プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。
設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20
プラウドタワー名古屋栄について
221:
購入検討中
[2015-07-29 22:55:32]
あ
|
||
222:
物件比較中さん
[2015-08-03 09:22:06]
書き込みが盛り上がらないですねー。魅力ないんですかねー
|
||
223:
匿名
[2015-08-03 11:12:06]
本当に購入するつもりの人はこんなとこで書き込みなどしていないでしょう。
ある程度のランクになるとファミリー以外の購入者層の書き込みは稀ですから。 そして建物に興味がある人たちからすると、今のところ突出した魅力は見えないということでしょうね。 すぐ近くのヒルトンが28階建てで、ここが29階建て。 もう少し待てば御園座の40階建ての情報も出てくるでしょうから そちらを待ってるといった感じではないですか。 |
||
224:
匿名さん
[2015-08-03 13:06:12]
>>223さん
私見ですが、ご指摘のとおり皆さんが、 御園座を横目で見ており、そちらの情報が 水面下のままなので、比較できない。 という状況なのでしょう。 御園座も近々、概要説明の案内を送付し始める ようですので、そうしたら議論も進むのでは? と考えます。 御園座と同時期竣工予定のノリタケの情報が 全く聞こえてこないのが、個人的に気掛かりです(笑) |
||
225:
匿名さん
[2015-08-03 17:20:15]
え?ノリタケも同時に竣工するなら比較しなくちゃ。
2017年に一気に3つタワーが建つんですかね? |
||
226:
匿名さん
[2015-08-03 18:08:58]
|
||
227:
匿名さん
[2015-08-03 18:53:25]
ノリタケ営業大忙し~♪
|
||
228:
匿名さん
[2015-08-03 19:45:52]
名駅まで歩く場合、納屋橋とノリタケは同じくらいの距離ですか?
|
||
229:
名古屋大好き
[2015-08-03 19:51:47]
ノリタケの敷地内か近くにイオンショッピングセンターが出来る噂はホント?
私は憶測でも必ず根拠を示したが これは噂以上のものは無し。 不愉快に感じる人がいたらごめんね(笑) |
||
230:
匿名さん
[2015-08-03 20:04:39]
ノリタケが手放す敷地に三菱地所のマンションとイオンが出来るのは本当みたいですよ。
タワマンになるかは分かりませんが、地盤は緩そうなので地震対策(制震か免震)はするかもしれませんね。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2015-08-03 20:35:15]
つい先日ノリタケの森に行ったけど、工場跡地らしきところは更地になってたよ。でも次の建造物についての看板は何も無かった。
ノリタケの件は、ノリタケのHPに売却先としてイオンと三井の名前がちゃんと記載されてましたよー って、この流れ思いっきりスレ違いですよね。 |
||
232:
匿名さん
[2015-08-03 20:53:12]
>>227
ノリタケの営業は別に忙しくないだろ(笑) |
||
233:
住まいに詳しい人
[2015-08-03 21:59:30]
ノリタケの場所は確か高さ制限があるのでタワーは厳しいかと。それより、モデルに行った方は野村の営業マンから説明を受けてご存じかもしれないですが、南の劇団四季が名駅に移動しますね。かなり大きい土地だから商業ビルとかマンションとか建築されるかもしれないですね。これを言い出したら都心エリアではキリがないですが・・・。南側は眺望いいですよと説明されてたらそれはちょっと注意が必要ですね。
|
||
234:
購入検討中
[2015-08-04 00:59:27]
劇団四季移転マジ?
終わったな |
||
235:
匿名さん
[2015-08-04 23:19:01]
劇団四季跡地にマンションは、不便すぎるし可能性低いのでは?
商業ビルが建ちそうな雰囲気でもないし |
||
236:
匿名さん
[2015-08-04 23:22:23]
|
||
237:
さ
[2015-08-05 06:24:00]
|
||
238:
匿名さん
[2015-08-05 08:16:47]
|
||
239:
匿名さん
[2015-08-05 11:37:35]
|
||
240:
匿名
[2015-08-05 17:39:51]
皆さん、本当に暇なんですね。
間違った情報ばかり流して、荒らすのは止めて欲しいです。適切な議論がなされてるのはほんの一握りです。詳しい方、適切な議論をお願いします。 |
||
241:
匿名さん
[2015-08-05 18:05:47]
|
||
242:
名古屋大好き
[2015-08-05 20:06:15]
劇場四季の劇場の移転の話は知らないけど、御園座は建て直した後はミュージカルもやるようです。
昔の新聞に載っていた情報ですが、 「憶測は不愉快」とトチ狂いからコメントが来るかも(笑) |
||
243:
住まいに詳しい人
[2015-08-07 08:36:18]
233です。まだ世間には公表されてないので、業界以外の人が知らないのは当然です。立場上、あまり細かい事はまだ書けませんが、誤った情報だと思う方はそれでもいいと思います。
|
||
244:
匿名さん
[2015-08-07 08:59:19]
|
||
245:
住まいに詳しい人
[2015-08-07 16:09:06]
244さん
243です。参考にしていただきありがとうございます。不動産業者なら恐らく情報は既に入手してると思いますので、直接野村さんに聞けば教えてくれるはずですよ。 |
||
246:
匿名さん
[2015-08-08 17:51:55]
いろいろとまた周りで動きがある…という感じになってくるのですね。
野村さんも尋ねれば教えてくれる、という感じなのかしら?? 眺望面は一生保証されるものではないのは承知しておりますけれども、すぐに変わる可能性があるのならやはり考慮に含めないといけないかなと感じます。 |
||
247:
匿名
[2015-08-08 22:48:54]
立地条件に関して評価されるのは名古屋駅だけ、つまり名古屋駅に近いかどうかで決まる。
あとは建物のスペックと付加価値。 都心はどこでもいつか周辺環境は変わるもの。 買う前に立つか、買った後に立つかの違いだけ、 購入するかしないかとは関係ない。 むしろ、私のような定年前の人間からすると複合開発が決め手であって、それ以外はもはや関係ない。 |
||
248:
匿名さん
[2015-08-09 03:11:02]
>>247さん
ただ、南側景観は物件の付加価値として 軽視できないのも事実。 仰る事を真に受ければ、 駅西でも名駅から同距離なら、同価値。 という事になりますが、違うのではないですか? 結局、当物件の南側に『何が』建つのか? は軽視できない検討者が多いと思いますよ。 |
||
249:
名古屋大好き
[2015-08-09 06:50:29]
247さんと248さんは表現は違えど
本質の考えは同じだと思います。 各論の話になると、 信頼性の高い情報がないと判断が出来ないですよね。 憶測で良いから、いろんな情報が欲しいですね。 ノイズが混じった情報から、自分で絵を描く。 リスクと自分の許容範囲を想定して、正式の情報を待つ。 これが、不動産の醍醐味だと思うのですが 名東区の農家の長男とか、御園座のタワーマンションの検討者で 理解してくれない人もいます。 辛いです。(笑) |
||
250:
匿名さん
[2015-08-09 07:23:41]
249さんが理解されないのは人を貶める発言じゃないですか?私は名東区でも農家でも長男でもないけど見ていて不快。野村の営業も同じですけど。
|
||
251:
購入検討中さん
[2015-08-09 08:04:46]
247さんの言っていることは、野村の営業と同じですね。
そんなに名古屋駅に近いことが大事ですか?近いといっても、ここから歩いたら新幹線ホームまで20分はかかりますよ。むしろ駅裏のほうがいいくらい。 あと、外観の印象がアクアタウンみたいで安っぽく見えます。 |
||
252:
住まいに詳しい人
[2015-08-09 08:21:19]
246さん
245です。そうですね。眺望面は一生確保されるものではないです。どんどん新しいものが建てられていくので、これを言い出したらキリがないです。少しでもリスクを減らしたいなら高層階を購入してくださいと案内されると思います。(笑)劇団四季の所にコンビニとかであれば全く眺望には影響しないと思いますが、あれだけの土地ですから、コンビニ以外が建つと思います。(これは私の勝手な憶測です。) |
||
253:
匿名さん
[2015-08-09 23:45:19]
不動産の醍醐味か・・・
まあそんな金持ちの不動産転がし遊びみたいな事 言えるのはほんの一握りだわなあ。 しかし、かっちょええのう。 そんな事言ってみたいけどなあ。 |
||
254:
匿名さん
[2015-08-10 09:09:48]
劇団四季のところはマンションが建つ可能性もあるけど、立地的には事務所ビルやビジネスホテルの方が集客力がありそう。
ここの開発で商業施設も出来る訳だから、少し伏見駅から距離はあるけど商売にはなりそうかな。 |
||
255:
[2015-08-10 16:19:05]
地権者の東陽倉庫さんがどう考えるかだね
市街地再開発事業の発起人でもあるしね |
||
256:
購入検討者 [男性 30代]
[2015-08-10 17:36:05]
名駅南の元電話屋さんのビルが解体されました。
そこの工事現場で掲げられている表?標識?を見ましたが、所有者が劇団四季となっていました。 劇団四季は、そちらへ移転ですかね? |
||
257:
住まいに詳しい人
[2015-08-11 20:05:18]
そうです。名駅南に移動します。
|
||
258:
購入検討中
[2015-08-11 22:21:44]
元電話屋?
ゴルフ練習場のあったとこ? |
||
259:
購入検討中
[2015-08-11 22:32:33]
失礼
住生ビルの東側のブロックでしたね |
||
260:
名古屋大好き
[2015-08-14 15:44:44]
私が立てた御園座のタワーマンションのスレッドを
トチ狂いが滅茶苦茶にしてしました。 彼らは、人を煽っては荒れる事を楽しんでいるようです。 ここでは、良識のある意見交換をしたいですね。 |
||
261:
匿名さん
[2015-08-14 17:24:16]
ここの立地はあまり詳しくないのですが、セントレアと名駅新幹線へのアクセスはどうでしょうか
空港へはヒルトンからバスがよいのかどうか? 新幹線口までタクシーで5分で行きますか? |
||
262:
匿名さん
[2015-08-14 17:52:24]
>>261
名駅へは基本タクシー移動になると思うけど、新幹線口の特に帰りは笹島の交差点があるから10分はみておくでしょう。 たいてい5分で大丈夫だろうけど… 空港へは名駅から名鉄ミュースカイじゃないかな? |
||
263:
匿名さん
[2015-08-14 18:08:08]
262さん
ご教授ありがとうございます 時間に余裕があればバスのほうが荷物はこぶ距離が短そうに思えたのですが、道路が渋滞するとか時間が不正確とか欠点があるのでしょうか |
||
264:
匿名さん
[2015-08-14 19:47:47]
>>263
単純に名鉄に乗れば28分ですが、リムジンバスだと栄地区のホテルを回って一時間以上かかりますね。 http://www.nagoya-info.jp/convention/pr/post_2.html タクシーで駅までの時間を入れても、名鉄のほうが早いと思います。 あと名鉄名古屋駅は不便ですが、電車に乗れば空港駅からチェックインまで非常にスムーズですよ。 |
||
266:
匿名さん
[2015-08-15 20:15:34]
ここの最上階が坪600万円超えって本当??
|
||
267:
さ
[2015-08-16 09:17:24]
|
||
268:
匿名さん
[2015-08-16 09:36:39]
ここから重い荷物を持って、徒歩で地下鉄伏見駅経由で名古屋駅へは意外と不便ですよ。
戻るって感覚も嫌ですし、やはりタクシー利用では? |
||
269:
匿名さん
[2015-08-16 13:22:26]
ここ買う人は地下鉄使わないでしょう
名駅勤務なら通勤は徒歩(普通は通勤費でません) それより心配は近すぎて名駅のタクシー乗り場で乗車するのは気が引けますね |
||
270:
購入検討中さん
[2015-08-16 14:08:15]
東山線の新駅の噂どなたかご存知の方いますか?
|
||
271:
匿名さん
[2015-08-16 16:14:31]
>>270
名古屋高速道路の支柱が地下まで伸びてるから開設は難しいって聞いたけど |
||
272:
匿名さん
[2015-08-16 21:59:48]
柳橋駅の話は市長も乗り気だったし、地下に駅作る空間があるんだよね?
|
||
273:
匿名さん
[2015-08-17 09:52:42]
名古屋新幹線は地下鉄桜道線が便利ですよ。東山線は、駅の中を荷物担いで歩かなくちゃなりません。すなわち駅は丸の内、久屋大通など、中古タワーマンションあります。東京名古屋を週一以上往復している実感。荷物持っていたら、ここであればタクシーですね。ここコーチエントランスありますか?
|
||
274:
購入検討中さん
[2015-08-17 14:46:10]
東の新聞社側に造るんじゃあないでしょうか
ホテルのタワーPがありますけどあれは敷地外になりますか? |
||
275:
購入検討中
[2015-08-18 00:36:40]
コーチエントランスあったかなあ?
ホテルタワーPは敷地外だね 市街地再開発事業区域外です ところで北側のホテル・名宝ビルとマンションってどれくらい離れてましたっけ? |
||
276:
匿名さん
[2015-08-18 17:19:43]
敷地面積は10400m2作れると思うけど、資料にはコーチエントランスはでていません。
|
||
277:
匿名さん
[2015-08-18 18:23:32]
でもリッチモンドの西側に出入り口があったはずですよ!
|
||
278:
[2015-08-18 20:01:41]
模型見た限り車の出入りはできなかったはず
西側はオフィスビルが立つしスペースない |
||
279:
匿名さん
[2015-08-20 10:27:03]
柳橋駅、出来るといいなと思いますが、そもそもかなりお金のかかる話ですし…
本当に具体的に動いてくれるといいなと思いますけれども。 資産価値にかかわることだと思います コーチエントランス、ないんですか。 てっきりあるものだと思っておりましたが。 コストがかかるものだからですかね? |
||
280:
購入検討中さん
[2015-08-20 12:22:39]
柳橋駅はもしできたとしても江川線の西側なので伏見駅までの距離とあまり変わりませんね。
それより期待したいのはLRT構想でしょう。 まだ具体的な計画ではないものの、名駅→栄大津→大津通という構想が実現した場合、近くをLRTが通ることになり、名駅も栄もLRTですぐ行けることになります。 LRTは地下鉄のように長い階段を登り降りすることもなく老後の足としても理想的です。 当面は御園座タワーの方が注目されるでしょうが、あちらは地下鉄駅が近い以外はデメリットだらけの場所なので長い目で見たら再開発込で割安のこちらの方が面白いかもしれませんね。 |
||
281:
購入検討中さん
[2015-08-20 14:28:57]
|
||
282:
購入検討中さん
[2015-08-20 20:21:50]
市バスとタクシー上手く使い分ければ何ら問題ない場所ではないでしょうか
スーパーは敷地内にあるんだし |
||
283:
匿名さん
[2015-08-20 22:03:06]
|
||
284:
匿名さん
[2015-08-20 22:06:37]
それと水害もね。
|
||
285:
匿名さん
[2015-08-20 23:07:29]
>>283
解消しないものばかり。それらを含めて納屋橋というイメージが… 御園座の話がなかったらよかったのかも。 ここはスーパーあるのがいいけど、御園座からでも歩いて買いに来ればいいから大したメリットにはならないか。 |
||
286:
匿名さん
[2015-08-20 23:55:14]
|
||
287:
[2015-08-21 14:07:10]
劇団四季跡地は十分な敷地面積があるから高層マンションだろうねえ賃貸か分譲かしらんけど
名駅ビル群への眺めは視野角からして圧倒的に四季跡地の方がいいね あと道路挟んで南側の読売新聞跡地にも大きいのが建つだろうね隣接の駐車場とセットになるかも |
||
288:
匿名さん
[2015-08-22 15:44:10]
まだまだ大きく変化する可能性がある、ということですね。
周辺環境がどう変化するのか、全体的に良い方向に行けばいいなと思います。 いずれにせよ、大型開発になってくるのか、という風に感じられます。 便利になる方向でできればお願いしたい、というところでしょうか。 |
||
289:
匿名さん
[2015-08-22 21:26:31]
御園座に住んで、ここのスーパーへ買い物に来るのが理想の生活になりそう。
栄一丁目全体がおしゃれの街に変貌していく姿が楽しみです。 |
||
290:
匿名さん
[2015-08-22 21:41:35]
|
||
291:
匿名さん
[2015-08-22 23:40:52]
適当に比較分析してみると、
納屋橋 100平米以下中心、29階建て →ファミリー世代?、庶民的 御園座 60ー200以上と広め、40階建て →ステータス重視、富裕層 普通に考えたらこんな感じイメージだろう。 御園座がよくわかんないけど、グレードも上そうだし。 さすがに外廊下ではないだろう。笑 それにしては、納屋橋の価格が高い気がする。 |
