東京新宿御苑北側の大規模プロジェクトが都に認可されたようです。
再開発エリアは伊勢丹新宿本店の東側、新宿区富久町や新宿5丁目・6丁目の約2.6ヘクタール。
住居のほか、建物内に食品スーパーや保育所の誘致を検討。
交通:副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
規模・構造:地上54階、地下2階、約1190戸。
着工・竣工:2010年12月着工、2014年3月完成予定。
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、セキスイハウス、阪急不動産
東京都・西富久地区市街地再開発組合の設立認可について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/11/20jba100.htm
西富久地区まちづくりに関する最新情報
http://www.nishitomihisa.jp/
再開発計画イメージ
http://www.nishitomihisa.jp/kyo_genan1.pdf
〈物件概要〉
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅 徒歩16分
小田急線 「新宿」駅 徒歩16分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、
積水ハウス株式会社、阪急不動産株式会社
施工:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
【スレッドタイトルを修正しました。2013年3月21日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2009-11-11 22:55:23
Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】
851:
匿名さん
[2013-05-08 01:34:26]
戸数が多いから意外と安いはず。
|
||
852:
匿名さん
[2013-05-08 01:54:03]
THE CENTER TOKYOの中古価格のプラス15%くらいでしょ。
|
||
853:
ビギナーさん
[2013-05-08 02:06:37]
ここも人気が出ると思う。
大規模開発だし、新宿の駅力は凄まじい。 |
||
854:
匿名さん
[2013-05-08 11:48:49]
新宿の駅力といっても、ここの最寄り駅は新宿御苑なんだけど。
新宿御苑の駅力は? |
||
855:
匿名さん
[2013-05-08 11:57:26]
新宿にも新宿三丁目にも歩いて行けるから関係あるよ
|
||
856:
匿名さん
[2013-05-08 12:08:14]
歩いて行ける、徒歩圏、って便利な言葉。
|
||
857:
匿名さん
[2013-05-08 12:29:26]
歩いて行けない人からすると、いまいましい言葉だろうね。
|
||
858:
匿名
[2013-05-08 12:58:17]
マンションで徒歩圏というと10分ぐらいのイメージだが。
現地見てきました。前の洋食屋さん、カレーの匂いすごかった。 |
||
859:
匿名さん
[2013-05-08 16:25:05]
マンション出口から新宿駅JR改札まで実質徒歩30分だね。歩けないことはない。
(早足で歩いて。信号待ち含む。3丁目から地下。) 豊洲では銀座まで歩ける、電車なら5分、というのが豊洲営業の売り文句。 |
||
860:
匿名さん
[2013-05-08 16:33:07]
さすがに豊洲も銀座まで歩けるとは言わないみたい。電車で5分は言うけど。
勝どきの営業は歩けると言いますよ。勝どきから銀座に直通の電車はないので、歩くか車かバスになるから。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2013-05-08 16:47:53]
豊洲の物件で最寄り駅に東京駅を入れてるのあるよ
バスで行けるから |
||
862:
地元民
[2013-05-08 16:48:17]
ここから新宿は築地から銀座の距離だろう。
|
||
863:
匿名さん
[2013-05-08 16:55:27]
埋立地は営業もむちゃするね。
|
||
865:
匿名さん
[2013-05-08 17:23:53]
862
残念。東銀座も銀座なので、 築地は銀座の直ぐ隣。それが不動産営業の言い方。 |
||
866:
地元民
[2013-05-08 17:29:38]
残念すぎる。それを言うなら富久町は新宿1丁目のすぐ隣。
新宿とは新宿駅辺を指している |
||
867:
匿名
[2013-05-09 07:38:18]
隣に立っているミニ・タワマンの坪単価はいくらなんだろう。住環境について彼らはどう思っているんだろう。クロス検討中の人には参考になるはず。
|
||
868:
匿名さん
[2013-05-09 13:14:07]
センター東京中古の平均坪単価ってどれくらい?
|
||
869:
購入検討中さん
[2013-05-09 23:57:54]
ネガさんと営業さんの壮絶な殴り合いだね
畑山vs坂本 みたい |
||
870:
匿名さん
[2013-05-10 09:05:07]
あの試合見に行ったなぁ…
ここいくらくらいですかねぇ 個人的にここを一番期待してます |
||
871:
匿名さん
[2013-05-10 11:18:26]
@350万ぐらい。
|
||
872:
匿名さん
[2013-05-10 12:32:09]
ぐらい、と言っても
良い部屋はより高く、悪い部屋はより安く、でしょう。 |
||
873:
匿名さん
[2013-05-10 17:34:12]
裏手の通りと公園を隔ていた家屋群が取り壊されてたね。
どしどしあそこらへんをきれいにしてくれい~ |
||
874:
匿名さん
[2013-05-10 20:44:30]
でもこの周りどれだけ再開発しても交通の便が悪いのは致命的。
|
||
875:
買い換え検討中
[2013-05-11 02:50:00]
駅まではタクシーを使おう!
