プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。
設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20
プラウドタワー名古屋栄について
461:
匿名さん
[2015-10-09 15:27:23]
|
||
462:
匿名さん
[2015-10-09 15:48:34]
>>461
とっくにモデルルームの内覧会は始まっている。 真面目に検討しているなら、直ぐ電話で要望すべき。 具体的な価格提示もされている。 だから、価格の改定は無視して構わない。 11/上には申込み完了→抽選だから、時間は少ない。 |
||
463:
匿名さん
[2015-10-10 16:39:09]
|
||
464:
匿名さん
[2015-10-10 19:00:02]
462の書き込みなんてホント怪しい(笑)
御園座が脅威で営業マンは必死なのかな。 |
||
465:
匿名さん
[2015-10-10 20:26:10]
>>464
462だよ。 なわけないだろ。 他のスレでも同じ様なコメントが散見されるが、 本気で言っているのか? 常識で考えれば、直接の利害関係者が書き込むなど、 リスクが高すぎるだろ。 ネタにしても下品だし、 本気なら社会人として鼎の軽重を問われる。 だから止めとけ。そういうの。 |
||
466:
いつか買いたいさん [男性]
[2015-10-11 09:19:41]
462さん、何だか必死過ぎ(≧∇≦)
逆に怪しい。。 |
||
467:
匿名さん
[2015-10-11 13:18:19]
|
||
468:
匿名さん
[2015-10-12 06:18:57]
462さんの書き込みは事実でモデルルームに行った多くの方が思うことです。
このようなサイトでは買いたくても買えないし、モデルルームに冷やかしで行くこともできない人が少なからずいます。 真剣に物件を買いたくて情報を集めている人や提供する人には迷惑な話です。 何とか絡んでやろうと思っている人達なのでまともに相手しないようにしましょう。 |
||
469:
匿名さん
[2015-10-12 09:20:30]
モデルルームにも行けないってどういうことですか?行かなきゃ絶対買えないと思うけど。
|
||
470:
匿名さん
[2015-10-12 09:46:00]
ベンツ買えないのにディーラー行きますか?
行く人もいるでしょうけど私は行かない。 そういう意味です。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2015-10-12 11:22:27]
鼻から買えないなら意味ないじゃん。なに言ってるの?
ここの書き込みを迷惑だとか言う資格ないでしょう? それこそモデルルームに行かないけど冷やかしですよ。 |
||
473:
匿名さん
[2015-10-12 15:48:41]
472に追加します。
471さん、私は買う気満々でモデルルーム行きましたよ。 話の筋からして記載するまでもないことですが、誤解されているのかも・・・と思ったので。 以上です |
||
474:
匿名さん
[2015-10-13 17:10:19]
販売は来月初旬ということですので、ちょいちょいと動きがあるっていう感じなのが現状でしょうか。
本当に検討している場合、 動いているのなら、結構情報はもらえている状況。 グランドオープンしてから見に行くのも良いと思いますが、 早めに動くと良いと思いますよ、本当に。 |
||
475:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-10-15 03:19:09]
東側の陽のあたらない低層階はやめといた方が
いいでしょうか? |
||
476:
匿名さん
[2015-10-18 19:06:26]
|
||
477:
購入検討中さん
[2015-10-20 05:12:50]
初めて書き込みします。
現在、プラウドタワー名古屋栄の購入を検討しています。 モデルルーム見学時に、 維持管理費や修繕積立金の額について説明を受けましたが、 維持管理費が70〜80平米の部屋で2万〜2.4万円というのは、 野村のマンションでは標準的なのでしょうか? それとも複合用途だから、店舗部分の清掃費やゴミ処理費も含まれているのしょうか? 何かそのような説明を聞かれた方はおられますか? インターネットで調べていると、 一棟の建物の中に店舗と住宅があるものを「複合用途型マンション」と呼ぶということが 分かったのですが、一棟全部が居住用途の マンションと比較すると、 メリット(階下にお店があって便利)と デメリット(店舗と住宅で利害が対立し、管理組合でトラブルになるリスク)が あるように思います。 考えすぎなのかも知れないですが、 みなさんはどのように思いますか? 人生で一番高い買い物なので、真剣に検討したいと思います。 |
||
478:
購入検討中さん
[2015-10-20 08:51:57]
事前説明会行きました。
名古屋で購入は初めてです。 話題性の割りには激高では ないなと思いましたが、値段相応か、 少し盛られてますね。 タワーにぐるっとバルコニー設定したせいか、柱や梁がかなり入り込んでいて、要注意だと思いました。 仕様も目新しいものがなく、 どこにもありそうな仕様を さも最新らしく説明していた営業は、 ハズレだったのかな? 大いなる田舎が魅力の名古屋に 中途半端だなと。 管理費も安くないし、 最上階が29階、納屋橋の立地、ともに2年後の入居時には見劣りしそうな予感。 |
||
479:
匿名さん
[2015-10-20 17:38:00]
管理費は高いねえ
それ相応のサービスを受けられるのならやむなしだろうけど いずれは理事会で管理会社変更も検討しないとね 星が丘の積水も変えたみたいだし(管理費は変わらずらしいが) ランニングコストは馬鹿にならないからね |
||
480:
匿名さん
[2015-10-20 17:59:07]
管理費以前に物件が高いです
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
資料請求すれば、そういうお知らせって来るものなんでしょうか。
かなり規模も大きいということですし、気になっている方も多いのではないかと思います
(掲示板も注目度が高いみたいですし)
となると、お値段も高めになってしまったりというのがあるのかしら…なんて思いました。