プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。
設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20
プラウドタワー名古屋栄について
781:
タワー在住[男性 30代]
[2015-11-18 20:21:57]
|
||
782:
匿名さん
[2015-11-18 20:53:46]
>>781
ほう、積水が御園座を支援したと。 その費用をマンション購入者が負担していると仰っているんですね!?笑 じゃあ積水が御園座の建物と土地をいくらで買い取って、建物を建設後いくらで売却するか調べてごらん? その差額が簡単に言えば土地の取得額だよね。 単純化すると、さて一世帯あたり平均いくら負担しているでしょう? わかるかなあ?きちんと答えられたら、ボケ老人の耄碌発言も全部許してあげるから。笑 |
||
783:
タワー在住[男性 30代]
[2015-11-18 21:00:32]
|
||
784:
匿名さん
[2015-11-18 21:51:03]
スキームだとか、コミットだとか、ただのミーハーな大馬鹿者。
なんだかホストかなんかの経営者みたいだね。ww |
||
785:
匿名さん
[2015-11-18 22:40:56]
だから御園座の内容はあちらでやってほしいなぁ。
住む場所じゃない、治安が悪いとかさんざんこの場所をけなしていながら、御園座から納屋橋のスーパーに買い物くるんだから仲良くすればいいのに。 まもなく契約ですね。 |
||
786:
匿名さん
[2015-11-18 22:56:42]
>>785
たしかに。お邪魔して申し訳ないですが、結局のところこの地域が一体となって発展するといいですね。 購入決まった納屋橋の方々は一安心のことと思います。また、こんな変な人たちを相手にしなくてうらやましいです。 |
||
787:
契約済みさん
[2015-11-18 23:01:48]
|
||
788:
匿名さん
[2015-11-19 08:15:19]
名駅周辺はあまりに超高層ビルが集積しすぎで、日本有数の密集地になるかもしれない。
その後背地として伏見駅から納屋橋再開発地域までは居住地としての発展性は十分見込めると思う。 今後リニアまでの12年間でどう変貌するか期待したい。 |
||
789:
匿名さん
[2015-11-19 13:28:34]
>>788
そう思います。 15日の新聞に名駅~栄間の連携したまちづくりフォーラムの記事がありました。話題のひとつに三蔵通(劇団四季の前の道)を魅力的にするとか。 東山線の新駅なども実現性は未知ですが可能性としては面白いですよね。 一体となったまちづくり、期待したいですね。 |
||
790:
匿名さん
[2015-11-19 18:41:54]
>>789
錦橋駅ですか?ここから徒歩5分はかかるし総じてあんまりメリットがない気がするね 東山線利用者からすると、栄から名駅間がますます混雑して時間かかるだけだし、喜ぶのは市場の人たちくらいかな 市長ははしゃいでたけど実現性は乏しいかな |
||
|
||
791:
匿名さん
[2015-11-19 19:11:54]
>>790
そうです。 今の錦橋交差点あたりに出口できたら、不動産の紹介的には5分よりはもう少し近いかな(笑) ホームの形はあるとのことだが、高速の基礎がどの程度影響あるのか。 いずれにしろ可能性としては面白いと書いただけです。 この辺でやめときましょう。 |
||
792:
匿名さん
[2015-11-19 22:58:00]
地下鉄とか使わないからどうでもいい
車かタクシーか 街中なら自転車かな |
||
793:
匿名さん
[2015-11-20 07:38:52]
この地区で大規模な再開発は都市計画上あり得ますが、とりあえずマンションできるまで2年あるので三蔵通沿いなどでショップや飲食店ができるといいなと思います。
|
||
794:
匿名さん
[2015-11-20 08:33:37]
LRTの導入も気になります。
広小路ルート、三蔵通りルート。駅の位置が物件の近くで実現しないかなぁ… http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200906_no39/pdf/141.pdf |
||
795:
匿名さん
[2015-11-20 09:09:33]
伏見でLRTの実験導入が進めば画期的ですね!
|
||
796:
匿名さん
[2015-11-20 09:14:50]
>>793
どうだろうねえ 三蔵通は地元の事業所や事務所ビルが建ち並んであまり空地もなく繁華性ないからどうだかね ヒルトンへ抜ける南北の道との交差点付近は飲食店、居酒屋、カフェ等あるけどね ただ四季の劇場跡地にスポーツクラブみたいな集客施設ができれば人通りも増えて多少はできるかもね |
||
797:
匿名さん
[2015-11-20 10:03:43]
人口が増えればお店も増えますよ。
名駅で働く人がこの辺りに快適に住めたらいいですよね。 |
||
798:
匿名さん
[2015-11-20 12:50:00]
|
||
799:
匿名さん
[2015-11-20 13:13:35]
|
||
800:
匿名さん
[2015-11-20 18:01:58]
LRTは桜通、広小路を通ってほしいですね。出来れば市役所、名古屋城まで。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私が無知な若造だったらあなたは、ボケ老人ですかね?
お薬飲んでねるじかんですか?
その前に御園座の負債が返済できるような値段で土地を買い上げてるんだから、御園座への支援分が販売価格に含まれてるに決まっとるやん。
耄碌するのもいい加減にしてくださいね。