デベもあんな場所にこれだけ大型マンション作るんだから、新駅誘致とセットでやるべきだよ。 とはいえ、そもそもこの企画は地元の再開発組合主導で デベが無理やり乗せられた印象があるから、 余計なことまでするインセンティブないし、 期待しても無駄か。 |
||
876:
匿名さん
[2013-05-11 12:19:11]
無理やり、という割に4社も乗ってるね。
|
||
877:
匿名さん
[2013-05-11 16:15:29]
ここは立地からして魅力的な点がないのと大規模なので、ノムラだけでさばける自信がなかったのでしょうか。
|
||
878:
匿名さん
[2013-05-11 17:38:07]
>876
1社で背負うにはリスクが大きすぎるから、リスク分散ね |
||
879:
匿名さん
[2013-05-12 14:05:46]
他の掲示板で、ここの最多価格帯が6000万とありました。
高層階はもっと高いでしょうが。。 |
||
880:
匿名さん
[2013-05-12 14:14:11]
デベは事前説明前に価格情報は出さないからデマだよ。
|
||
881:
匿名さん
[2013-05-12 14:58:50]
|
||
883:
匿名さん
[2013-05-12 15:52:02]
↑あちこちで見かけるけど、どういった意図なの?
ステマというなら具体的に指摘しないと分からないと思うけど。 |
||
884:
匿名さん
[2013-05-12 18:08:30]
ここと三井の大崎で迷ってます。勤務地は丸の内なのでどちらも電車一本です。こちらの方が山手線駅ではない分若干安いでしょうか?
|
||
885:
匿名さん
[2013-05-12 21:49:09]
大崎、山手線内といってもハジッコですよ。
大崎駅より新宿駅の方が大きいし、ここと一長一短。 |
||
886:
物件比較中さん
[2013-05-13 19:22:45]
ここ買うんなら確実に三井の大崎のほうがイイでしょ~。
まあ価格に差があると思うけど。。。。。 |
||
887:
匿名さん
[2013-05-13 20:42:12]
地理的には大崎が圧倒的に良い、高級イメージ。悩むことはありません。
ここは言い方は悪いが一言で言えば周りはドヤ街。 交通の便も大崎が良い。ここは数字以上に実際は悪い。 ここの物件詳細がはっきりしてから物件の検討となる。 |
||
888:
匿名さん
[2013-05-13 20:48:42]
デビューフォーラム(説明会)の案内がまた届いてた。連休で出かけて戻ったときに届いてたから、もう埋まってるだろうと思って放置してたけど、まだ、埋まってないみたい。不人気なの?
|
||
889:
匿名
[2013-05-13 21:05:46]
交通の便だけは大崎微妙
都心エリアにすむならメトロ駅の方が山手線より便利じゃないか? |
||
890:
匿名さん
[2013-05-13 21:39:16]
大崎って何もない工場街じゃん。
こっちの方が良い。 |
||
891:
匿名さん
[2013-05-13 23:14:53]
|
||
892:
物件比較中さん
[2013-05-14 03:07:47]
ここと池袋区ヤクションで迷っています。
実家の板橋に近い池袋を選ぶか? 便利で治安、環境が少し良い新宿を選ぶか? 会社は新橋。 車は売却。 |
||
893:
匿名さん
[2013-05-14 07:41:58]
環境はとりあえず置いといて
クヤクション:有楽町線 富久:丸の内線 で新橋に向かうとして 丸の内線だと赤坂見附で銀座線への乗り換えが便利だよね。同じホームで向かい側に乗るだけだから。 ただし、クヤクションは東池袋駅まで1分だから、乗り換えの面倒さは帳消しかも 富久は新宿御苑駅までけっこうかかる 子育て・将来の介護などを考えると(想像で書いてますが)、実家に近いほうがいいかもね |
||
894:
匿名さん
[2013-05-14 09:15:58]
上池袋は山手線外
|
||
896:
匿名さん
[2013-05-14 09:54:51]
富久町がドヤ街とはひどいですね。
大崎なんか、歴史的に都内1のお肉地区じゃん。 本籍地移せないよ。 一流企業で就職差別まで受ける。 |
||
897:
匿名さん
[2013-05-14 10:01:14]
そうですね。
昔は、品川には寄るなと言われましたね。 今はあの地区のイメージ変えるために圧力で再開発されましたが。 最近まで、道も舗装されず状態でした。 あそこらのタワマンは、地権者が厄介。 |
||
898:
匿名さん
[2013-05-14 12:31:43]
ドヤ街の意味知らないようだね
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
899:
匿名さん
[2013-05-14 14:37:52]
地権者、はどこも厄介。
|
||
900:
匿名さん
[2013-05-14 20:12:35]
ここは地権者が主導しているからすごく難しいマンション。
特に大問題なのはこの敷地全体がマンション住民のものではないようです。 「敷地は権利変換計画に基づく敷地利用権」となっています。 私は初めてなのでこれから何のことか確認しますが、通常のマンション販売とは違うようです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |