新築マンションのバルコニーにリビングとつながりを持たせたいため
タイルをオプションで考えています。
セラタイルや プラタイル どのようなものがおすすめですか?
叉メンテ お手入れはたいへんでしょうか。裏面カビがわくなど。。
いかがでしょうか。
[スレ作成日時]2005-10-14 21:38:00
バルコニーのタイルおすすめ。新築オプション
22:
匿名さん
[2009-11-08 21:33:33]
そんな狭い隙間に?怖いな。
|
24:
匿名
[2011-04-02 13:02:10]
>>20
階数によるんだよ。 |
25:
匿名さん
[2011-07-17 09:24:00]
何階ぐらいまで虫わきますか?
|
26:
匿名
[2011-07-17 10:01:32]
うちはタイルを剥がしたことないので
虫の類が下にいるかどうかわかりません(笑) ただタイルの上からは虫を見かけたことがないです。 5階ですが観葉植物は置いてません。 冬場だけじゃがいもなど出してますが。 ちなみに新居はタイル敷かないつもりです。 ウッドパネルは中古内覧した時に 築浅なのに日当たりよかったからか 色あせて干からびてバリバリになっているのをみたので 諦めました。 |
27:
匿名さん
[2011-07-17 10:54:53]
皆さんが仰るように、オプションは高額で選択肢が限られます。
私もセラタイルと同じものを知り合いの工務店に頼んで購入し、簡単に自分で置けますので自分で設置して使っていましたが、大規模修繕工事の時に撤去するはめになりました。 長年置いていたので、下は砂や土がミイラのように固まっていて撤去して捨てるのに3万円くらい掛かりました。 床が超尺シートなら、そのままのほうがいいと思います。 どうしてもタイルと言うのなら、今ならホームセンターで安くても良いものが購入できますので、ご自分で敷いたりして幾つか試し、良かったものを全面に敷けばいいのではないでしょうか? |
28:
匿名さん
[2011-07-17 20:03:03]
私も、当初タイルだけ購入して自分で敷こうと思っていたのですが、角部屋でバルコニー面積が広く、タイルの総枚数と重量を計算して、結局工務店にお願いしました。オプションよりはずいぶん安くなりましたよ。端っこもきちんとめくれあがらないように専用のものを使ってくれて、やはりプロに施工をお願いしてよかったと思っています。
|
29:
匿名さん
[2011-07-18 03:28:54]
強力な殺虫剤をあらかじめ施工しておけば
タイルの下に虫は湧かないでしょう |
30:
匿名さん
[2011-07-18 06:15:10]
虫のことが盛んに言われるので、先日一部タイルをはがしてみたのですが、全くいませんでしたよ。
階数によるのだと思います。 ちなみに我が家は7階です。 |
31:
匿名
[2011-07-18 10:05:58]
田舎の低層階の話だね。
|
32:
匿名さん
[2011-07-18 10:39:50]
田舎の低層階の話だと本当に思っているのでしょうか?
虫がいるかいないかは、そのマンションが建っている土地が虫が住めるような安全なのか住めないほど危険なのかとか、住めないような人工物や薬品をまかれた土地なのかどうかです。 確かに虫が住むのは厄介です、手入れだけを考えれば虫は住まないで欲しいです。 私は以前、台東区と文京区の境付近、東大と不忍池の間のマンションに住んでいたことがあります。 東大側は木が生い茂り森のような状態でした。 昔ですので、そちら側のベランダに人工芝を敷いたのです。 知らないうちに虫が住んでいました。 掃除しても時間がたてば同じことの繰り返しなので、人工芝をやめました。 湯島駅や上野駅から徒歩10分以内も田舎でしょうか? |
|
33:
匿名さん
[2011-07-18 11:27:59]
手入れがされない、荒地のごとくの都会ってのもあるからね。
|
34:
匿名さん
[2011-07-18 11:52:03]
それは、湯島駅や上野駅から徒歩10分以内でもと言うことでしょうか?
すぐ近くには神社もあり、東大の池之端門の近くです。 東大の庭は毎日の掃き掃除や季節によって枝切りなど手入れが行き届いていたと思ったのですが、荒れているのでしょうか? 秋になると虫の声も聞こえ、いろいろな鳥もきていたようでした。 |
35:
匿名さん
[2011-07-18 12:14:04]
観葉植物の土の中にも、虫の幼虫がいます。
購入されたら、土を全部変えたほうがいいですよ。 お隣さんにも迷惑かけますし、自分ちのせっかく引きつめた バルコニータイルの下には、虫だらけです。 |
36:
匿名さん
[2011-07-18 14:17:12]
うちも観葉植物たくさんあります。
やはりお店で幼虫や卵があるんですか… 冬は寒いので室内に鉢を全部入れた翌日、 カブトムシの幼虫状の白い虫がリビングの床で 大量にしゃくとり状態で蠢いていたのと見て卒倒しそうになりました |
37:
匿名さん
[2011-07-18 14:36:26]
湯島とか上野とか、都会って言わないよね。
|
38:
匿名さん
[2011-07-18 15:02:39]
>>36
マジで?部屋に幼虫って気色悪過ぎ~ |
39:
匿名さん
[2011-07-18 15:42:44]
そうか、上野や湯島は都会じゃないんだ。
|
40:
匿名さん
[2011-07-18 16:05:36]
マンションに隣接とかごく近い場所に木々が生い茂っていたり、池があったりする低層は、虫はさけられない問題ですよね。あと、観葉植物をバルコニーに置かれている方も。
|
41:
匿名さん
[2011-07-19 05:36:34]
昆虫は結構高い階まで飛んできますよ。
自力で飛んでるのか風に飛ばされるのか知らないけど。 あとゴキちゃんは配水管を伝わって上がるそうで。 |
42:
匿名さん
[2011-07-21 00:13:16]
>カブトムシの幼虫状の白い虫がリビングの床で
>大量にしゃくとり状態で蠢いていた 怖すぎ~ |