プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。
設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20
プラウドタワー名古屋栄について
481:
50歳代購入検討
[2015-10-20 20:07:49]
|
||
482:
匿名さん
[2015-10-21 06:11:34]
店舗って1階部分のクリニック数戸のことでしょ?
|
||
483:
匿名
[2015-10-21 06:42:47]
>>482
確かに住宅棟の一階にも、クリニックが入るようですが、図面集の敷地配置図のとおり、銀行や事務所が入る広小路通りに面した商業・業務棟と、テラスになっている商業・業務棟は住宅棟と物理的に繋がった一つの建物です。 ユニーのスーパーと中京海運の新社屋は、別敷地に建つ、別建物のようですが。 |
||
484:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-10-21 18:13:28]
下の店舗はユニー以外にはまだ決まっているものはないのですかね?
モデルルームに行ったのが遅く、もう決めないと来月中にはいろいろと手続きが始まるようで焦ります。 リッチモンドにかかる北側住戸はさすがに割安ですが、ヒルトンとは違い距離が近すぎて躊躇します。15階辺りの視界がリッチモンドを超えるか超えないか微妙なところかな? |
||
485:
匿名さん
[2015-10-21 19:21:28]
>>484
そんな部屋買うくらいなら来年一般分譲される御園座にすれば? |
||
486:
匿名
[2015-10-21 20:15:04]
|
||
487:
匿名さん
[2015-10-21 20:31:25]
あちらは広い部屋が多く60平米、2LDK以上のようですよ。
狭い部屋はやはり中部屋になるでしょうね。 平均坪単価はここより高いと思いますが、個別には安い部屋もありそうです。 |
||
488:
匿名
[2015-10-21 20:53:24]
|
||
489:
匿名さん
[2015-10-22 06:12:43]
|
||
490:
匿名さん
[2015-10-22 07:23:13]
>>488
利便性を追求するなら、ここに書きにくいですが御園座ですよね。 ここも安い買い物ではないですが、さらにあと一息出せるかどうかの選択になると思います。 ただ低層階も抽選になるでしょうから、最悪どちらも買えないということがあり得るかもしれません。 なかなか難しい選択だと思います。 |
||
|
||
491:
匿名
[2015-10-22 08:34:15]
|
||
492:
匿名さん
[2015-10-23 15:15:12]
479さんの書き込みを見て、管理会社を変えるという選択もあるのか、と思いました。
デフォルトの管理会社だと、何も競争がなく設定されているわけですから 割高になっている可能性もあります。 デベと関連会社だったりすることもありますし。 早い段階で検討していけば、管理費は抑えることもできるようになるのかな? |
||
493:
匿名
[2015-10-23 15:56:04]
抑えられることもあるかもしれませんが、抑えられることありきでマンションを選択するのは危険だと思いますよ。
特にこのマンションの購入者層であれば、サービスの低下は許容できない人が多いと想像できます。 提示されている費用負担で心積もりしておくのが正解です。 |
||
494:
匿名さん
[2015-10-23 16:13:11]
原則同一サービスで見積もり取るでしょうね
それで明らかに割高なら検討する必要があるってことですかね 過剰なサービスは不要と言う方も当然おられるだろうし 費用対効果については富裕層の方ほどシビアかも、、、 |
||
495:
匿名さん
[2015-10-23 17:05:19]
野村のプラウドを購入される方が管理費をケチるような発言は聞いたことがありませんよ。
|
||
496:
匿名さん
[2015-10-23 17:39:53]
管理会社のリプレースなんて珍しくもなんともないんだがなあ
世間知らずのお方もいるんだねえ |
||
497:
匿名さん
[2015-10-23 19:40:22]
|
||
498:
匿名さん
[2015-10-23 20:28:43]
>>497
老後、自宅とスーパーの往復の人生…ここを買える階層にしては寂しい気がする 名駅や栄のデパート、もしくは東京や大阪へ出かけることも多いだろ 自転車ででかけるとして、栄は駐輪できるけど名駅周辺は即撤去じゃなかったかな だとしたら、名駅まで徒歩では遠く中途半端な距離のここはストレスが溜まりそう |
||
499:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-10-23 21:06:12]
|
||
500:
匿名さん
[2015-10-23 21:16:59]
老後の散策なら急がないでしょうからバスでいいでしょう。階段の昇り降りもありませんし。
ここは栄と名駅を通るバスが頻繁に走っていますので困ることはないと思います。 そもそも地下鉄東山線は日中でも混雑が酷く、老後に使うのはしんどいと思います。御園座に住んだとしても急がないときは名駅や栄にはバスを使った方が楽だと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
セカンドハウスに60平米弱を検討中です。
管理費はこの程度の規模ならしょうがないかなと思っています。
ただ5年ごとの見直しがあるとのこと。良く確認して納得した方がいいかと思います。
複合用途型ですが、店舗とは用地区分、管理組合が別れていますので問題なしと判断しました。気になるのは店舗駐車場の一部がマンション下に入り込んでいるのでここの扱いを確認したいと思います。