株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿南
  6. 3丁目
  7. オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-06-11 19:41:36
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア恵比寿ザハウスについての情報を希望しています。
アップダウンの多い場所ですが、街並みや雰囲気がいいですよね。
暮らしやすい住環境がそろっていそうです。

間取りやデザインなどもステキだといいな。
いかがでしょうか。

所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目9-15他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩7分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.87平米~98.58平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【物件情報の一部を追加しました 2015.5.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-16 15:39:23

現在の物件
オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス
オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目9-15他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 25戸

オープンレジデンシア恵比寿 ザ・ハウスってどうですか?

141: 匿名さん 
[2015-06-04 07:53:03]
それと、このマンションの住所は恵比寿南だから、長屋と工場があった恵比寿とは別です。その昔なんだったかは存じませんが、多分山林。
142: 匿名さん 
[2015-06-04 07:54:49]
>坪500の物件で250円/㎡は安い方だと思うけどね。
もちろん、管理の内容によりますよね。手厚ければそれ相応に高くても仕方がない。
ここは管理人は24時間ですか、それとも日勤?
143: 匿名さん 
[2015-06-04 08:04:21]
管理人はいないみたいよ。HPにも記載がないし。
管理会社の東急コミュニティーによる24時間監視システム、とだけ。
144: 匿名さん 
[2015-06-04 08:09:27]
>>143
本当ですか?ではゴミ分別とか清掃とか、通いの人が週に何回か来るって感じなんですかね?
それで250円/㎡って安いですか?有人が基本だと思っていたので・・不安ですね。
ここ少し距離があるとはいえ繁華街に近いですしね。
145: 匿名さん 
[2015-06-04 08:14:12]
この規模なら基本的に巡回でしょ。
でないと、この管理費では無理だし。
146: 匿名さん 
[2015-06-04 08:27:06]
巡回なら管理費はこの程度でしょ。特に安くもない敢えてあげるほどリーズナブルではないね。
147: 申込予定さん 
[2015-06-04 11:28:42]
超高級マンションか、大規模マンション以外は常駐は少ないと思います。
この規模ではまず無いのでは?
有りましたら教えていただきたい。

オートロックが付いているので・・・・
通りすがりでは入ってこないと思います。
不審者いたらセキュリティ会社か、110番それが良いです。

修繕費管理費等は、現時点では高くはないレベルと思います。
代官山にも恵比寿にも便利な立地
気に入っています。
次回申込む予定です。








148: 匿名さん 
[2015-06-04 11:39:38]
確かに魅力的な立地ですよね!
一番広い間取りは93.37m2の部屋でしょうか?価格はもう出ているのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2015-06-04 12:13:14]
パークホームズ四谷三丁目は巡回で400円/㎡だけどね。
デベロッパーと物件によってまちまちかと。
150: 購入検討中さん 
[2015-06-04 21:54:29]
次回の売出しは何戸ですか

購入したいのですが抽選になり外れると計画が狂います。
当選する方法はないのでしょうか?
151: 契約済みさん 
[2015-06-04 22:13:52]
とにかく、絶対に購入したいという意思を示すことが大事ですね。
あと、販売員と良好な関係を築くことかな。
私は1期で申し込みましたが、販売員が「抽選にならないように頑張ります」と
言ってくれて、抽選なしで購入できました。
事実は分かりませんが、抽選にならないよう必死に調整してくれたのかもしれません。

頑張ってくださいね。
152: 購入検討中さん 
[2015-06-05 07:50:04]
>>151さん

有難うございます。
参考にさせて頂きます。

153: 匿名さん 
[2015-06-06 17:21:49]
JR恵比寿駅までは意外に距離ありますね。
代官山駅はかなり近いので、普段使いはそっちかも。
それでも恵比寿駅まで10分以内だし、代官山と恵比寿好きの人にとっては本当に良い場所ですね。
154: 購入検討中さん 
[2015-06-06 19:33:52]
実際に
私がJR湘南新宿ラインのホーム降りてから、マンション建設地まで10分程度でした。
現地より日比谷線の恵比寿駅、5番出入口改札口までは5分掛かりません。
代官山駅改札口からは、駒沢通りの信号で待っても6分程度でした。
普通に歩いた速度です。
正しいので参考にして下さい。

155: 購入検討中さん 
[2015-06-06 21:21:56]
>>154さん

先日歩きましたが時間はそんな感じでした。

156: 匿名さん 
[2015-06-07 10:43:00]
専有面積が狭いからか、部屋が少し狭い印象があります。
ただ、ここは何と言っても、外観があまりないモダンさが良いと思います。
住みやすさとデザイン性の両方を兼ね備えたマンションって
本当になかなか無いものです。
157: 匿名さん 
[2015-06-07 10:50:45]
専有面積が大きいと金額にはね返ります。
こじんまりでも仕方ないですね
158: 匿名さん 
[2015-06-07 11:59:56]
3階より上はもっと間取りを広く取れたはずなのに、敢えてデザイン性にこだわった感じを受ける。
効率性重視の昨今ではかなり珍しい。
地権者の意向なのかな?
159: 匿名さん 
[2015-06-07 12:32:42]
普通に容積率の関係でしょ。ここゴチャゴチャ建て込んでるから日照権もね。
160: 匿名さん 
[2015-06-07 12:33:26]
あまり広くするとグロス金額がスゴいことになるから、これくらいの間取りが無難じゃないですか。1億を大きくオーバーする予算なら、オープンハウスは選ばないでしょうから。デベ側もわきまえているでしょ。
161: 匿名さん 
[2015-06-07 15:25:43]
そうですね。  やはり不動産協会に加盟している売主から選ぶでしょうから。
162: 匿名さん 
[2015-06-07 19:21:00]
オープンハウス初の高級物件ということで、失敗できないですね。
買わないですが、外観がどんな感じになるのか、完成後がいろんな意味で楽しみです(笑)
163: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-08 06:55:40]
近くに住んでいますが、目を引く建物が建つと良いです。
郵政跡もマンションが建つと思いますが、高級感漂う素敵な建物が建つとこの道も凄く良くなるでしょう
164: 購入検討中さん 
[2015-06-08 14:46:17]
ちょつと話逸れますが
駒沢通りから現地に入る道、角に食器屋さんが有りまね
素敵ですよね
165: 匿名さん 
[2015-06-08 20:20:14]
前レス読まずに場所確認して書き込みますが、場所すごくいいですね。
中目に持っていた時期があって、近くの牛タン屋さん、”りん”によく行きました。凄い美味い!

ここオペンホウセにしたらいい場所ですよ!
海抜もすごく高いし。30m。

駒沢通りからなだらかに登って、奥まっていて、代官山・中目・恵比寿のトライアングル内ピークで。
166: 物件比較中さん 
[2015-06-09 07:12:38]
オープンの恵比寿ザ・ハウス
立地がとても良く、気に入っています。

建物も高級感があり、住みたいマンションです。
徒歩圏の代官山や恵比寿、素敵なお店も期待できます。
購入して住める人が羨ましい

167: 匿名さん 
[2015-06-09 23:42:42]
第1期は完売しました。
ホームページに出てますね
第2期は如何でしょう
高額マンションですから
168: 匿名さん 
[2015-06-10 08:58:00]
インフレーム(特にEタイプ)が残念ですね。
小規模なので仕方のない面もありますが、他に欠点らしい欠点がないだけに、何とかならなかったのかな、という気がします。
169: 匿名さん 
[2015-06-10 19:27:52]
オープンに壱億出すのって、どんな感覚?
ヤッタゾって感じ それともバブルだから仕方なしって感じ
170: 購入検討中さん 
[2015-06-10 21:32:25]
この物件に関してはオープンだからとか関係ないと思うけど。
過去のオープン物件とは外観も仕様も比べ物にならない感じだし。
171: 匿名さん 
[2015-06-10 22:19:44]
そーなの ?
でもオープンでしょ
172: 契約済みさん 
[2015-06-10 23:45:21]
たしかにインフレームは残念ですけど、小規模マンションの宿命でしょう。
私は家具の配置を工夫して、それを感じさせない空間を作ろうと思っています。

この物件を皮切りに、「オープン=安物」のイメージを払拭していってもらいたいですね。
173: 物件比較中さん 
[2015-06-11 00:52:18]
オープンは安物?
ここの恵比寿は、安くはない金額ですよ!
パースで見ても、立派な高級感ある外観です。
お風呂も大判タイルに、天然石を使いおしゃれで高そうです。
ここは静かでも通勤に便利な駅近物件です。
オープンの物件でも問題ないでしょ、ここが有名不動産会社が売主でしたら、金額が20%は高いですよ。

174: 匿名さん 
[2015-06-11 12:14:16]
この立地でスミフなら坪600だろうね。
利便性の良くない伊達坂ですら坪500だし。

内容は大手と遜色ないみたいだし、ブランド料を払いたくない人にとっては良い物件かも。
175: 匿名さん 
[2015-06-11 13:13:16]
一緒にされたら困るのは大手のほうだろ
176: 物件比較中さん 
[2015-06-11 17:02:27]
大手も有名不動産会社も困りはしないですよ
スミフなら坪600万円
オープンレジデンシャルなら坪500万円
お得ですね

この立地にお似合いの建物が建ちます。
皆さん羨むマンションになります。
期待してます。



177: 匿名さん 
[2015-06-11 19:50:27]
小規模マンションは大手デベでも基本的にマイナーなゼネコンにするから、仕様が同等の場合、価格差はブランド料ということになるね。
ブランドはすごく重要という人もいるし、ブランド料なんて払いたくないっていう人もいるし、価値観が違うだけでどっちも間違ってないと思う。
178: 匿名さん 
[2015-06-11 22:09:00]
>173
20%くらいなら、高くても大手のほうがいいなぁ・・・
179: 物件比較中さん 
[2015-06-11 22:58:15]
私は車も時計もブランドを好みますが、品質が良いから選びます。
この程度の規模のマンションは、非上場のゼネコンも請け負います。
工事中何度も検査が入るし、設計士も付きます。
名のあるメーカーさんが売主でも、オープンでも出来上がりは問題ないと思います。
二割も安いならここを選びます。
180: 匿名さん 
[2015-06-11 23:17:53]
大京が都心や城南エリアから撤退して、代わりにオープンやモリモトのような協会未加盟の新興デべが攻勢をかけていますよね。  確かに、価格面では魅力に感じます。 ブランドとの兼ね合いをどうするかは、個人の大局観の問題でしょうね。
181: 匿名さん 
[2015-06-12 00:18:13]
ポジはほとんどが関係者と思いますが、以前は大手をボッタクリとかお布施とか罵っていた頃と比べて作文が上手になりました。オープンは社員教育が上手になりましたね
182: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-12 06:54:55]
マンション選び
まずは立地が良ければいいのでは
工事するのは建設会社
183: 匿名さん 
[2015-06-12 07:14:42]
自宅として、賃貸としてならオープンもありですが、中古として売るなら苦労しますよ。
同じエリアでもオープンの中古マンションは安めでしかもなかなか売れていない印象。
将来的に売ることも考えるなら、今のオープンの売り出し中古マンションを見てから判断するのも必要です。
中古になると安心を求める人が多いので、ブランドが大事です。
184: 匿名さん 
[2015-06-12 07:50:50]
リセールを考えてる人はブランド重視だから、オープンって時点で対象外。
大通りから奥に入った静かな場所だし、自宅用で購入する人が多いかもね。
185: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-06-12 08:21:16]
リセールね〜
中古も適正価格だよ
スミトモ、ノムラ、ミツイ、ジショ
高ければ売れません
一番大事なのは、10年・15年経った時の建物の状態!
違いますか
186: 匿名さん 
[2015-06-12 08:22:51]
>>185さん

意見に同感
187: 匿名さん 
[2015-06-12 08:24:03]
>>183
売出し価格が安かったから、仕方ない
188: 匿名さん 
[2015-06-12 09:59:19]
将来はOPも立派な会社になるかも
189: 購入検討中さん 
[2015-06-12 12:22:31]
中古物件購入
10年経過、20年経過
立地は変えられませんから、最初に見て気にいるかが大事
新築時の不動産会社関係ありますかね
売主オープンでも「恵比寿ザ・ハウス」気に入れば売れます。
如何でしょう
190: 匿名さん 
[2015-06-12 15:30:01]
将来的にはオープンさんの物件にブランド力がつくかも知れませんが、今はまだ中古市場では苦労してるように見えます。オープンさんは若い会社ですから、将来的にブランド力がつくことを期待してます。
191: 匿名さん 
[2015-06-12 23:21:19]
私はこの手に一億は出せません。三井なら2億近くまで出します。
192: 物件比較中さん 
[2015-06-12 23:35:46]
>>191
人間色々な人がいるのですね
立地と建物の価値で金額は決まりませんか

193: 物件比較中さん 
[2015-06-12 23:38:03]
>>191さんには
三井の超億ションお薦め

194: 匿名さん 
[2015-06-13 00:24:47]
191さん
同じ立地でオープンの坪500万は払えないが、三井なら坪1000万で買うんですか。
ブランド料で2倍、すごいですね・・・
自分は庶民なので、想像もできない世界です。
195: 匿名さん 
[2015-06-13 00:29:42]
同じ場所でオープンとパークマンションが建つとしたらそんなもんだろ
この場所にパークマンションが建つことはないが
196: 契約済みさん 
[2015-06-13 00:39:28]
>>191
イメージだけでそういうことを言うのは契約者に対してフェアじゃないね。
貶すのは、ちゃんと実物を確認してからにしてくれないかな?
197: 匿名さん 
[2015-06-13 01:30:09]
三井の超億ションを買う人がこんなとこの掲示板に来るなんておかしいだろ?釣りだよ
198: 物件比較中さん 
[2015-06-13 07:24:58]
良いのではないですか
三井の超億ションが好きな人は其方へ
人間色々マンションも色々

オープンの「恵比寿ザ・ハウス」私は気にいってます。

199: 匿名さん 
[2015-06-13 07:55:43]
2億出せるなんて自慢、失笑ものだよ
この株高で資産10億以上なんてザラだし、自分や知り合いも2億程度なら余裕
いま賃貸住まいだからマンション購入を検討中
恵比寿が好きなんで、ここは十分検討対象
ブランド?どうでもいいね、自分的には
200: 匿名さん 
[2015-06-13 09:53:02]
VAIO Phoneの件で、ブランドとはなんなのかが勉強になったよ
201: 匿名さん 
[2015-06-13 10:12:09]
>>199
失笑ものだな
202: 契約済みさん 
[2015-06-13 11:02:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
203: 匿名さん 
[2015-06-13 11:22:39]
イメージだけで貶されたら契約者は納得いかないだろうね。
ここは他のオープン物件と違って安い買い物じゃないし。
204: 匿名さん 
[2015-06-13 11:27:09]
安い買い物じゃないからこそ売主を慎重に選ぶんでしょ、普通は。
205: 物件比較中さん 
[2015-06-13 11:50:11]
>>204
オープンハウスは歴史はないけど、そんなに変な会社なのですか?
206: 匿名さん 
[2015-06-13 11:57:32]
時価総額1000億の上場企業
207: 匿名さん 
[2015-06-13 14:40:46]
不動産協会に加盟が認められて、一人前のデべ
208: 匿名さん 
[2015-06-13 15:06:19]
近くのプラウド恵比寿の2階が売りに出されてますね。
ブランド好きな人はこんなとこでネガってないで、急いで買いにいったら?
大好きなんでしょ、大手のブランド 笑
209: 匿名さん 
[2015-06-13 15:15:17]
今度は中古はちょっとと言い出すんじゃないか
210: 匿名さん 
[2015-06-13 15:24:36]
プンレジはちょっと…

211: 物件比較中さん 
[2015-06-13 23:28:19]
不動産のブランドさん
中古プラウド恵比寿では、安くてダメですね!
近くの郵政跡にマンション建ちます。
ミツイ、スミトモ、ノムラ、ジショ、ではないけど
金額は2億円以上のお部屋も有りますよ

