ヴェリテ河内長野についての情報を希望しています。
緑も多く、ショッピングゾーンも近くにあるので、利便性のいいところだと考えています。
物件の設備はどうなのか知りたいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://nankaifd.jp/index.html
所在地:大阪府河内長野市菊水町423番4の一部、424番、425番1(地番)
交通:南海高野線 「河内長野」駅 徒歩4分 、近鉄長野線 「河内長野」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.12平米~88.49平米
売主・事業主:南海不動産
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:南海ビルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.10.23 管理担当]
[スレ作成日時]2015-04-15 19:27:04
ヴェリテ河内長野ってどうですか?
No.101 |
by 契約済み 2016-06-09 23:45:39
投稿する
削除依頼
>>98 名無しさん
なるほど。電気屋によってはそういった作業ができないことがあるかもといった脅し文句?はありましたが。あとはパイプカバーをしますよっていうのが売りみたいですね。 うちもこれから家電量販店めぐりして色々検討します。 |
|
---|---|---|
No.102 |
私もオプション会に参加してきました。
エアコンに関してはリビングの一台だけで考えていましたが、洋室の一つの部屋の外に室外機を配置出来ないとのことで配管を廊下の天井の上に這わせて、隣の洋室の外に室外機を配置する工事が必要とのことでした。 量販店だと工事費用がどのぐらいになるかが不明なのと(前もって、ケーズデンキには聞いていましたが…)、手間を考慮した上で2台目を購入してしまいました( ; ; ) ダイキンにしたので、パナソニック程、量販店との価格差は生じないとは思うのですが。 あとは防水パネルと換気扇フィルターを依頼しました。照明器具に関しては考え中です。 |
|
No.103 |
販売金額はこの周囲の土地相場から見ればかなり高めにとってますね。
|
|
No.104 |
あの前のスラムマンションもよく夜に警察パトカーが来ていたり、おっさんが大声だしてでてくるのも一度みましたよ。
あと近くのクリニックと紹介されていたすぐ近くの○こかわクリニックも科は精神科ですからね・・・。 子供連れてとか普段使いする所ではないですよ。 モトクロス場も昔からあるし駅と反対側に行くと特に何もないですよ。 納得して購入しているならいいんですが。 地元民としては隣の千代田駅の方が病院の数もかなり揃っていて買い物や生活するにはいいと思いますよ。 |
|
No.105 |
エアコンに関して電気屋で聞いたところ、102さんが言うように配管の関係でメーカーによっては取り付けできないかもということでしたので悩みます。
千代田は各停しかとまりませんし、ガラが悪く便利でも住みたくないですね。高校もヤンキー校ですしうろうろしたくない地域です。 |
|
No.106 |
>>104さん.105さん
私も千代田は住みたくないですね。各停しか止まりませんし、古くから開発されたこともあって、ガラが悪いと思います。周辺高校は… やはり住むなら、河内長野・三日市町駅の周辺になると思います。 |
|
No.107 |
大分外観が見えてきていますね!
廊下側はパンフレットなどのイメージにはほぼ載っていなかったのでようやくわかりました。 廊下の壁面が壁ではなくパイプ?格子?なのが少し残念ですが、コストカットのため致し方ないですね。 ローンの本契約も始まりつつありますし、これから入居まではかなり早く感じそうです! 内覧会の日時と引っ越し日程を早く教えて欲しい。。 |
|
No.108 |
マンション横の工事看板を見ると、しばらくは足場撤去、外構工事と書いてあるので、外観はどんどん完成に近づいてきてますね。
廊下側からの見た目については、108さんのおっしゃるように少し安っぽい?印象ですが、川側から見ると重厚感があり良い感じでした。 それと、この時期だからか樹木がかなり生い茂っており、ベランダから大自然を満喫できそうなのが、やはりこのマンションの特徴でしょうか(笑) 皆さん心配されてる虫ですが、マンション廊下側はすでに夜も灯りがついた状態にも関わらず、そこまで飛んでないように感じます。LED照明で虫が寄ってこない、ということであれれ良いのですが・・・ いずれにせよ、完成が近づいてきたようで楽しみです。 |
|
No.109 |
>>107さん
先日、オプション会に参加した際に営業の方からコメントがありました。 来月にも内覧会等の今後の予定を送付するそうです。引越し日程が一番気になるところだと思います→混雑防止のため、ドラフトではないですが、販売会社or業者が順番を決めるはずなので。 現地を見てきましたが、108さんがおっしゃるように川側から見ると、思った以上に重厚感がありました。今は内装工事の真っ最中なのでしょう。 |
|
No.110 |
川側から見た私の印象ですが、かなり大きな建物がたったな、と感じました。
これまでの河内長野駅近辺のマンションと戸数は似たようなものですが、横に長いためか少し威圧感ありますね。 あと、思った以上にベランダか側は自然豊かです。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
もし、来月に今後の予定が届かないのであれば、マンションギャラリーに電話して催促してみます(笑)
|
|
No.113 |
このマンションが、というより、河内長野は大阪市内へ高速道路で行けないのが不便かな?
|
|
No.114 |
外観のエントランス側、見ましたが思ったより貧相だなぁと感じました(笑)ところどころガラス張り?なのが救いかな。ベランダ側は 少し前まで 枯れ木ばかりだったのが嘘のように青々と緑がたくさんで、自然を満喫できるなぁと嬉しくなりました。
ちなみに、マンション前に信号機でもできてくれませんかねぇ。やはり駅までの道が不安です。 |
|
No.115 |
インテリアオプションですが、表札は皆さん注文されたのでしょうか?
色々な人に話を聞くと、最近のマンションではポストを含めて玄関前にも表札を着けない家が増えているようですが、ここの住民の方はどうなのかと思いまして。 インテリアオプション会で注文、別のルートで購入、着けない等ご意見お聞かせいただければと思います。 |
|
No.116 |
>>115 さん
表札はオプション会では注文しませんでした。付けようと思ったのですが、係員の方から表札については何も無かったので…。 ただ、付ける予定ではいるので、内覧会までには注文しようと考えています。 |
|
No.117 |
>>116 契約済みさん
回答ありがとうございます。私もオプション会で特段案内がなかったので、購入される方は少ないものと勝手に考えてました。ですが、やはり分譲ですから、自分の名字を掲げたい気持ちもあり、迷っているところです。 |
|
No.118 |
表札多分つける予定ですが、皆さんつけてなかったらどうしようと悩んでいました。
やはり建築費の高騰のためか所々作りが貧相ですよね。笑 標準機能も少ないですし。 ただやっぱり色々考えましたが、築30年超の駅遠の中古住宅に大金使うよりは、駅近の新築マンションが河内長野では正解だったなと。 高齢者世帯が困っている現実を見ていますしね。。 |
|
No.119 |
標準機能で言うと、屋内扉の固定が手動フックだったり、バルコニーに流し台がなかったり、と今住んでいる賃貸より劣っているのには少々驚きましたが、将来のことを考えるとやはり駅近新築は魅力的ですね。
ちなみに、昨日うちに入っていた本マンションのチラシには、「もうすぐ完売」との記載がありましたが、あとどのくらいまで来たのでしょうね。公式ホームページの販売数が一向に変わらないので、何とも読めませんね。 |
|
No.120 |
次回のオプション会の案内が来ました!
ラブリーホールなんですねー。 各タイプ一戸は残っていそうな感じですね。値段が高めの所が残っている気がします。 一戸建て売れたら購入したいけど売れないという人も多そうですよね。 横断歩道は本当に急務ですよね。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
品目は前回と同じみたいですよ。
全部同じかはわかりませんが。。 どれぐらい残ってるか知りたいですね。 これから入居までに埋まるのは難しい気がしますよね。 |
|
No.123 |
>>122さん
有難うございます。うちにも案内状が届きました。 確かに前回と同じ内容ぽいですね。前回参加したので、今回は見送るつもりです。 長谷工に直電しても、手配出来ますし。 残室は一番狭いタイプの部屋が予想以上に残っているそうですよ。 |
|
No.124 |
一番狭い部屋が残っているということは、このマンションがターゲットとしていた高齢層の方よりも、ファミリー層の購入者が多いということなんでしょうか。
私が購入を決めた時点では、EタイプやIタイプといった比較的広い部屋はほとんど完売に近い状態だったと記憶しています。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
以前聞いた時には40代が1番多いみたいだったので、ファミリー層が多そうですよね。
Eとかの広い価格高めの部屋は退職世代の契約が多いという話でしたが。意外と高齢者世帯も広めの部屋を希望していたのかもしれませんね。 今日またマンションのチラシが入ってました。 完売‼︎と大きく書かれていたのですがよく読んだらもうすぐ、と小さく書かれていました。笑 |
|
No.127 |
>>126さん
チラシ見ました。あの書き方は錯誤しますね。よくよく考えれば、完売なのにチラシを入れるはずはないのですが(笑) 私もその一人ですが、チラシの入る区域の方からのコメントが割とあるということは、河内長野市近郊からの住み替えが多いんでしょうかね。大阪へ通勤するものにとっては駅近、新築はやはり魅力的ですから。 |
|
No.128 |
やはり河内長野、橋本、近鉄南大阪線辺りに住んでいる人の購入が多いと思います。
河内長野の魅力や利便性をある程度知っている人でないと買おうとは思わないような。笑 地元民でないと中々選択肢に入りにくい所ですよね。 大体どのあたりから来ているかわかっているのは安心感ありますね。 |
|
No.129 | ||
No.130 |
|
|
No.131 |
チラシが、入るので気にはなっていたのですが、
正直値段の割には外装が貧相というか、社宅みたいな なんとも言えない雰囲気が、凄く気になります。 あと、歩道とか横断歩道もきちんと出来るのでしょうか? 危ないですよね。街灯も。 |
|
No.132 |
正直外装の色もかなり白っぽく、壁はガラス板?のようで重厚感はないですよね。
近くのアリストの方が分譲マンションっぽいですね。 でもまあ最近の長谷工の物件は大体こんな感じみたいですよ。 こちらの物件を購入する人は何よりも駅近に魅力を感じているはずなので、 外装は諦めがつきます。 歩道は住民で交渉していき、これからというところでしょうか。 こないだも歩いてみましたがやはり危険を感じました。 最近は駅から少し離れていたらデッキで直結している物件が多いですが、 こちらは見てのとおりデッキがかけられるような場所がなく残念ですね。 |
|
No.133 |
全然話が変わりますが、松源の上のインテリアの店閉店するんですね。
エディオンの上もなくなりましたし、何かどんどん廃れてきているような。笑 本屋はノバティのところぐらいでDVD借りたりできるのはゲオぐらい? 若い人向けのお店がどんどんなくなってますね。 もともとないですが、、 森林はあるのに広い公園など遊べる施設はないし歩道の整備もまだまだですし。 何より坂道だらけ。 お隣の和泉市は人口がどんどん増えて駅前も便利、ららぽーともある。 未開拓の土地がきれいな住宅街、並木道になっていていいですよね。 今更ですが。 |
|
No.134 |
今後のスケジュールきましたね。もう少し早くなると思いきや、入居に関しては予定通りですね。
|
|
No.135 |
引き渡しに関する書類、見ました。いよいよという楽しい気持ち半分、決めないといけないこと山ほどあるなという焦りが半分ですね。
駅近マンション住民としては、駅近が賑わってこそ、という気持ちが強いので、一旦は見放したノバティを南海電鉄の力で再リニューアルしてもらいところです。このマンションは南海電鉄創業130周年記念事業なんですから(笑) 駅直結マンションですが、高野線でいえば堺東のヴェーモ、白鷺のビッグカーサと最近の南海マンションは直結が多いですね。河内長野は近鉄→市立保健センター→国道と越えるべき壁が高かったんでしょうね。将来的に、市立保健センターが移転して、その跡地にヴェリテⅡができ、駅⇔各マンションが直結するとか、色々と夢は膨らみます(笑) |
|
No.136 |
本当に、これからがバタバタしそうですよね。ちょっと色々頭を整理しないと、、
ノバティも最近行っても閑散としているというか、統一感がないなぁと思いました。これからリニューアルしてほしいですが、高齢化の中テナントは集まらないでしょうね。 駅前もっと使いやすくならないですかねぇ。 |
|
No.137 |
久々に見にいきましたが、私も値段の割に 地味というか、道側の鉄格子がなんだか団地か社宅に見えて パンフレットより随分 地味だなぁとテンションが下がりめした(笑)
駅に関しては、東側は特に寂れた雰囲気ですし、マンション側に出口でも出来れば嬉しいですよね。 せっかく川や緑が、多く開発すれば良いスポットになるのではと もったいなく感じます。なにかきっかけで もう少し開けてくれたらなぁ。 |
|
No.138 | ||
No.139 |
現状報告ありがとうございます。なかなか現地に行けないので、こういう写真はありがたいです。ベランダ側の仕上がりも気になるところですが、すぐに川があるということもあり、やはりベランダ側の撮影って難しいんでしょうか?
さて、そろそろ皆さん本格的に転居の準備にとりかかられてる頃かと思いますが、引っ越しはマンションで決められてる幹事会社にされるのが一般的でしょうか?調べるとやはり幹事会社に頼むと高いような話もあり、見積り比較して少しでも安く抑えたいところですが、今月29日までにアンケートの返事が必要なようで迷っています。 |
|
No.140 | ||
No.141 |
写真ありがとうございます。玄関側とはまた違った雰囲気で、自然要素満載ですね。ベランダからの景色も気になるところです。
|
|
No.142 |
エントランス付近も大分できてきてますねー!
引っ越しは指定の業者でしようかと。自分で選んだ業者だと後回しになったりあまりスムーズではなさそうなので、、 |
|
No.143 | ||
No.144 |
>>139 さん
確かに幹事会社にするのが、1番だと思います。 しかし、価格.com等で相見積もりを取って、だいたいの相場をみて、幹事会社との交渉の材料にする予定です。 引っ越し会社も競争が激しく、10月の引っ越し予定なのに、今からジャンジャン連絡がきます(笑) |
|
No.145 |
契約引っ越し会社はやはり少し高いですよ。あきらめて契約しましたが、強気でしたね。
|
|
No.146 |
早く引越し日が確定して欲しいですね。
日程が決まらないとなかなか動きにくいです。 |
|
No.147 |
またまたオプション会の案内がきましたね。
月末日程の分が2度目の案内なので、行く人が少ないのでしょうか。 内容も変わり映えしないですし。 |
|
No.148 |
完売したと思っていたけどうちのポストにモデルルームフリー見学チケットとか付いてチラシが入ってました。
まだ完売してなかったのですね。 こういう新築マンションを機会に河内長野駅前ももっと発展してほしいものです。 急行停車駅なのにもっとうまく人が集まるようにできないのかな~。 お隣の和泉市は若い世帯とかも市内とかから集まるのに河内長野は若い世帯は少ないよ・・・。 |
|
No.149 |
河内長野の方も千代田と同じに十分に柄悪い場所ですよ。
場所も河内長野も同様古いですし。 これから自分達が住む場所を否定的にとられるのはイヤなのでしょうがね。 いいところだと思いたいのでしょうが所詮河内長野です。 |
|
No.150 |
ここの石川の方面って確か遊郭跡が今でもある場所で小さな赤線地域だった場所よ。
橋渡った所に遊郭の建物が残っているわ。あまりいい場所ではなかった所よ。 B地区とか川沿いは特に。 |
|
No.151 |
外観や外廊下の柵など賃貸物件みたいに安っぽくみえる。
場所も準工業地域で安いのに高く売ってこの外観はちょっと、という感じ。 知らない住民の人はお気の毒だけど。 近くのアリストの方が高級感あり。ガーデンにある鉄柵などもおしゃれだし。 |
|
No.152 |
ここを購入する住民ってほとんど地元住民か和歌山県民。
購入層は市内で買えない年齢の高い地元住民ばかりらしいからオーナーの代替わりも早いということ。 年齢が高い人達ばかりだと住民層が変わり子供に譲っても田舎だと住まずに賃貸にだしたり廃れるのも早いということ。 これから結婚などの若い世帯にはおすすめしない。辞めた方が無難。 ここは年寄りばかりのシニアマンションに近い。 河内長野の住民は地元意識が強く頑固な人が多いし他のマンションの管理組合とかで苦労している話もよく聞く。 機械式駐車場でメンテナンスは高く付く。 長谷工だから内装外観はお金かけてない。 用途地域は良くない。 駅近いが廃れている。 差別意識のある契約住民がいる。 |
|
No.153 |
河内長野駅前なんて発展することはまあないな。
この周囲の駅から遠かった戸建ての○○台の人が土地売って駅近く便利そうだからと越すパターン。 戸建てからマンション初の人も多いらしいから苦労するよ。 老人になったら駅が近いよりは都心で病院や買い物施設、飲食店が充実しているほうがいいのに。 ここの駅前はあり得ない。前は低所得者層マンション、近くに精神科デイサービスもある精神科クリニック。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
ネガキャンに必死で、笑ってしまいました 笑
前から 同じ人が 同じ様な投稿されてますよね?笑 ちなみに 知人が、こちらを購入したらしいですが、梅田からほど近いマンションから、緑が多い地元のマンションの方がいいと決めたようです。なかなか裕福な方です 笑 そういった方も居るので、都心ばかりが良いというのは 安易な意見ですね〜。様々なライフスタイルありますから 笑 それと 治安が悪い云々は 市内に比べれば たかだか知れてますし、もともと 雰囲気など わかっている 近場の方が多いので そういった情報は何の宣伝にもならないと思いますー |
|
No.156 |
覚悟してたんですが 引っ越し費用、思っていたより 安く感じました。
いよいよ 内覧もありますし、楽しみですね。 ちなみに 私も ほぼ地元なので ガラとか治安は 特に気になっていません。 |
|
No.157 |
ここは検討スレでは。
契約者同士でお互いにご自慢したいのなら住民スレ作ってそこで地元自慢でもすれば? |
|
No.158 |
契約済みさんはネガティブな投稿には削除依頼もなさっているとかw
|
|
No.159 |
部外者は来るなと言われている方がいるがここは誰でもきていいレスですよ。
あなたにそんな権利はないはずですが。 |
|
No.160 |
ここは検討スレなので購入決めた人は契約者スレへ行くのが揉めなくてよいかと。
|
|
No.161 |
ここを購入する人は地元に血縁ある者や地元民が大半。
地元民の自分はここは立地的にどうかとは思う。先を考えたらもっと便利なほうがいいし。 なんとなく販売員からは年寄りが集まっているのは聞いているのでどうかと思った。 購入する人も一組知ってるがリタイア組だ。 前のマンションも問題あるしね・・・。 |
|
No.162 | ||
No.163 |
写真拝見しました。来週が内覧会だったかと思いますが、それまでには外回りもほぼ完成となるのでしょうね。
この状態から、どこまで完成形に近づくのか今から楽しみです。 あと気になるのは、やはりベランダからの景色でしょうか。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
インテリアオプションの設置工事は、鍵の引き渡し後と聞いていましたが、先日投稿された写真を見ると玄関側に室外機が既に設置されていますね。
内覧会に向けて、何を注文したか見直さないと色々と忘れてそうです。 |
|
No.166 |
>>165 さん
私も室外機は気になりました。実際に見学に行った際に室外機が部屋の入口横に設置されていました。 遠目で室外機のメーカーを見てみると、パナソニックが多い様に見えました。 オプション会で注文したエアコンは鍵の引渡し以降の設置の筈なのに何故?と少し気になります。 |
|
No.167 |
機械式駐車場はやはり高さありますね。
風通しや目線は気になります。 外廊下がしょぼい。 |
|
No.168 |
いよいよ今週末、内覧会ですね。
遠目で見てると、まだ玄関口~駐車場辺りを工事してそうな様子ですが、あと三日でほぼ完成まで持っていけるのでしょうか。 いずれにせよ、完成が待ち遠しいです。 |
|
No.169 |
内覧会ですね〜。まだまだと思っていたのにあっという間!
入居説明会では内容が盛りだくさんで、あと少しの期間で色々決めなくては、、と少し焦りました。。 |
|
No.170 |
>>165さん
今日、内覧会に行った来ました。室外機はエアコンのではなく、エコキュートの室外機でした。 共用部分のエントランスに業者さんがたくさんおられて、異様な雰囲気でした。 部屋自体はシッカリとした造りだと思います。洗面スペースが予想以上に狭かったのと、エレベーターが陳腐ですが、新築ならではのニオイが心地良かったです。 |
|
No.171 |
>>170 契約済みさん
早速の情報提供ありがとうございます。エコキュートにも室外機があったんですね。盲点でした。 また、図面およびモデルルームで見るのと実物はやはり違うもんなんですね。私も明日しっかり見てきたいと思います! 共用部分のつくりも気になるところですが、玄関に業者さんがズラリといらっしゃるとなると、玄関廻りの本当の姿はしばらくお預けですね。 |
|
No.172 |
私も内覧会に行きました。
洗面所は私もかなり狭く感じました。 それ以外はよかったです。 窓からは木々が見えて癒しでしたよ。 エレベーターもかなり狭いです。混雑時間帯は乗れないでしょうね。。 |
|
No.173 |
写真アップしている人、自分でマンション奮闘記とかブログ開設して。
|
|
No.174 |
内覧会終わりましたね。
インターネット接続についてがイマイチ分かりません。 ジェイコムと契約するしか方法がないのでしょうか? |
|
No.175 |
>>174 契約済みさん
インターネットは、J-COMの下り32Mというのが最初から付いており、それを利用するためにはJ-COMに書類を提出して何らかの契約を取り交わす必要があるようです。ただし、利用費は管理費に含まれているため、追加料金は必要ありません。HP閲覧等の普段使いであればインターネット速度も充分かと思いますが、より高度な利用をされるのであれば、今のプランでは物足りないかもしれません。 ちなみに、依然私が住んでいた分譲マンションは、無料インターネットがかなり低速だったため、別のプロバイダと契約しました。ただし、ケーブルの引き込み工事等が必要になってくるため、個人で新たに契約する場合、管理組合の許可が必要だったかと思います。 内覧会が終わり、入居が楽しみという気持ちがある一方、細かい部分で気になるところや疑問に思うところもたくさんありますね。玄関スペースは内覧会時、人や物でごちゃごちゃしてたので、実際の雰囲気が気になります。 |
|
No.176 |
>>175 契約済みさん
有難うございます!助かります。NTTのフレッツ光が接続出来れば良かったのですが。 契約会の時にジェイコムから契約書を送付するか連絡すると言われたのですが、音沙汰無しがありません。 入居に向けて、思った以上にやる事が多くて、抜けていないか心配になります。 |
|
No.177 |
公式HPでは、いよいよ最終期分譲(4戸)となりましたね。(SUUMOでは、7戸の価格が掲載されていますが。)
しかし、河内長野という立地で入居開始までに残戸数が7戸だとすれば、なかなか優秀かなと個人的には思いますが、最後の追い込みに期待ですね。 |
|
No.178 |
今日もチラシが入っていました。
Aタイプ、Iタイプが載っています。 広い部屋は早く埋まったかなと思っていましたが、まだ少し残っていたんですね。金額も高いですし、、 あとは2LDKとかが残ってそうですよね。 入居までに完売が理想でしたが、確かに河内長野では上々ですかねー。 駅、銀行、買い物がより近くなって嬉しいです。 |
|
No.179 |
今日、再内覧会終了しました。
後は鍵の引渡しを待つばかりです。 提携ローンの人とそれ以外のローンの人とで引渡し日が異なるのは何故でしょうか? |
|
No.180 |
非提携ローンの場合、引き渡し当日に抵当権設定を実施するのが通例のようで、基本的に法務局は土日祝は休みのため、必然的に平日になってしまうのではないかと思います。
提携ローンについては、後日に登記を実施するので、土日での引き渡しが可能なようです。提携ならではのメリットというやつでしょうか。その代わり、非提携はより安い金利の銀行を選べるのが最大の特徴と考えます。 本物件では、どの程度の割合で、提携・非提携が分かれているのか、9/24(土)の引き渡し日にある程度わかるのではないでしょうか。同じマンションではありますが、最近は低金利ですから、非提携の人が多いんでしょうかね。 |
|
No.181 |
>>180 さん
有難うございます! 提携と非提携ローンの登記上はそのような違いがあったのですね。 道理で引渡し日に関しては頑なだった事情が理解出来ました。 手続き会の時(私の番の時は)には、りそな銀行以外の銀行員らしき人はいなかったので、提携ローンの人が多いと思います。 私は非提携ですが…。 |
|
No.182 |
予算の関係から再来年にセール価格で検討してた地元民やが
昨日深夜2時、向かいのスラムマンションの住民らしき髭のこ汚いオッサンが抵抗し暴れながらパトカーに乗せられてた。うち娘二人いるから戸建てに傾いてる。三日市のマンションも新築時三千万が15年間で300万になったから。ここも15年後、千万割るよ。中には売却金額よか残債が上回るかたもいてるやろな |
|
No.183 |
ロジェ河内長野?うちの経理の還暦間際のオカンも1995年に、3200万で購入して、残債800万あんのに600万で一年間売りに出して一回も客から問い合わせないいうてたわ。ここ買われる人は3500万で購入して2030年に売却する時、千万五百円割るな
|
|
No.184 |
十年間で一千万円、20年間で1千500万確実に溶かす。ただそれはどこのマンションもそうやんか。それが嫌やったら市営住宅か社宅でもおったらええやんか
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
河内長野市の急行・特急停車駅近マンションが10年後、どの程度の資産価値があるのか興味津々ですが、それは10年後にならないと分かりませんね。
同じ駅近のアリストやフロンテージが最近でも2000万円前後で売買されてる様子を見ると、まんざら悪い買い物でもなさそうかと思いますが。 公式HPを見ると、「即入居可」となっていますが、もう入居開始したんですね。周辺が今以上に活気づくか、周辺住民としては楽しみです。是非とも、河内長野を盛り上げるためにも若いファミリー層でワイワイしてもらいたいもんです。 |
|
No.187 |
もうすぐ入居ですね!
昨年の春から早かったような、長かったような、、周りの住人さんとよい関係でいられますように。 機械式駐車場に早く慣れないといけませんね。笑 15年後はわかりませんが、価格が下がっても買い手がつきそうなのが河内長野の駅前マンションです。◯◯台に中古なり新築一戸建てを建てても、数十年後買い手はほぼいないでしょう。今でもいないですから。 ずっと住む予定の私には関係ないですが、、 |
|
No.188 |
今日は鍵の引渡し日だった方どうでしたか?
当方、今日の引渡しではなかったものですから。 |
|
No.189 |
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
|
No.190 |
高値掴みされた購入された方々も今は真新しい家具、キッチン、トイレその他に楽しく過ごされてる事でしょう。それは数年たったら少しずつ壊されてゆく事でしょう。
残債はなかなか減らないのに物件資産価値は暴落し15年後には900万円台に。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.191 |
引き渡し終わりましたね〜!
みなさん早々に入居予定でしょうか? |
|
No.192 |
浄水器のカートリッジの訪問販売早速来たわ
最初はセキュリティ甘いもんなあ 皆さん注意ですよ |
|
No.193 |
>>192 さん
今はオプション品などの取付け真っ盛りの時なので、入口も開けっ放しなのでしょう。 お行儀の悪い業者がいたら、相手にしないが勝ちです。 浄水器自体信用していないので、最初から購入はしていませんが。 |
|
No.194 |
昨日、外側からマンションを見る機会がありましたが、電気がついている部屋がほとんどありませんでした。みなさん、オプション工事等でまだ入居されていないのでしょうかね。
当方も工事やら、引越しやらで、落ち着いて生活できるのも、しばらく先になりそうですが。 なお、昼と夜の静けさですが、どんなもんでしょうか?川の音や虫の声は河川横のマンションだけあって、やはり気になるもんですかね。昼の車やモトクロス場の音も気になるところです。 |
|
No.195 |
>>194 契約済さん
モトクロスはリビングの窓を開ければ聞こえますが昼間だけですね 車の音は全然ですが玄関側の部屋は電車の音が聞こえます 川はベランダ出ないとわかりませんが虫の音は窓とカーテン閉めてもしません ちなみに毎日引っ越しのトラックは来てますが同時に何件も出来ないみたいで徐々に、ですかね? |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
>>195 匿名さん
実際にお住まいの方のご意見ありがたいです。 やはり、住み家としては、夜にゆっくりできることが最低条件かと思いますので、虫の音が聞こえるくらい周りは静かだとことで、安心しました。 モトクロスや電車は時間が決まったものですから、駅近に住む交換条件としては許容範囲なのかと。 あとは、駅への行きやすさですが、周辺の知人に聞くところによると、170号線は車が高速で走るような道でないため、それほど危険は感じず、慣れれば気にならないとのことでしたが、やはり分離された歩道はほしいですね。 |
|
No.198 |
今日は、昨夜からの雨で増水しているせいか、河川の音はなかなか大きいですが、いわゆる耳障りな音ではないですよ。合わせて、鳥の声もよく聞こえるので、良く言えば自然の中にいる感覚でしょうか。
|
|
No.199 |
心配していた虫ですが、中層階でもかなり入ってきます、、!やはり前の木と川のせいですね。
前の家では見たことない大きさの虫が家の中に。 ベランダ、家の中ともに虫対策必須です! 洗濯物どうしよう。笑 |
|
No.200 |
今日、明日で入居される方多いみたいですね!
駅までの道、やはりきちんとした歩道と信号欲しいです。カーブをまあまあなスピードで車が通るので、危険です。 反対側に渡るために車が途切れるのを結構待たないといけないので、交差点側から駅に行くのとあまり変わらないかも知れません。 駅までフラットなのがほんとに有難いです。 河内長野では貴重ですよ。 |