前スレが1000件になっていたので、箕面市 彩都 【住民専用】のPart2です。
彩都での暮らしを豊かにするために、
色々と情報交換をしたりしながら、良い街にしていきましょう。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/516119/
[スレ作成日時]2015-04-16 16:45:17
箕面市 彩都 【住民専用】Part2
421:
匿名さん
[2015-05-22 13:19:51]
|
||
422:
匿名さん
[2015-05-22 13:22:02]
419
死なない程度に手加減してあげてください。笑 |
||
423:
匿名さん
[2015-05-23 17:40:32]
森町の話が終わったと思ったら盛土…
その次のネタはアレしかない! 無限ループですね。 |
||
424:
匿名さん
[2015-05-23 20:20:47]
No.722 by 匿名さん 2014-06-24 21:26:53
ここは地図の見方も知らない、文明の利器の使い方もわからない奴の集まりか? 盛土がどれくらいかは、以下の手順で見ればはっきりわかる。ガーデンテラスの住民には申し訳ないが、例とさせてもらう。 1.googleマップで粟生南6丁目を地図で拡大し、ガーデンテラス南側を拡大 2.地図上では谷があり、等高線3本が走っている。(高低差60M) 3.ガーデンテラスは北東から南西にかけて緩やかな斜面を山を削って整地している。画面右上の航空写真に切り替えれば良くわかる。削った岩盤層がグレー化しており、さらに拡大すると岩盤層用の雨溝が掘っているのまでわかる。 4.南側斜面の造成は斜面となっている。地形図から見るとガーデンテラスの最南端は従来の地表面まで最大20Mの盛土。1か月前に現地を見たが現在はその部分は空地として放置されていたはず。 5.等高線及び航空写真を比較すると、ガーデンテラス南側1列中央部分あたりは10M程度の盛土である。南側道路北側の家で切盛混合地が発生。西端は西端一列が切盛混合地となる。 地図から見てもわかる通り、削った土砂を南側に直線斜面になるように埋め戻しをしているが、垂直に切り立てた斜面上に建物を建てたわけではないので、住宅地において盛土30M以上とかは物理的に不可能である。 ひだまりの丘が彩都最大盛土なのは、上記手順を見れば盛土の上に建物が建っているのがわかる。海抜云々言っているが、この人たちは造成(山を削る)という概念が残念ながら抜けている。 No.724 by 匿名さん 2014-06-24 22:02:07 >>722 何回間違えててるんだよ。googleマップの等高線は10m。 ガーデンテラスの南部は造成前の一番低い所(谷)の地盤面は、標高140m弱。ライトハウスは130m。 地理院地図で造成前の等高線が見られるからチェックしてみろ。 http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws 国土地理院2万5千分1地形図は、計曲線(太線)50m、主曲線(細線)10mで決まってるからね。 そこからグーグルマップ(単なる「地図」を選択)に切り替えたら間隔同じだろ? >住宅地において盛土30M以上とかは物理的に不可能である。 彩都粟生南7丁目の一番低かった場所(谷)は標高120m前後の谷。 ここに造成された宅地が現在(造成後)に標高150m超えてるのが現実。 盛らずにどうやって30mもあげたんだ? |
||
425:
匿名さん
[2015-05-23 20:54:06]
>>424
あ〜あ、言っちゃったよ。 彩都は、騒音で寝られないからイラついてるにに、盛土の具体数値まで出しちゃってどうするの? 因みに、彩都粟生南6丁目で造成前に一番低かった谷は標高130mで造成後に家が建ってるけど標高は152m。この場所の盛土は22m。10mの盛土でも心配なのに20mの盛土って大丈夫? 森町のレッドゾーンより危ないんじゃない? |
||
426:
匿名さん
[2015-05-23 21:04:02]
補足
ガーデンテラスとプライムテラスの谷の所の谷は造成前は120mで今は155m。ざっと盛土は35mの高盛土。 |
||
427:
匿名さん
[2015-05-23 21:15:38]
彩都の最大のライバルの森町の盛土は、造成前230m、造成後259mで盛土29m。僅差で彩都の勝ち。
|
||
428:
匿名さん
[2015-05-23 21:30:16]
>>425
この理屈で行くと、彩都6丁目から7丁目にかけて平坦な道にならなければならない。然も載せている等高線は20メートルしか下っていないし。図面だけで見るから斜面の理屈がわかっていないんだよな。424の理屈で行けば元々彩都は段々畑となるな。然も現在の間谷住宅のある谷の底から垂直に盛土を行い擁壁を立ち上げれば、この数値だよ。 小段の次に今度は斜面の勉強まで教えてやらないといけないのか。航空写真を見れば、ある程度の傾斜角まで推測してから物を言うんだよ。あの傾斜角で擁壁打たずに盛土だとそもそも住宅地域として指定できないことすら知らないとわ・・・。素人同士の会話がそんなに面白いのか? アホな素人2人の会話には盛る事だけを考えて、逆に削る発想がない。7丁目南側の池北側なんて典型的な谷を逆に鋭角に切り崩した例だよ。然も22あるならここにも3メートル以上の小段がないのは何故だ?俺はきちんと説明できるがね。 貴方の言うことが正しければ、阪急・UR・箕面市が結託した前代未聞の違法造成でスキャンダルものだよ。耐震偽装や免震ゴム試験データー偽装どころの騒ぎじゃないな。 |
||
429:
匿名さん
[2015-05-23 21:42:02]
>>
そうするとガーデンテラスよりプライムテラスが高くなる。写真では下っているように見えるが逆に上っているのであれば俺の今までの説明は間違いになる。ガーデンテラスの写真等を見たが、等高線図を見ても明らかに南西にかけて地盤を削って高低差を調整にしていると思うが、上の奴らは全て平坦で計算してる。やっぱり削るという感覚が無いんだな。 都市計画では平坦の地形をあえて斜面化させて高低差を緩和させるのも基礎中の基礎。 |
||
430:
匿名さん
[2015-05-23 21:58:05]
>>424.425.426
同一人物のようだから、小学生でも判るやり方を教えてやるよ。 1.まず国土地理院のガーデンテラス付近を大きめにプリントアウトする。 2.Googleマップで道路や学校が同じサイズになるように拡大。 3.すると、ガーデンテラス南側の一部が150メートルの支持基盤層からはみ出し、140メートル線を若干超える。等高線の感覚から約2メートル下がると見ると138メートル。 4.ガーデンテラスは支持基盤層から北から南西にかけて10メートル近く削岩し、高低差のある南ひな壇を構成。 5.ここからは3をよーく読んで引き算してごらん。 因みにガーデンテラスから西にかけては15メートル位の高低差のある下り坂。 これが、超ど素人でも判る盛土の調べ方。422さん、あまりにもアホすぎて、すみません殺しちゃいました。 まあ阪急が支持基盤層全体にわざわざ盛土をしたら別だがね(笑) |
||
|
||
431:
匿名さん
[2015-05-23 22:01:16]
訂正
>>424.425.426 2.Googleマップで道路や学校が同じサイズになるように拡大し、2でプリントアウトした紙をすかしてみると、あらどうでしょう!開発前の等高線と現在の住宅の状況が重なって見えるじゃないですか~ |
||
432:
匿名さん
[2015-05-23 22:18:04]
上と同じようなやり方で森町を見てみな!
小学校西北西の住宅地南側は25メートル近くの盛土である事が判るよ。だから航空写真を見れば斜面に3メートルの小段が見えるんだよ。これで今までの彩都と森町の不毛な争いに完全決着だな! 噂話とかではなく、物事にはちゃんと理屈や理論があってそれを実証できるやり方は腐るほどあるんだよ。過去スレをもっと早く見ていればこんなアホ丸出しの議論なんかならなく申し訳ない。 |
||
433:
匿名さん
[2015-05-23 22:49:18]
結局、森町も彩都も盛土なんだろ
|
||
434:
匿名
[2015-05-23 22:56:06]
盛って~盛って~
盛られて~盛って~♪ 盛って~盛り潰れるまで盛って~♪ やがて彩都は 静かに眠るのでしょう~♪ |
||
435:
匿名さん
[2015-05-23 23:27:47]
>>430
その大学でかじっただけの素人の計算では、プレミアムテラスで一番盛った盛土高は幾らになる? |
||
436:
匿名さん
[2015-05-23 23:59:16]
>>431
地図を同じ縮尺で印刷してって、どれだけ原始的な方法?笑ってしもた。 1.今昔マップ(http://ktgis.net/kjmapw/)立ち上げ 2.左を1983〜1988年の地図に設定←等高線カラーで見易い 3.右を航空写真に設定 4.プライムテラス中心辺りの等高線見ると120mの等高線が通っている。これで此処が元々120mであることが判明。因みに調整池辺りは110mの等高線有り。元々は調整池の有る谷から10m上の土地だったことが分かる。 5.造成後の標高はGoogleMAP標高表示で確認。 調整池は標高109mで高さ変わらず。プライムテラスの同じ箇所の標高は156m。 6.盛土高は156m-120m=36m 7.彩都と森町の盛土対決は、彩都の圧勝。 |
||
437:
匿名さん
[2015-05-24 02:55:26]
はい、計算良く出来ました!
ママに褒めてもらいなさい。 さようなら。 |
||
438:
匿名さん
[2015-05-24 08:44:47]
暇人の集まりですね。一生懸命地図開いちゃって。
アンチは5丁目6丁目と名指ししながら、最後はいつも7丁目のプライムテラス。別に6丁目住民としては、森町と同じ位7丁目がどれだけ盛っていようが関係ないし。崩れて困るのはトンネルに行けないくらいかな。 粟生北がこれから販売だから、またしばらくこのスレは賑わうんだろうな。431や436みたいな寄◯虫みたいな奴らが、、、、、、。 |
||
439:
匿名さん
[2015-05-24 09:13:33]
>>438
6丁目も22mの盛土ならプライムテラスと50歩100歩と思うけど(笑) どちらも平野の住宅地なら想像も付かないから。 まあ、50m盛土マンションは50m以上の杭基礎打ってるから大丈夫だけど、戸建てでも杭打ってるのかね。 |
||
440:
匿名さん
[2015-05-24 10:13:07]
>>439
もうどっか行けよ。くどい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
溜池上にその谷を埋めた排水線?集水ます?というのが私のパソコン画面には見えるのですが、、、
然も現地は谷の形状を残して窪んでいるのですが、、、
これでは酔っ払いと言うより、泥酔者がメイウェザーに殴りかかったようなものですね。笑