||
292:
匿名さん
[2015-08-23 08:15:36]
>>291さん
ここ。 100平米以上は6部屋しかないです。 南向きに限れば4部屋。 ファミリー層を狙っている事は野村さん自身も 熱く語られていたが…。 100平米以上の部屋をもう少し、 というか中層階にも用意できないのかな…。 名古屋のファミリー層を狙っているのだから。 |
||
293:
住まいに詳しい人
[2015-08-23 09:09:28]
このあたりで購入するファミリー層はそんなに多くないと思います。どちらかと言えば投資やセカンドメインでしょう。
|
||
294:
匿名さん
[2015-08-23 09:41:35]
>>292さん
ここは上から下まで角、中部屋ともにほとんど同じ広さでしたね。 100平米以上が6/347しかないんですね。 資料を何ももらえなかったのでうろ覚えでしたが、タワマン特有のステータス感はやっぱりないですね。。 あとスーパー併設で実需を目指す!と言っていたけど、なんかしっくりこない。 むしろ、投資目的と割り切ればよいのかな?どのくらいの賃料で回るのかなあ? |
||
295:
匿名さん
[2015-08-23 11:38:21]
転勤族かDINKSやシングル向けの物件ですね。あるいは定年退職世帯?
都心で名駅伏見栄大須へのアクセスは良好で便利なんだけど、治安ははっきりと悪い 学区は前津中学校学区(栄小学校)かな 近年は旭丘・明和・東海への進学者も出してるけど、 この辺の金持ちは越境で前津か私立に行かせるんで。不良はクラスに4〜5人 名古屋市民でファミリー世帯だと敬遠するかもしれないけど、 お金持ってる人なら気にしなくていい 治安については仕方ないけどね。都心の治安が悪いのはどこの都市でも同じ |
||
296:
さ
[2015-08-24 01:40:26]
|
||
297:
匿名さん
[2015-08-24 10:06:51]
マンションで儲ける?無理無理。値下がりしなければ、十分。
|
||
298:
匿名さん
[2015-08-24 13:07:50]
>>296さん
もう少しすれば自ずと解りますが、 極一部。という事はなさそうですよ。 首都圏ならいざ知らず、名古屋で88平米を ファミリー層が十分な広さとして認識できるか? 非常に興味深いです。 この程度の広さの方が、再販時の動きは 良いかも知れませんが、些か割高な感じですね。 |
||
299:
匿名さん
[2015-08-24 20:33:41]
|
||
300:
匿名さん
[2015-08-25 19:47:07]
名駅南へ移転する劇団四季ですが、来年の8月完成、10月こけら落としだそうです。
ちなみに清水建設の設計施工… 劇場跡地の計画は水面下で進んでそうですね。 |
||
301:
匿名さん
[2015-08-25 23:00:08]
やっぱり中途半端な場所だったんだなあと思わせるよな、劇団四季移転の話で。
一方、御園座は伏見駅前で再開するわけで、どちらが人が集まる価値が高い場所かがわかる。 |
||
302:
匿名さん
[2015-08-26 12:59:15]
出張に帰りに現地みました。想像以上にいい立地です。近くの33階はURだったんだ。
|
||
303:
匿名
[2015-08-26 17:57:34]
私は御園座を検討してましたが、妻が納屋橋が良いと言ってます。女性からすると御園座の周辺は汚くて嫌みたいです。私は駅を使わないので特段駅近にこだわってませんでしたが、妻は友達との間でプラウド話で盛り上がってるみたいです。
なんででしょう? |
||
304:
申込予定さん
[2015-08-26 18:01:30]
今日、車で現地行きました。
周辺も綺麗で、静かで凄く良かったです。 夜だったので名古屋駅も綺麗であこがます。 名古屋駅方面の部屋がやはり人気高いんでしょうか? |
||
305:
ご近所の奥さま
[2015-08-26 18:23:57]
御園座の情報がで始めた途端、こちらの焦り様はすごいですね。
購入層が違いますから心配しなくても大丈夫ですよ。笑 |
||
306:
匿名さん
[2015-08-26 19:07:26]
>なんででしょう?
たしかに日々の買い物重視の主婦にとってはこちらの方が便利かもしれませんね。 お店も新しいから綺麗ですし。 逆に毎日地下鉄駅まで歩く人にとっては駅まで結構雑多な雰囲気ですが。^^; あとは、プラウドという知名度も大きいでしょうか? 奥様方の間でもプラウドなら名前が通っているでしょうから。 |
||
307:
名古屋人
[2015-08-26 19:07:31]
ここも御園座も名古屋にしては高そうな感じですね。でも東京と違って中心部、名古屋駅の近くに魅力をあまり感じないのは私だけでしょうか?
逆にあんな騒がしいところに住めないなと思ってしまいます。やはりみなさん投資目的で購入されるのかな?? 覚王山や八事の方が住みやすそうに思います。それは名古屋人だからなのかなー |
||
308:
匿名さん
[2015-08-26 19:51:18]
>>307
都心居住の方向は、名古屋市も例外ではない人口減少社会の中では自然の流れです。 都心の差別化されたマンションだけ資産価値は上がっていくでしょう。 あと名古屋で大人気のプラウドは、高く売ることが脱帽するくらいに得意なデベです。 でも、そのためには手段を選ばず、競合物件の悪口ばかりで品がありません。 ・・・なので、私は好きではありません。 |
||
309:
申込予定さん
[2015-08-27 01:44:44]
野村の営業マンは勉強してる人が多い気がします。質問への回答も早いですし。
それだけ、自信を持って営業してる証拠でしょう。悪口も言われましたが、勉強になることも たくさん教えてくれましたね。 |
||
310:
さ
[2015-08-27 01:53:15]
営業マン必死w
|
||
311:
匿名さん
[2015-08-27 07:38:04]
たしかに307さんの言う通り名古屋人なら名駅周辺に住みたいとは思わないですよね。
駅の東も西も騒がしくて、落ち着かない。 この物件は汚い堀川の近くなのも気になる。 投資目的や転勤族の人が買う物件だと思います。 |
||
312:
東京人転勤族の人
[2015-08-27 09:45:01]
立地いいですよ。川汚くないです。都会で鮎はつれないよ。都内では、ありえない立地です。新幹線駅がちょっと、遠いのが気になる。
|
||
313:
匿名さん
[2015-08-27 10:22:20]
名古屋市民からすれば納屋橋は立地よいとは言えませんね。
東京のどこの方か知りませんが、港区の好立地にはもっと緑が多く環境も良いです。 このエリアで広い緑地だとやはり白川公園になるかと思いますが、御園座のほうが近いですよ。 |
||
314:
東京人転勤族の人
[2015-08-27 10:39:16]
都内では、日本橋、銀座、などの江戸文化を継承している場所が最近も、大人気です。納屋橋周辺は、その雰囲気がある。
|
||
315:
匿名さん
[2015-08-27 10:55:05]
納屋橋は東京で言うところの築地新富町の雰囲気ですね。新聞社や御薗座が近く古いビジネス街が再開発されていくのも似ています。
|
||
316:
匿名さん
[2015-08-27 11:08:55]
|
||
317:
匿名さん
[2015-08-27 11:13:49]
主観にコメントする気はありませんが、納屋橋が日本橋、銀座の雰囲気だというご意見には驚きました。
ここの住所は栄一丁目ですが納屋橋と呼ばれる場所です。 もし納屋橋地区の再開発を売りにするなら、マンション名から納屋橋を外して名古屋栄としたのはなぜだろうと邪推してしまいますね。 |
||
318:
物件比較中さん
[2015-08-27 12:04:02]
納屋橋って外国人女性の呼び込みのイメージなんだけど
|
||
319:
匿名さん
[2015-08-27 12:17:03]
外国人やゲイというのは、よく聞く話ですよね。
銀座や日本橋と同じ江戸文化の雰囲気とか、東京人は見る目は違いますね~。 |
||
320:
申込予定さん
[2015-08-27 15:17:58]
このサイトに書き込みする方はこのマンションを買えない人でしょうね。
少なからず、真剣に不動産を探してる人はこの物件を検討せず、どの物件を検討するのでしょう。 悪口を言うのは簡単ですが、買うつもりがないのに悪口言うのはそこに住む方に失礼です。 このサイトが検討する上での参考にならないことが残念です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |