛生上よろしいかと思います。
1つの不安を抱えたまま契約してしまい数十年不安でいるより、別の選択肢を選ぶべきです。 |
243:
匿名さん
[2018-01-29 18:56:48]
通りすがりで勉強させて頂いてます。
たしかに、別の選択肢というのもひとつの選択かもなと思いました。 とはいえ、他を選択するにしても、契約する前に納得がいくまで情報を収集するのって大変ですね。 もっともっと自分でも勉強するのが納得のいく選択につながるのかなと思います。 あとは、10さんのように実際に建てた方のご意見も参考にして。 |
244:
2年目
[2018-01-31 08:37:14]
ユニバーサルホームで建てました。初めは床暖房設置予定でしたが、基礎の外断熱や万が一故障した場合のリスク、リフォームの観点から床暖房はいれませんでしたよ。
自分としては“地熱”という言い方がちょっと違うなぁ(俗に言う地熱ではなく、基礎を暖めてその熱を利用する)と思ったのと、基礎が特殊なものなので信用しきれなかったというのもあります。 モデルルームやオープンハウスも行きましたが、床暖房は体感的に暑くなりすぎる感じがして温度調整も慣れるまで難しいと思いました。 ユニバーサルホーム=必ず床暖房を入れなくてはいけない、ということはないですよ。 |
245:
匿名さん
[2018-01-31 11:20:25]
特殊な床暖ですが 発売当初は 「天然床暖房」とかいってましたが、さすがにまずいと?思ったのかその後「地熱床システム」、今は「地熱床暖房」と微妙に言い方の変更がありましたね
|
246:
検討者さん
[2018-02-02 19:08:02]
ユニバーサルホームで見積もりをもらい予算内でしたので検討中です。
断熱材や外壁、フローリングなどは気に入っているのですが唯一逆ベタ基礎ほどが気になっています。 湿気の多い日本海側の川沿いで、今住んでいる築50年以上の古民家はカビがすごいです。 ユニバーサルホームで建てた場合フローリングを剥がしたらカビだらけ、なんてことになりますでしょうか… |
247:
匿名さん
[2018-02-03 05:25:01]
|
248:
通りがかりさん
[2018-02-03 17:14:41]
この業者は手抜き専門業者です二度と利用したくないです(参考までに)
|
249:
匿名さん
[2018-02-04 17:58:50]
SRC基礎の1番のリスクは、施工不良を後から見つけるのが非常に困難、かつ是正も困難ということです。
普通の基礎は床下空間があるのである程度点検出来ます。 鉄筋のかぶり不足などがあっても是正は可能です。 SRC基礎の場合は、床下からの点検が不可能。外部からも外断熱材や化粧モルタルに覆われてしまいクラックなどを見つけられません。 構造が特殊であるため、基礎業者もSRC基礎の正しい施工方法が分かっていない場合が多いです。 実際私が調べたところ、建築基準法違反の違法施工が結構な割合でありました。 施工時のコンクリート試験、強度試験は必ずやった方がいいと思います。 配筋、特にスラブコンクリート打設前の写真はしっかり撮っておきましょう。 |
250:
戸建て検討中さん
[2018-02-04 19:25:06]
私も基礎が特殊で心配でした。
湿気が逃げず、カビだらけの家になると思い、他社検討中です |
251:
匿名さん
[2018-02-04 19:40:59]
>>250 戸建て検討中さん
ユニバーサルホームなら必ずSRC基礎にしなければならないというわけではないですけどね。念の為。 あと、築2年でフローリングを剥がしたことが或りますが、カビだらけということはなく、また、ユニットバスの床下もドライでした。 施工が適切であれば、カビだらけになるということは無いと思います。 |
252:
10年目
[2018-02-04 22:39:32]
10年目です。
カビと住宅の関係を述べます。 まずは基礎。 基礎部のカビ、特に畳裏の心配でしょうか? 次は室内 壁とか押入れ、クローゼット内のカビの心配でしょうか? 高気密の家は、実は低気密です。日本で建てられている家の100%がそういう作りです。 少しだけ解説します。 基礎部のカビ・・・基礎をつくるとき生コンクリートの水分が湿気の原因と考える人がいますけど、心配不要です。コンクリートは水和反応という化学反応によって固まります。水が無いよりあった方が硬くなります。完全に固まった後は、水和反応により水分は完全に無くなると言っていいです。なので湿気を心配する必要はありません。あと、コンクリートは強アルカリ性なのでカビが生える心配はないです。 室内のカビ・・・24時間換気を止めないことと、室内で石油ストーブやガスストーブを使わなければ大丈夫。 法律で定められている室内の空気汚染対策についてですが、法律で24時間換気が義務付けられています。これは、小型の換気扇を24時間回し続けて、室内の空気を2時間で1回すべて外気と置き換えるということです。これは義務です。24時間で12回も外気と置き換わっているのです。湿気も当然、24時間で12回外気と入れ替わるので外気とほぼ同じ湿度になります。 多くの人が勘違いしているのですが、高気密の家は、実は低気密です。日本で建てられている家の100%が低気密です。換気のための排気口があるということは吸気口があるのです。吸気口として壁に大きな穴を必ず空けないといけないのです。気密試験では吸気穴をふさいだ状態で行うので見かけ上物凄くいい値(見かけ上の低気密)が出るのですが、吸気口を解放すると低気密になるのです。なぜ吸気口をわざわざ作るのかというと、室内の換気の効率を上げるためです。吸気口と排気口がなるべく遠くにあると、効率よく室内の空地の入れ替えができるのです。 たまに、換気扇の電気代がもったいないと換気扇を止める人がいますけど、これはカビの原因になります。 あと、暖房機部ですが、開放型のガスファンヒーター、石油ファンヒーター、石油ストーブは、ガスや灯油を燃やす際に必ず水分が発生するのでカビの原因となります。特に駄目なのが、石油ストーブの上にヤカンを置く。これは、石油を燃やして水分を発生させ、さらに、夜間の水蒸気で室内の湿度が上昇します。結果、カビが発生します。 以上から、カビの発生は住み方の問題と言えます。基礎が特殊だからカビが生えるということはないです。 10年にわたり住んでいますけど、カビはどこにも生えていませんよ。 |
253:
戸建て検討中さん
[2018-02-04 23:16:00]
|
254:
悪徳業者ですね。
[2018-02-05 11:19:49]
二度と建てたくありません
|
255:
戸建て検討中さん
[2018-02-05 11:58:27]
床暖房は絶対壊れないし外壁はメンテナンス一生いらないらしいですね。本当の話なら最高ですね
|
256:
匿名さん
[2018-02-05 13:05:28]
あ〜、ガス会社に勤めて床暖房の担当部署にいました。
床暖房の機械の故障については、機械物ですからね〜(お気の毒さまです) でおしまい。 一生壊れずに使える機械に当たったら超ラッキーですけど 設置してすぐに壊れる機械に当たってしまうアンラッキーな可能性もあるわけです。 |
257:
10年目
[2018-02-05 18:44:27]
カビの話のおまけ。住み始めて10年の畳裏と基礎の写真です。
どこにもカビは生えていません。ドライでサラッとしています。 今は床暖房を入れているので基礎を触ると温かいです。湿気があるはずもありません。 カビは、工法や施工の問題よりも、住み方の問題の方が大きいかなあ。 どんなに素晴らしい施工、どんなに素晴らしい工法の家でも住み方が悪いとカビます。 カビさせない注意点は二つ。 ①24時間換気を365日24時間絶対に止めない。 ②室内で石油ストーブ、ガスストーブなどを使用しない。 あと我が家は、洗濯物は365日全て室内干しですが、窓の結露とかカビは一切ないです。 これは24時間換気の威力だと思っています。 |
258:
10年目
[2018-02-06 07:40:54]
「低気密は第3種換気だからだと思います。」
という話がありましたので、少しだけ。 住宅でいう「高気密」というのは、吸気口、排気口を全て塞いでどれだけ隙間が少ないか?ということです。 結局は人が住むときは、吸気口、排気口を開放して24時間換気を行いますので、低気密になるということです。 換気の概要です。 24時間換気(2時間で1回室内の空気が外気と入れ替わる)が義務付けられていますので、各居室に吸気口、洗面所とかトイレに排気口が付きます。 換気システムには、第一種、第二種、第三種あります。 第一種・・・吸気口に吸気ファン、排気口に排気ファンが付きます。ダブルでファンがあるということです。外気をファンで吸いながら、室内の空気をファンで吐き出す。 第二種・・・吸気口に吸気ファン、排気口は穴だけ。吸気ファンで室内の空気が加圧されるので排気口から室内の空気が勝手に出ていく。 第三種・・・吸気口は穴だけ、排気口に排気ファン。排気ファンによって、室内が負圧になるので吸気口から勝手に外気が入ってくる。 以上なんですが、結局は外気を取り込み、室内の空気を出すということで、どれも実際は低気密です。 特に第一種は、複雑なシステムを採用しているハウスメーカーもあります。小屋裏に吸気排気を同時に行う機械を設置し、各居室にパイプで接続して吸排気を行う。結局はこれも、外気を取り入れて、室内の空気を出すということで、実際は低気密なんです。このようなシステムは、機械が高いし、パイプ内が汚れたときに掃除ができずパイプ内の汚れた空気を室内にまき散らすとかの問題が過去にありました(今は解決されているかもしれませんが・・・)。 ということで、だいたいのハウスメーカーはもっともメンテナンスがやりやすく、設置費用の安い、第三種換気を採用しています。 高気密住宅(吸気口と排気口をふさいだ状態での高気密)にする必要性は、換気をコントロールするためです。吸排気口以外に隙間があると、室内の空気を効率よく換気できないのです。 これを第3種換気で説明すると、吸気口と排気口は、なるべく離して設置することで、室内の空気全体が効率よく入れ替わるのです。しかし、吸気口と排気口の間に大きな隙間があると、その隙間から吸気しますので、吸気口付近の空気が入れ替わらなくなるのです。 なので、吸気口と排気口以外になるべく隙間をつくらないように施工するのです。すなわち高気密住宅というわけです。 |
259:
通りがかりさん
[2018-02-06 14:32:44]
|
260:
246
[2018-02-06 21:23:19]
まとめてのお礼失礼します。
皆さま大変参考になるお話をありがとうございました。ひとまずカビの心配は思ったより大丈夫そうで安心しました。 過去レスにて新潟の会社が危なそうというのは拝見しておりました。私は日本海側のもっと西の方です。 フランチャイズということで施工会社により差があるようなので自分の地域を担当する会社がどうなのか、よく見極めていきたいと思います。 |
261:
10年目
[2018-02-07 19:29:39]
ユニバーサルホームはフランチャイズです。
各地域の工務店がユニバーサルホーム本部とフランチャイズ契約をして本部にお金を支払うことで、工務店はユニバーサルホーム本部から以下のサービスを得ているだけです。 ①「ユニバーサルホーム」の看板を立てていい。 ②ユニバーサルホームの企画する住宅を売ってよい。 ③ユニバーサルホームが大量に仕入れる資材を使ってよい。 ④「建築途中」に限り工務店が倒産したりしたら、その後はユニバーサルホーム本部が施主の面倒を見てあげる。 ※ただし、工務店が倒産して施主が不利益を受けたとしてもその保証は最大1000万円まで(10年前の規約)で、全部は保証してくれない。例えば建築途中に工務店が倒産してしまい、1500万円分の工事が残っていたとしても、本部は1000万円までしか保証しないので、施主がもう500万円を支払わないといけない。 以上から、工務店の工事がズサンでも、完成後の物件引き渡し後に倒産しても、ユニバーサルホーム本部は一切の責任を取りません。 なぜなら、施主とユニバーサル本部は何の契約行為もないからです。 ユニバーサルホーム本部はフランチャイズ契約を結んだ地域の工務店にはサービスを提供しますが、契約行為のない施主にはサービスを提供する義務がないということです。 結局、施主は192さんが言うように地域の工務店を見極めるしかないのです。 ちなみに、私の地域には、同じ工務店でユニバーサルホームの商品とオリジナル工法の商品を同時に売っている工務店がありました。なので、その工務店だったら、ユニバも立てられるし、別の工法の家も建てられるということでした。 |
262:
名無しさん
[2018-02-09 15:11:58]
親しみやすいと馴れ馴れしいを取り違えてる女性社員がいたのでやめました。
新入社員を馬鹿にした態度も無理でした。 |
263:
匿名さん
[2018-02-15 11:35:03]
フランチャイズの工務店で家を建てる場合、何かあってもユニバーサルホーム側からは保証を受けられないという事ですか・・・
万が一施工やアフターサービスに難があり、クレームを入れるとしてもユニバーサルホームでは受け付けてくれないのでしょうか? |
264:
口コミ知りたいさん
[2018-02-15 20:58:41]
|
265:
10年目
[2018-02-16 21:37:46]
建築途中に工務店が倒産したら1000万円までユニバーサルホーム本部が補償してくれる。
これは、大きなメリットですよ。1000万円までしか補償しれくれないというような話ではないです。1000万円!も補償してくれるという話です。 テレビでバンバンCMをやっているようなメーカーって、まず倒産はしないでしょうけど、建築費用が高いです。 なので、予算にあまり余裕がない人は地域の工務店に建築をお願いすることも多々あるのでしょうけど、そういったところに建築を依頼して建築途中に倒産されたら保証は全くないに等しいです。 そういった意味でいうと、ユニバーサルホーム本部が1000万円まで補償してくれるというのはありがたい制度なんですよ。 |
266:
10年目
[2018-02-16 21:44:17]
ただし、建築工事が終わり施主への建築物の引き渡しが終わった時点で、ユニバーサルホーム本部の1000万円の補償はなくなります。
あくまでもユニバーサルホーム本部の補償は「建築途中」のみです。 なので、施主側としては契約相手は地元の工務店であって、ユニバーサルホーム本部ではないということを理解しておく必要があるのです。 建築物件の瑕疵は、加盟工務店がすべて負うということです。 |
267:
匿名さん
[2018-02-18 10:47:46]
厳密にいうと、加盟店共済会の保証であり本部は事務手続き窓口という立場。
本部保証ではない。 |
268:
匿名さん
[2018-02-23 19:08:32]
10年目さん
そのような知識は全くなかったので、とてもためになりました。ありがとうございます。 どこの保証であれ、無事家が建って、長もちして、特別な不具合がなければ何よりだと思います。 そのためには、最初にしっかりした家を建てなければならないなと思います。 ユニバーサルホームだけでなく、フランチャイズの加盟店というか工務店さんの評判もチェックすべきかなと思います。 |
269:
通りがかりさん
[2018-02-24 11:42:34]
ユニバーサルホームで家を建ててから
2年がたちましたが、 私の所の工務店さんはいい人で 書類系でわからない事や、 ネジが緩んでる?と ちょっとした事でもすぐに駆けつけてくれて助かっています。 前は確定申告かな?でどうやるかわからない時は一緒に付き添っていってくれてとても助かりました。 お歳暮や、お中元など毎回宅配が届きます! それは結構普通なのかな? フランチャイズなので、各工務店さんで違うとは思いますが、私の所はとてもよかったです。 |
270:
口コミ知りたいさん
[2018-02-24 14:37:53]
>>269 通りがかりさん
営業部門とアフターサービスが良くても、施工管理部門と下請けの質は全く別物です。 私も人柄が良いと評判の加盟店で建てましたが、施工はボロボロ。下請け、職人は見えない所で手を抜きまくっていました。 これは現場を見ていなくてはわかるものではありません。 |
271:
通りがかりさん
[2018-02-24 15:21:18]
>>270 口コミ知りたいさん
269です。 私の所は下請けと言うか、工務店さんの方で施工してたので。 後は子供の送り迎えついでに建つまで通いつめてましたね。 毎日通って見ていたからといって手抜きをしてるかどうかは一般人の私にはわかりませんが・・・ とりあえずなんの不具合もな生活してるので私は信用できますね! 子供は新築なんて言ってもわからないから 壁を汚した時は泣きたくなりましたが泣 |
272:
新築楽しみ
[2018-02-28 16:33:09]
早ければ今月中にユニバーサルホーム契約予定です!
うちは東北ですが、雪の日にモデルハウス行きましたが、エアコンなしで20度あり、とても良かったので見積り頼んでいます。 換気も標準だと第三種ですが、オプションで第一種に、そして高いけどトリプルガラスにする予定です! うちの担当工務店は田舎なせいか?事務的ではなく、近くにあるのでこまめに対応してくれています。こればかりは当たり外れありそうですよね。 |
273:
検討者さん
[2018-02-28 17:05:58]
全盛期は年間150棟、去年は年間20棟に落ち込んだ日本海側の会社なんだけどやばいですよね?
|
274:
10年目
[2018-03-02 19:21:06]
今日、10年点検の電話がありました。
ちゃんとかかってくるかなあ、と思っていたのですが、ちゃんとアポの電話がありました。 |
275:
匿名さん
[2018-03-08 17:30:00]
雪の日に行くとか、厳しい季節の厳しい気候の日にモデルハウスに行くと
その家の断熱性とか気密性とかものすごくわかりやすいですよね。 モデルハウスだとフルスペックなのかもしれないですが、 それでもその技術力はある、というわけで。 アポの連絡があちらからくると、きっとほっとするのだろうなぁと思います。 忘れられていない、というか、覚えていてくれるって言う感じで 安心するでしょう。 |
276:
名無しさん
[2018-03-09 23:19:16]
10年経ってこんなとこ見てるわけねーだろ
|
277:
匿名さん
[2018-03-10 20:57:36]
地熱床暖房ですが、夏と冬は快適な感じがしますが、外気温が15度以上で春や秋などで床暖房を入れるほど寒くなく季節は、床がコンクリートだと他の住宅より寒いような気がしますがどうなんでしょうか?
どなたか住んでるかたに教えてほしいです。 |
278:
名無しさん
[2018-03-10 22:47:14]
|
279:
匿名さん
[2018-03-11 02:25:34]
床暖房を切ってしまうとなかなか暖まらない上、床暖房だけでは燃料費もかなりかかるなら、
地熱ってどこが良いのでしょうか? 床暖房は固定資産税も高いのだから、それだとただの贅沢品だとしか思えないです。 しかも春も秋も足が冷たく感じるとしたら、夏以外はあまりお得じゃないですよね? |
280:
九州北部です。
[2018-03-11 07:01:20]
我が家の床暖房をつける季節は、「足が冷たいなあ・・・。」と感じだしたとき。
これが、だいたい11月下旬ぐらい。そろそろ初雪が来そうだなあ・・・。って感じの時期ですね。 足が冷たいと感じる時期までは、快適ですよ。 床暖房をつける時期までで足は冷たくないけど部屋が寒いなあと思ったら、エアコンだけ入れます。 我が家の床暖房を切る季節は、「床が暑いなあ・・・。」と感じだしたとき。 これが4月の中旬ぐらい。サクラが散ってしまう時期ぐらいです。 これ以降、夏までは、床暖房、エアコンなしでほぼ快適です。 ただやはり足は冷たくないけど部屋が寒いなあと思ったら、エアコンだけ入れます。 地熱は無視していいです。実際住んでみてその効果はよく分からないというかあまり気にしていないというか・・・。 ユニバーサルホームは、1F全床床暖房付、ぐらいの感覚でいいと思います。 床が冷たければON(11月下旬から4月中旬まで)。 床が暑過ぎたらOFF(4月中旬~11月下旬まで)。 ただこんだけの話です。 |
281:
検討者さん
[2018-03-11 11:15:28]
えー、そうなんですか。
うちは営業さんの話を聞いて地熱がすごくいい!と思って契約しようと思ってたのですが。 |
282:
通りがかりさん
[2018-03-13 06:09:02]
何が地熱なんでしょうかね
自分には誇大広告に思えてなりませんn。 |
283:
通りがかりさん
[2018-03-13 17:05:07]
そんなに良いならもっと普及していてもおかしくない
|
284:
検討者さん
[2018-03-13 18:00:40]
床暖の配管メンテナンス方法を聞きたいです
|
起因しているかどうかっていうのは、
自分たちでやっていかないといけないの?かなぁ。
いずれにしても保証はしっかりしているなっていうかんじ。