マンションの騒音で頭を痛ませてます。 こういう方法で解決した、軽くなった等ありましたら
お教え下さい。
具体的には、親子(子供は4・5歳ぐらい)で共用部分の廊下を走り回る音や、内廊下で騒ぐ音等で
悩んでます。
マンション管理人に話しました際『わたしがこういうことを言うのもなんですが、子供を叱るのは
どうかと思うんですね』と言われました。
[スレ作成日時]2009-11-12 11:15:12
■マンションの騒音全般に関する対処法を語る掲示板■
1:
匿名さん
[2009-11-12 11:53:41]
|
3:
匿名
[2009-11-12 15:17:00]
↑気持ちはわかるけど、そういう元も子もないこと言わないの。
|
5:
匿名
[2010-05-20 02:19:25]
生活に興味がないお宅が料理してると怖いのですが、他人からの期待ばかりしているお宅が心配です。
|
6:
匿名さん
[2010-05-20 22:34:50]
どなたか、5の内容をわかりやすく翻訳してください
|
7:
匿名
[2010-05-22 00:18:36]
物貰い
|
8:
匿名さん
[2010-05-22 00:24:51]
は?
|
9:
匿名
[2010-06-07 01:01:07]
普段から他人のプライバシーを覗くのに慣れているのか、遠慮というものができないお宅が心配です。こちらからの動きに対しては逆効果で、自分達の刺激として感じるようなので、怖くてのびのびと生活することができません。
|
10:
匿名
[2011-06-18 16:16:07]
話を変えてしまってごめんなさい。うちの下の部屋に、30代の夫婦と2才と6才の子供さんがいます。朝は5時6時から奇声を発して走りまわり毎日暴れまわりハンパないうるささです、子供さんだし、揉めるのも嫌だったのでづっと我慢していました。が、そういう人って親が変なんですね、余りに酷い音なので何か敷くとかルームシューズ履かせるとかちょっと配慮していただけませんか?とお願いしたらそこの父親、子供の音が上に聞こえる訳がないとか他からは何も言われてないとかしかも女だから少し脅かせば黙ると思ったんでしょうね…話しになりませんでした。それからも毎日、今現在も、子供がキーキー言って暴れてます。雨降ってるから仕方ないかもしれないけど休みも何もありません。 3月に来たばかりなので今引っ越しすると、違約金を取られます。あーホントにどうすればいいんですかねー?非難するとこもないし、ホント死にたい。人が死んだら少しは反省して直してくれるかな。
|
11:
匿名さん
[2011-06-18 16:36:32]
>10さん
あなたは、他人を人格者であってほしいと願い過ぎです。 口頭で言っても、丁寧に頼んでもダメな人はいます。 あなたが死んでも相手は反省どころか喜ぶでしょう。 多少お金を損失しても引っ越しを検討すべきと思います。 あれこれ考えているうちに騒音に慣れて、そのまま生活するもよし。 転居を貴重な経験として次回以降の住居条件に厳しくなって 新天地をもとめるのもまたよし。 じっと悩むより、まず行動です。まずは新しい生活を考えましょう。 |
12:
匿名さん
[2011-06-18 17:31:41]
足踏みで上から下へ響かせてやるのも一つ。
管理組合などへも通告。 負けずに対抗すること。 上から下へは強烈に響くでしょう。 下から上へも響きます。 下に対して上は有利です。 どのくらい音が響くかやり返すのも良いでしょう。 勝てます。 |
|
13:
匿名
[2011-06-20 10:30:10]
自身も騒音で悩んでいるので色々拝見しましたが最終的には自分達が引っ越すか我慢するしかないって事なんですね。本当に困って悩んで精神的にも参ったりしてる人が居るのに酷い事を言う人も居る。勿論意見や考え方なんて皆違うのが当たり前ですが。引っ越す余裕があれば悩んだりストレス溜めずにとっくに引っ越しますよ。金銭面や他にもそれぞれの事情があるから困ってるのです。どの不動産や大家など頼りにならない所ばかりですね。だから騒音での事件が多発してるんですね。
|
14:
匿名さん
[2011-06-21 21:06:13]
窓全開で子供を泣かせても平気な家に対する対策はありませんか?
子供が3人もいるのに廊下やベランダで騒がせ放題です 管理人に注意されても自分ではないと思いこんでいるモンスターです。 |
15:
匿名
[2011-06-21 23:13:37]
怒鳴が効く?
|
16:
匿名さん
[2011-06-22 11:34:14]
無記名で苦情メモを出す。
効果無ければ→理事会、組合、管理会社などへ相談し、注意文の掲示、又は配布。 それでも駄目なら、直接抗議。 大抵は、音が響いてるなんて思わずやってる人が多いから メモで大人しくなるけど、メモ入れても無視する住人なら長期戦覚悟です。 |
17:
匿名さん
[2011-06-22 20:41:56]
>>14
DV、虐待として、しかるべきところへ通報。 |
18:
匿名
[2011-06-23 08:17:04]
まずメモもいいよね。粘ること。注意続けること。
|
19:
匿名さん
[2011-06-23 09:38:56]
せめて窓は閉めてほしいですよね。
|
20:
匿名さん
[2011-06-24 09:57:42]
子供のお仕置きでベランダに締め出して泣かせる隣人が迷惑
うっとうしいわ |
21:
匿名さん
[2011-06-24 17:56:30]
同じような状況でラジオの音量を最大にしたことあった。
隣はすぐ窓を閉めてくれた。外に出した子供はどうするかな? こちらも悲しかったけど、我慢の限界だった。 心が荒んでいくのと精一杯戦った。 |
22:
匿名
[2011-06-30 06:56:57]
何か対抗して成功することもある
|
23:
匿名さん
[2011-06-30 20:28:23]
失敗する事も多い。
|
24:
匿名
[2011-07-02 08:39:40]
13の方の意見、凄く響きました。私は今正にその状況で、大家も頼りになる所か、1回目の苦情で先方が改まらないとを、まるでこっちが悪いみたいな態度だし…初めは「色々な苦情あるから、対応色々してます」とか言ってたのが、「そんな苦情言ってるのはあなただけです」みたいな… 引越せるなら引越たいのに、酷い事を言われたりして、夜逃げしたろか、と言う心境になります。最終的には引越しかないのか、と思ってるところです。
|
25:
匿名
[2011-07-02 10:47:09]
大家や管理人が正しい判断してるとは限らないしね
|
26:
匿名
[2011-07-02 13:01:39]
私も隣が煩くて、テレビ大音量にしたりした事があります。解らないのかな、煩いって事が…
|
27:
匿名
[2011-07-02 13:09:24]
|
28:
匿名
[2011-07-02 13:12:36]
結局誰かが言ってたみたいに、引越か我慢しかないってなるのか…
|
29:
匿名
[2011-07-02 13:22:57]
27さんみたにい考えると、大家や管理人さんに何か言われても、別にこっちが悪い、非がある訳じゃないと割り切れますね。
|
30:
匿名
[2011-07-02 17:48:05]
皆さんやはり、管理人や大家の心無い言葉に傷ついたりさるてるんですね
|
31:
匿名
[2011-07-02 19:17:37]
27さんの説明は、うやむやな気持ちがハッキリしました。そうですね、正しい正しくないではなく、面倒な人に貸したくないだけ、それなんですね。
|
32:
匿名
[2011-07-03 10:09:20]
大家って結局、家賃収入さえ入れば、どっちが悪いとか何とかどうでもいいのでは…苦情言っても話ちゃんと理解して聞こうって態度じゃないし、何かと偉そうじゃないですか
|
33:
匿名
[2011-07-04 12:25:52]
でもベランダ設置の洗濯機で、夜中1時半迄毎日洗濯したり、または朝5時から洗濯するのってどういう感覚?或いは夜中2時位迄大声で喋る…で苦情言ったらこっちが悪者?
|
34:
匿名さん
[2011-07-04 15:49:26]
ベランダに親が出ると、家の中でキーキー泣いてる子供がうるさい。
でも親は全く平気で「はいはいすぐはいるからね」って 近所迷惑になるとか考えられないのでしょうか? まあ、その親は廊下で会っても挨拶できない人だから常識がないのでしょうが 迷惑です |
35:
匿名
[2011-07-04 21:35:55]
ベランダで、やたらカツカツ音のするツッカケだか何だかはいて歩き回ったりするのも、無神経すぎないですか?
|
36:
匿名
[2011-07-05 23:48:52]
34へ。じゃあ、どうすればいいと思う?具体的解決策をどーぞ。
|
37:
匿名
[2011-07-08 00:41:05]
結局大家って、苦情言っても「そんなの初めてです」とか「お宅だけですよ」とかって言うから、大家に言わず、当人同士大喧嘩してたりするんでは…前も下の階で、日曜早朝に「臭いんじゃ!ボケ」とか言い合いしてたのに、大家は知らないから、「うちのマンションは、本当にトラブルや苦情のないマンションで…」なんて惚けた事言ってた。
|
38:
匿名さん
[2011-07-08 00:41:48]
人を見るんでしょうね。
|
39:
匿名
[2011-07-08 10:23:04]
38さんの意味がも1つ解りませんが…
|
40:
匿名
[2011-07-08 11:13:14]
人を見ますよね。相手によって同じ間取りでも家賃を変えたり普通にするし。
|
41:
匿名
[2011-07-09 00:22:26]
同じ間取りで違うのですか?大家って、ちょっとタチ悪いんですかね…
|
43:
匿名さん
[2012-01-07 08:55:08]
子供のいる家庭で、どこまでが常識の範囲かとても難しいところですね。特に子持ちでない人からしたら泣き声とかも煩いと感じてしまうのではないかと思います。でもそれは仕方のないことでしょう。実際に子供を持ってみないと解りませんよね。
全く泣かない子供なんていませんし、四六時中おとなしい子供なんて珍しいですよね。問題は親がどういう考え方をもって子育てしているかでしょう。 |
44:
匿名
[2012-01-07 10:30:39]
大家って賃貸マンションってこと?
分譲ではないのね。 |
45:
匿名さん
[2012-01-07 10:58:37]
|
46:
匿名さん
[2012-01-07 16:57:52]
ベランダで洗濯物を干している間って、ほんの数分でしょう?その時の泣き声がうるさいって、こういう大人がいるってことの方が問題じゃないんでしょうかね。
|
47:
匿名さん
[2012-04-14 07:29:38]
質問です。
上の階の人が目ざましに携帯をバイブにしているのか 毎朝「ブーブー」と震える振動がくるのですが引っ越した方がいいですか。 古い建物なので構造がちゃちいのか最近の築浅物件ではそういう事はないですか? |
48:
匿名
[2012-04-14 07:42:04]
あるわけないでしょ(笑)二重床二重天井の物件に引っ越しましょう。
|
49:
匿名さん
[2012-04-14 08:30:11]
二重床の方が構造的には響く。
|
50:
匿名さん
[2012-04-16 21:35:55]
確かに。アホみたいに響くね。
|
共用廊下を走り回るのは子供が特定できるんだから、その場であなたが注意すればよろしい。
場合によっては親に苦情を言いに行けばよろしい。
内廊下って、自宅内ってことかな? それだったら、騒音場所の特定は難しいため、管理組合に
よる掲示での啓蒙活動になるんだが、初めは全体に対して、次は「低階層・中階層・高階層」や
「東側・西側」といったエリアで騒音場所を狭めた形で、騒音を控えるように訴える。その後、
さらに狭める。とやっていくと、今のところ騒音被害がなくなっている模様。
問題はそういうことを気をつけている家庭ほど気にする傾向にある。だんだんエリアが狭まって
行くのに自分の部屋が含まれていると、相当な気を遣わせてしまう。