212: 物件比較中さん 
[2015-06-13 23:29:55]
>>206
十分に立派な会社
213: 匿名さん 
[2015-06-14 01:12:29]
郵政宿舎跡地はパナがかなりの高額で落札したらしいので、
坪600万で出してくるかもしれないですね。
その分高級仕様にしてくるでしょうけど、ブランドさんは容赦なく貶すんでしょうね。

あ、パナは大手だからパークナードもブランドに含めるのかな 笑
214: 匿名さん 
[2015-06-14 03:41:52]
アパでも良いかなと思うけど、オープんはちょっと
何故だろう?
215: 匿名さん 
[2015-06-14 06:20:17]
私もオープンだけは避けてしまう。相場より安くても大きな買い物ですから。
最初についたイメージは大きい。
特にオープンが上場前に分譲したマンションの住民コメントを見ると余計に。
216: 匿名さん 
[2015-06-14 06:47:24]
オープンは、もともと安さを一番の売りにしてきた会社ですからね。
デフレ時代はそれでよかったんでしょうけど、そういうわけにもいかなくなって、急に路線変えましたと言われましても…っていうことでしょう。

その点、アパはむしろ路線が真逆だからじゃないですか。
217: 物件比較中さん 
[2015-06-14 08:38:24]
他社と比べても無駄
恵比寿南に建つマンションが、オープンだから価値が無い
でしょ!

見た目の雰囲気、便利な立地で購入を考えています。
218: 匿名さん 
[2015-06-14 10:35:22]
これからは一等地には「ザ・ハウス」を付けて良いものを作りますっていうだけ。
どんなデベでも金さえかけれは良いものは作れるし。

小規模だから、少数の分かってくれた人に買ってもらえれはいいって考えなのかもしれないね、会社としては。
イメージはそう簡単に変えられないし。
219: 匿名さん 
[2015-06-14 13:59:01]
安さを売りにしていくのはこれからも変わらないでしょ。
最近は仕様がだいぶマシになってきて、以前のような格安物件はなくなってきたけど。
220: 匿名さん 
[2015-06-14 14:50:44]
オープンでもあの立地が気にいっています。
売主はどうでも良いです。

ブランド不動産会社なら必ず売れるのですか?
221: 匿名さん 
[2015-06-14 16:39:40]
現地から歩いてみました。
代官山駅の改札まで、駒沢通りの信号待ちなしで4分30秒くらいでした。
JR恵比寿駅の改札まで、駒沢通り沿いを歩いて8分弱でした。
距離的には代官山がかなり近い印象です。
代官山が好きだけど山手線も使える利便性を手に入れたい人向けかなと感じました。
現地周辺は高級感はあまり感じられませんが、駒沢通りから奥に入った場所ですので、本当に静かで住環境は申し分ないと思います。

立地だけで感じた、個人的な感想です。
222: 購入検討中さん 
[2015-06-14 19:18:52]
>>221
情報ありがとうござました。
現地に行く時間がなかなか取れない自分にとって、あなたの書き込みは本当にありがたいです。
223: 匿名希望 
[2015-06-14 21:36:16]
>>126

そもそもそこで豊洲が出てくるところがナンセンス。結局何が言いたいのかな?豊洲でマンション買うくらいなら恵比寿で賃貸を選ぶけど。そのくらいの差はあると思うけど?

オープンの別の物件、親戚が購入しましたが点検などのアフターサービスもしっかりされているそうですよ。

ここの立地は申し分ないと思います。



224: 匿名さん 
[2015-06-14 23:41:18]
>>222さん

各駅から往復歩いてないの?
ご自身で歩いて確認して下さい。
代官山、恵比寿、中目黒
特に日比谷線の恵比寿駅は、ホームに着くまで5分強
近いですよ

225: 申込予定さん [男性 50代] 
[2015-06-15 08:46:44]
代官山駅、日比谷線恵比寿駅
駅から5分程度
色々な路線使えるのが助かります。
中々出ない立地でしょう
私は出遅れましたが購入申込みます。
金額的にもお買得

226: 物件比較中さん 
[2015-06-15 09:55:43]
ヘー
オープンの物件買うのですか?
少し待っても郵政跡の方がいいよ
2割は高いと思いますが、将来売りやすいしきっとあの時は安かった
今はこんなにもするの?びっくり状態
227: 匿名さん 
[2015-06-15 12:26:39]
リセール考えるならパナの坪600もやめた方がいいと思うけど。
カルピス本社前に野村が建ててるから、そっちの方がいいんじゃない?
広めの通り沿いで、ちょっとうるさい場所だけどね。
228: 匿名さん 
[2015-06-15 12:55:08]
>>227
あの場所は恵比寿駅に近いけど、付近に飲み屋が多いし環境はあまり良くないですよ。
プラウドで駅近なので、リセールにはいいと思います。
229: 物件比較中さん 
[2015-06-15 13:58:08]
住むのには静かな環境
飲食店は少し歩く距離が理想
総合すると「恵比寿 ザ ハウス」立地は良いのでは

オープンさんも良い建物を建ててくれるでしょう
230: ご近所さん [ 40代] 
[2015-06-15 18:45:14]
10年ほど前から近所に住んでいます。この辺りとても便利で静かで過ごしやすいですよ。住み替えを検討していて、このマンションを申し込もうか迷っています。
代官山駅も恵比寿駅も両方使えて便利です。公園も多いので子供と遊んだりペットのお散歩にもとても良いと思います。
なかなか出ない物件なので前向きに検討しています。
231: 契約済みさん 
[2015-06-15 22:41:59]
230さん

私が契約を決めた要因をいくつか挙げておきます。
・代官山、恵比寿を無理なく楽しめる立地と駅近の利便性
・大手並みの標準仕様
・間取りを自由に変えられる
・小規模かつディスポーザー付
・外観のデザインや部材に徹底してこだわり抜いている(理由は聞きましたがここでは言えません)
・郵政宿舎跡地のマンションの高額リスク回避

私は定住目的なので重要視しなかったですが、もしリセールを考えているなら慎重に決めた方が良いと思います。
オープンは価格面で不利になる可能性がありますので。
すぐ近くの郵政宿舎跡地もありますし、焦らずじっくり考えてみては?
232: 物件比較中さん 
[2015-06-16 11:47:30]
大手の有名不動産会社での販売でも、内部仕様が余りにもリーズナブルの物件があります。
二子玉川近くの外観は素敵なマンションですが、設備はガッカリ仕様です。
ザ、ハウスは仕様には凝っています。
デベではなく住んで快適を優先したいです。
233: 匿名さん 
[2015-06-16 20:47:36]
ディスポーザー、床暖房、食洗機、ミストサウナ、水回りの天然石天板、石貼りの浴室、玄関・廊下・水回りの床にCQストーン、キッチンバックカウンター等、およそオープンとは思えない設備仕様ですね。
坪単価を考えると、これくらいする必要があったのかもしれません。

外観も相当こだわっているようですし、この立地に相応しいマンションになりそうですね。
234: 匿名さん 
[2015-06-16 22:18:24]
どうせ高級なのやるんだったら、なにもオープンて付けなくても良かったのでは。
オープンて聞いただけで。。ってのはあるよね。
235: 匿名さん 
[2015-06-16 22:39:54]
たしかに。
「恵比寿ザ・ハウス」の方が断然いい(笑)
236: 匿名さん 
[2015-06-17 12:25:25]
オープンハウスにとって、この物件が特別な位置づけなのは間違いない。

光井純氏を起用した去年の南青山を、なぜザ・ハウスを付けて高級マンションにしなかったのか、理解に苦しむ。
不整形地だから見送った?
237: 物件比較中さん 
[2015-06-17 18:43:20]
ではオープン付けずに
「恵比寿 ザ・ハウス」良いですね
高級感が出ます。
販売終わり入居して管理組合での採決で、マンション名を変えることは可能ですか?
如何ですか
238: 物件比較中さん 
[2015-06-19 07:20:20]
>>237さん
可能なら大賛成
オープン取りましょう
239: 匿名さん 
[2015-06-19 10:41:32]
オープンを後から取るとなると、住民全員の登記変更が必要になるのでしょうか?
費用がかかるので1人でも反対がでると難しそうです。
240: 匿名さん 
[2015-06-19 10:55:06]
マンション名と登記は関係ないよ。総会の議決2/3賛成かな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる