プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。
設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20
プラウドタワー名古屋栄について
521:
匿名さん
[2015-10-24 17:49:44]
|
||
522:
匿名さん
[2015-10-24 18:12:25]
|
||
523:
匿名さん
[2015-10-24 18:32:06]
|
||
524:
匿名さん
[2015-10-24 18:34:12]
>>519 さんに賛成です。
御園座のことは、御園座のスレで書いてください。 |
||
525:
匿名
[2015-10-24 22:26:21]
>>524
自分もそう思います。 プラウドは販売が佳境に入ってきています。 来年販売の御園座を予想してここのスレであれこれ言っても プラウドを考えている方にはあまり参考にはならないのではないのかな。 御園座が今の時点で価格を公表していないのであれば、プラウドの状況によっては、御園座は坪単価あげてくるだろうし。 野村と積水ではそもそも仕様が違うかもしれないし。 |
||
526:
購入検討中さん
[2015-10-24 23:55:54]
そもそも、議論しても意味がないのでは?
こないだ友人に聞きましたが、1期でほとんど売れちゃうみたいですよ。 |
||
527:
匿名さん
[2015-10-25 00:04:24]
裏では優先的に購入が決まってる人もいるみたいですよ。
不確かですがあるルートで得た情報です。 |
||
528:
匿名さん
[2015-10-25 00:26:09]
>>525
20階以上は上げる調整は無いようだよ。 19階以下も20階以上と整合させる必要があるから、 無茶な調整はしないでしょ。 優先販売に限って言えば、御園座と納屋橋で それ程時間の差は無いよね。 |
||
529:
匿名さん
[2015-10-25 00:32:26]
|
||
530:
匿名さん
[2015-10-25 07:39:13]
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2015-10-25 09:27:28]
おそらく30階以上は時既に遅し。
|
||
532:
匿名さん
[2015-10-25 12:44:09]
|
||
533:
匿名さん
[2015-10-25 14:56:57]
ベランダのガラスって透明って聞いたような気がするんですが私の間違い?
タワーのベランダって使いにくいですよ。風で干せないし、水栓ないし。日差しがやや緩和されるだけ。 |
||
534:
匿名さん
[2015-10-25 15:06:25]
|
||
535:
匿名さん
[2015-10-25 15:30:26]
|
||
536:
匿名さん
[2015-10-25 17:10:11]
家の中から外が見えるということは逆もまたしかりです。
外からは10階くらい低い位置からでもよく見えますから、この立地では不安ですね。 御園座も透明なのは上層階だけではないでしょうか。 |
||
537:
匿名さん
[2015-10-25 18:21:04]
|
||
538:
匿名さん
[2015-10-25 20:20:12]
御園座って基本ガラスカーテンウォールだからあまりすりガラスとか関係ないような
ヴィークタワーは4階あたりまでがすりガラス、それ以上が透明ですね青みがかってますが ここのパンフレットにある最上階のリビングからの夜景のCGみたいに実際も見えるのなら すりガラスはありえないだろーって思ってしまう |
||
539:
匿名さん
[2015-10-25 21:15:31]
|
||
540:
匿名さん
[2015-10-25 22:32:26]
|
||
541:
匿名さん
[2015-10-25 23:16:15]
>>540
わ~、すごく分かりやすい動画有難うございます! |
||
542:
匿名さん
[2015-10-31 13:10:09]
最近静かですが売れ行きどうですか?
|
||
543:
匿名さん
[2015-10-31 13:20:12]
|
||
544:
匿名さん
[2015-10-31 13:50:27]
プラウドタワー名古屋栄:地上29階、高さ99.25m
栄一丁目御園座共同ビル計画:地上40階、塔屋2階、地下1階、軒高150m、最高高160m 2015年 愛知県民が選ぶ住みたい街(駅)総合ランキング |
||
545:
匿名さん
[2015-10-31 22:54:12]
|
||
546:
匿名
[2015-10-31 23:30:19]
|
||
547:
匿名さん
[2015-11-01 11:06:54]
>>540
曇りガラスは低層階だけにしてほしいなあ |
||
548:
匿名さん
[2015-11-01 11:52:38]
|
||
549:
ご近所さん [女性 30代]
[2015-11-01 14:09:54]
堀川断層については大丈夫なんでしょうか…。
その不安を抱えて生活していくだけの価値がこのマンションにあるんでしょうか。 |
||
550:
匿名さん
[2015-11-01 15:25:47]
|
||
551:
匿名さん
[2015-11-01 16:55:35]
>>548
価格表を両方持ってるわけではないのでわからないのですが、御園座の29階以下の低層階と納屋橋で平均坪単価を比較したらどうなんでしょう? |
||
552:
匿名さん
[2015-11-01 17:05:30]
29階って低層か?
|
||
553:
匿名さん
[2015-11-01 17:14:23]
同じ階数で比べたらという意味です
御園座は30階以上が高層階でエレベーターも違うからそういう表現になっただけです どうでもいいことに茶々を入れるのはやめてください |
||
554:
匿名さん
[2015-11-01 17:24:07]
|
||
555:
匿名さん
[2015-11-01 21:27:44]
>>554
それじゃあ御園座に流れるよ |
||
556:
匿名さん
[2015-11-01 22:36:29]
>>551
その後の流れを拝見すると、 御園座をご存知で、 納屋橋の価格表をお持ちでないようですね。 御園座の価格表から、平均を算出できないことは 承知されていると思います。 ですので気になる間取りを発言頂ければ、 具体的な価格をお答えします。 |
||
557:
購入検討中さん
[2015-11-01 23:43:32]
御園座は20階 北東角 91.62平米 321万/坪
20階 南西角 108.53平米 332万/坪 納屋橋は20階 北東角 86.19平米 301万/坪 20階 南西角 88.53平米 346万/坪 |
||
558:
匿名
[2015-11-02 01:02:55]
余計なお世話かもしれませんが。
値付けの順序としてはみなさんご存知のとおり「南>東>西>北」の順で差がつきます。しかしここにそれぞれのマンションの眺望が考慮されます。 納屋橋は、西側に名古屋駅周辺のビル群が見え、ひとつの売りにしていますので今回は東側より西側の単価のほうが高いです。東側は目の前に28階建高さ110mのヒルトンが壁になり眺望は期待できません。 御園座は、西側にこのヒルトンがあるのでやはり壁になり名古屋駅方面は見えにくい。 このあたりが価格に反映されていると思います。 ただ御園座は東西に細長い建物なので完全な東向住戸は29階までの1タイプだけです。 参考まで。 |
||
559:
匿名さん
[2015-11-02 03:57:12]
|
||
560:
匿名さん
[2015-11-02 08:01:45]
>>557
情報ありがとうございます。 納屋橋のほうが坪単価が高い部屋があるのはびっくりしました。 558さんの言われるようにそれぞれ方角と眺望で値付けをしていったら逆転現象が起きたのでしょうか、興味深いですね。 けど、名駅の眺望の価値をみたとしても、立地の価値を上回ることはできないと思うんですが… |
||
561:
匿名さん
[2015-11-02 09:45:44]
>>557
ちなみに御園座20階南東角なら坪単価どのくらいでしょうか? |
||
562:
匿名さん
[2015-11-02 10:37:11]
マンションマニアの活動日記(ブログ)と言うとこに詳しい価格が載っています。
42.58m2 414号室 3150万円〜 129.78m2 2904号室 25990万円 |
||
563:
匿名さん
[2015-11-02 10:41:29]
訂正 3120万〜
|
||
564:
匿名さん
[2015-11-02 12:45:18]
家族構成にもよるけど、
名古屋で4人家族だと最低70〜80平米はほしいし、 80〜90平米なら終の住処としても満足度はかなり高い 5人家族だと+10平米ってとこ DINKSなら50〜60平米でもいいと思うけど、40平米台は明らかに狭いよね |
||
565:
購入検討中さん
[2015-11-02 13:00:06]
>>560さん
納屋橋の南西角は、名駅方面眺望だけでなくベランダ付きなので暑さが気にならず一番人気だが、御園座の南西角はヒルトンにぶつかって眺望も悪くダイレクトビューで暑いと不人気で、価格が改定されて少し下がった。 一方、南中住戸は、御園座 80.68平米、323万円/坪、納屋橋 76.80平米、294万円/坪と、御園座がかなり高い。 これは、御園座の西は暑く、東は伏見通りの排ガスと騒音という個別事情によるものかと。 |
||
566:
匿名さん
[2015-11-02 13:14:20]
|
||
567:
匿名さん
[2015-11-02 16:10:07]
|
||
568:
匿名さん
[2015-11-02 16:19:59]
でもその他の同一階・方位の比較であればやっぱ御園座の方が高いだろうね
20階南中部屋見ると |
||
569:
匿名さん
[2015-11-02 16:41:32]
店舗部分の真下にある活断層とソファに座った状態での眺望無しが難点。
|
||
570:
匿名さん
[2015-11-02 16:57:57]
>>567
御園座は30階〜がプレミアム住戸。 PH(39,40階)は間取り(南側のみ)以外の 仕様差は天井高(2.6→3.0m)のみ。なはず。 納屋橋は2.8m(28,29階)の2.6m(〜27階)。 実質、天井高では納屋橋に軍配。 御園座のPHは南西、北西の各一部屋しかない。 まぁ、納屋橋にも言えるけどPHを購入する層は、 コテコテに作り変えちゃうだろうから、 設備の仕様差は気にしていないんだろうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
御園座の経営状態がグラグラだからちょうどいいんじゃないですかね?w