分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面市 彩都 【住民専用】Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面市 彩都 【住民専用】Part2
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-07-23 17:21:51
 

前スレが1000件になっていたので、箕面市 彩都 【住民専用】のPart2です。

彩都での暮らしを豊かにするために、
色々と情報交換をしたりしながら、良い街にしていきましょう。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/516119/

[スレ作成日時]2015-04-16 16:45:17

 
注文住宅のオンライン相談

箕面市 彩都 【住民専用】Part2

501: 匿名さん 
[2015-05-27 23:35:36]
>>498
いくらここで貴方が喚こうが、騒ごうが世間の評価は土地の値段に反映している。
マイノリティーな考え方は否定しないが、自覚もすべき。

・珍走で悩まされる心配無し。→道路沿いの家を買ったら、日本全国どこでも同じ。田舎ならこんな悩みもないが・・・。
・治安も彩都より良い。→治安の良さは人の少なさによる排他的な土壌と認識すべき。田舎ほど治安率は良いのはそのおかげ
・自然環境も彩都より上 →山の向こうであれば、どこに建てても自然環境十分。
・彩都の様に、公共交通機関まで15分以上掛かることなし。→いつもはマンションを混ぜるのに、このような時だけ急に戸建対象。基本的には公共機関で不動産評価上ではバスが一番評価減。
・0時以降も深夜バス有り。→それしか交通手段がないから仕方がない。
・車で千里中央も彩都より早い。→有料道路のおかげだね。
502: 匿名さん 
[2015-05-27 23:57:38]
>>488,489
本当に羨ましいですね。我家は大手HMの条件付きで買ったから、土地を除いて延床40坪建物+ごく一般的な外構で4000万弱で周囲の家からしたら本当に平均的な家ですから・・・・。それを避けようと無条件宅地も検討しましたが、駅から遠くなるのに更に土地の値段が上がって手が付けれませんでした。
森町も一瞬考え、トンネル出て直ぐであれば買ったかもしれませんが、トンネルから森町までの道を見たら流石に無理でした。先日森町の友人宅に行きましたが、森町であれば同じ家でも立派な家と言われたのかなと思いました。
でも、花粉症の私には生きていける環境では無かったですが・・・・(笑)
503: 匿名さん 
[2015-05-28 00:35:17]
宝塚山手台は南部に土地+建物で1億以上かけた家だけで800世帯弱いるけど、彩都って貧乏人の背比べだから502みたいなのが多いよね。
504: 住まいに詳しい人 
[2015-05-28 00:48:17]
宝塚の山手台は南部はこだわりの街並みだけど、
北部のコストダウンがとんでもなく醜いからどんどん質が下がってるよ。

南部 西1~2丁目 最多取得価格帯 1億前後
南部 東1~2丁目 最多取得価格帯 7000~9000万
中部 東3丁目 最多取得価格帯 6000~7000万
北部 西4丁目 最多取得価格帯 4500~5500万
北部 東5丁目 最多取得価格帯 4000~5000万
505: 匿名さん 
[2015-05-28 00:59:23]

甲陽園目神山町(経済構造を理解して成功した金持ちばかり住んでいる高級住宅地なので、安物をボッタクリ価格で売りつけて35年住宅ローンのサラリーマンから搾取する業種のハウスメーカーで家を建てる馬鹿など殆どいない よってハウスメーカーの家は皆無に近い)にセルフビルドで豪邸を建てた人のブログ
http://www.panacorp.co.jp/

高い日本の住宅の原因 ハウスメーカーの価格構造

例 50坪で坪単価60万の家の原価は?

 とにかく日本の住宅建設の価格は不透明なのです。一式で丼勘定が多くなります、損をしたら困るので丼だと高くなりますし、コストダウンできるところがわかりません。価格の中身が分からないという日本の体質が自分でやろうという動機でもあります。住宅メーカーに頼んでも彼らは施工しません。協力工務店に発注するだけです。その工務店も結局ほとんどを各専門施工業者に発注するのです。こうして施主の変更依頼とかが、メーカー施主担当>メーカー設計や発注部門>工務店>専門業者、と4人以上の間を伝言しているうちに伝わらなくなりトラブルが発生します。ぼぼ100%、施主がHPを立ち上げている建築記録を見れば発生しています。色が違う、物が違う類です。そして恐ろしいことにハウスメーカーの現場ではこういう資材は破棄されます。また断熱材とかも不足したら困るので余分に現場に納入されますが余った分は廃棄です。フレーミングに来てもらった大工さんの家は、かなりの部分そういう間違ってきた材料を溜めて作っています。また、私もある職人さんに電話を貰い「断熱余ってて捨てるそうやけど要るか?」と言われ、買えば6万円くらいになる断熱材を貰いに行きました。断熱材はすでに購入済みでしたが、余れば屋根裏とかにどんどん入れれば断熱性能がぐっと上がります。北米のように断熱だけの専門業者があればこういう無駄をせずに次の現場に持ちまわれるはずです。そしてこの無駄は全て価格に含まれているのです。
 そこで住宅メーカーで建てたときのコストはどんなものかをお教えします。

ハウスメーカー価格   3000万
粗利30%          900万   注1
-------------------------------
下請け工務店      2100万
粗利20%         420万
-------------------------------
建築コスト       1680万
支給資材の粗利      75万   注2
------------------------------
最終原価         1605万


注1、
 上場メーカーの決算書の粗利は20~25%ですが、設計などの外注先や子会社の利益も含めれば30%は行きます。
わざとかどうか知りませんが利益を分散しています。道路公団が料金徴収を別会社にしたりインターチェンジの飲食店を別会社で運営したりして利益を別にしているのと同じと思ってもらえればいいでしょう。

注2、
 建築コストの約30%を占める建築資材費500万には、ハウスメーカーの子会社支給で15%(75万)ほどの粗利が乗せられています。xxxホームコンポーネントとか言うハウスメーカーの子会社が納入。

 3000万の見積もりの家が最終的には1600万ほどが原価ということになります。この金額が固定資産税の評価額に近い金額になるのは家を建てた方ならご存知でしょう。


【 一部テキストを 削除しました 。管理担当 】
506: 匿名さん 
[2015-05-28 01:10:52]
1億程度の資産も持たない無産階級なのに、2000万程度の価値しかない安物の家を3500~4000万払って
長期ローン組んで大手ハウスメーカーで建ててしまった頭の悪い人間が読んだら絶望する漫画
http://os-aichi.com/house-building/index.html

高給とりのハウスメーカーの営業も、よくこんな値段でこんな家を買うよなと顧客を馬鹿にしているのは秘密(笑)
507: 匿名さん 
[2015-05-28 02:51:26]
平均的な家と書いているんだから、言葉の通り平均でしょ。当然上もいれば下もいる。コストパフォーマンスに優れた家もあれば、施工に不満の家もある。ある意味平均というのは正しい認識でしょう。
これをドヤ顔と読める感覚が、普通じゃないと思うが・・・。
物事を見た目の差額でしか読めないのですね。倒産リスクは?アフター人員は?品質のばらつきは?
原価を言いだしたら、車を普通に乗り換えたら、原価計算したら軽く1400万位無駄にしますから。最高益を出したトヨタ車を買っている日本中の人がアホを自慢していることになりますね。
貴方はさぞ原価計算を考えて、自転車で頑張っておられる素晴らしい御仁なのでしょう。私には残念ながら無理です。
508: 匿名さん 
[2015-05-28 07:34:20]
>>507
そうですね。彩都箕面の家みると、平均的と言うか何の変哲も無い家ばかりですね。ザ・サラリーマンの家と言うか(笑)
郊外なのに土地狭いからああなっちゃうのかな。
509: 匿名さん 
[2015-05-28 07:34:23]
いくらここで貴方が喚こうが、騒ごうが世間の評価は土地の値段に反映している。 
マイノリティーな考え方は否定しないが、自覚もすべき。 

・珍走で悩まされる心配無し。→道路沿いの家を買ったら、日本全国どこでも同じ。田舎ならこんな悩みもないが・・・。 
・治安も彩都より良い。→治安の良さは人の少なさによる排他的な土壌と認識すべき。田舎ほど治安率は良いのはそのおかげ 
・自然環境も彩都より上 →山の向こうであれば、どこに建てても自然環境十分。 
・彩都の様に、公共交通機関まで15分以上掛かることなし。→いつもはマンションを混ぜるのに、このような時だけ急に戸建対象。基本的には公共機関で不動産評価上ではバスが一番評価減。 
・0時以降も深夜バス有り。→それしか交通手段がないから仕方がない。 
・車で千里中央も彩都より早い。→有料道路のおかげだね。



森町は「何もない不便な田舎→当然、地価の評価底辺」ということやね、501さん、ありがとうございました。
510: 匿名さん 
[2015-05-28 08:00:59]
>>501>>509が必死ということは、よくわかりました 笑
511: 匿名さん 
[2015-05-28 08:09:02]
「森町も一瞬考え、トンネル出て直ぐであれば買ったかもしれませんが、トンネルから森町までの道を見たら流石に無理でした・・・花粉症の私には生きていける環境では無かった・・・」


確かにあの自然情緒も何もない殺伐としたあの風景はかなり不評ですね
たとえ森町購入しても毎日バスや車からあの殺伐とした
景色を目にする度に気が滅入るのではないかと思います。
実際見に行かれてあの殺伐とした風景だけで断念されるかたも多いと聞きます。
彩都のように171から完全に整備が行き届いていれば印象が向上すると思うのですが。
あと森町とどろみ地区は周囲をスギ林、ヒノキ林で取り囲まれていますから
おっしゃるとおり花粉症のかたは辛いかも知れませんね。
512: 匿名さん 
[2015-05-28 08:12:17]
510
いいえ、森町の地価がどうして底辺なのか、よくわかりました 笑
513: 匿名さん 
[2015-05-28 08:26:23]
>>511
有料トンネル出口~森町
トンネル出たら雄大な大自然がひろがってることを期待するわなぁ、実際はホコリっぽい乱開発の爪痕だけを感じてテンション下がるわな、あれじゃ…
514: 匿名さん 
[2015-05-28 08:31:57]
(珍走団に)選ばれし街、彩都よりはマシ(笑)
515: 匿名さん 
[2015-05-28 09:22:56]
結局、それ(珍走)くらいしか森町が勝ってる所ないってことですよねぇ
(珍走団)すら寄り付かない僻地ってことになります (笑)
516: 匿名さん 
[2015-05-28 09:37:24]
>>珍走団に)選ばれし街、彩都よりはマシ(笑

そう思ってるのはネット上でのアナタ「だけ」や、実態はそうじゃないから森町の方が地価が安い。それが現実やw
517: 匿名さん 
[2015-05-28 10:20:42]
もともと大手ハウスメーカー(コマーシャル、住宅展示場商法)ってのは、日本独自の普通の先進国では永続しえない異常な雇用形態である、新卒一括採用、年功序列、終身雇用という高度成長期がうみだした雇用制度に便乗して、主にサラリーマンと公務員から銀行と組んで超長期で搾取する為にうまれた中抜きブローカー産業。
http://www.geocities.jp/idexmen/info/gazou/example.gif
http://www.geocities.jp/idexmen/cm/gazou/contracts-2.gif


本来、家を建てる為には全く不要な存在なので、日本にしか存在しない。

昭和40~50年代から出現したニュータウンや大規模開発など「大手分譲地」も同じような層をターゲットにしている。

そういう意味で、時代遅れのニュータウンである彩都のHM建築条件付の土地を買わされて金太郎飴家を建てさせられた人間は典型的な鴨と言える。

ニュータウンとは真逆の高級住宅地ほど、ハウスメーカーの家が少ないのは、物事の本質を理解している人間が多いから。
518: 匿名さん 
[2015-05-28 10:27:11]
森町が安いと言うより森町ですら場所を考えれば高いと思うよ。
あの辺はもともと坪単価10万もしないような場所。

彩都は更に高い。
モノレールバブルで上がって未だに下がりきってない感じ。
モノレール支線、大阪駅までの時間を考えたら、
駅徒歩10~15分ぐらいで坪単価30万弱ぐらいが適正かと思うがどうよ?
519: 匿名さん 
[2015-05-28 11:20:52]
年間の注文住宅の着工戸数における大手ハウスメーカーのシェアはだいたい全体の3割
http://saiyo.ichijo.co.jp/p/field/images/knowledge2_fig1.gif

日本の就業者の約3割が、終身雇用者(大企業及びその関連会社のサラリーマン、公務員及び独法職員など実質公務員)。
大手ハウスメーカーの着工数とほぼ一致しているのは偶然ではない。
520: 匿名さん 
[2015-05-28 12:31:17]
>>516

貴殿こそ現実を見つめて冷静になりましょう
事実は動かせないのですから
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1362799638/l50

>>518

冷静に見られていますね
HMの条件つき(マスト)の坪20万半ばが妥当な線かと
もっとも、上物でボラれる訳ですが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる