プラウドタワー名古屋栄について情報交換しませんか。
とっても大きな複合開発で、なかなか期待できそうですね。
制震タワーってどうでしょうか。
設備や間取りも気になりますし、周辺の住環境である買い物や医療、
教育や子育てに必要なスポットなど、いろいろ気になっています。
色々なことについて意見交換できたらと考えていますので、よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoya/
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目212番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩6分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩6分
間取:1LDK ~4LDK
面積:42.58平米~129.78平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:清水・大日本土木建設共同企業体
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-04-15 14:48:20
プラウドタワー名古屋栄について
161:
匿名さん
[2015-06-20 09:48:04]
安くしたらそれこそ飲み込まれると思います。
|
||
162:
匿名さん
[2015-06-20 10:15:24]
風俗の世界も競合の激しい世界、コスト意識も高いので付近に安い家賃、中古物件などが幾らでもあるので、ここはきっと大丈夫ですよ。
・・・多分。。 |
||
163:
匿名さん
[2015-06-20 13:23:49]
風俗好きにはたまらない物件です
|
||
164:
名古屋大好き
[2015-06-20 18:00:22]
>>161
一般的な話だが、 「新築値段が高かったので安心」を思うのは危険。 価値が無ければ中古価格は暴落する。 富裕層は大胆な損切りが逃げる。 通路に勝手にクルマを止めるような住民って ギリギリで買った人が多い。 そんな人は出ていかないし出る事も出来ない。 富裕層がますます出ていって、スラム化の始まり。 話は外れるが、 マンションの民度って価格じゃない。 場所も直接は関係無し。 どれだけ余裕を持ってマンションを買った人が多いかだと思う。 |
||
165:
匿名さん
[2015-06-21 22:54:41]
マンションって同じような経済状況の人が集まるという感じになるので
いろいろなもめごとって少なくなっていくのかなぁという面はみなさん少なからず期待されるとは思います。 高いところだと、金持ちケンカせずというのはあるんじゃないかと。 それはまあともかく。あまりに相場よりも高かったりすると 中古価格がすごく下がってしまうんじゃないかという心配はありますね。 |
||
166:
匿名さん
[2015-06-22 23:13:52]
>>162
>風俗の世界も競合の激しい世界、コスト意識も高いので付近に安い家賃、中古物件などが幾らでもある 確かに理屈はその通り。 じゃあってんで、三流風俗店が近所のチサンを使用してたら みんなチサンに来るのかって話よ。 チサンじゃないって事を売りにする連中がいるんじゃないの?って。 |
||
167:
匿名さん
[2015-06-23 13:44:20]
ターゲットがどの年代なのか全くわからない。
ファミリーは普通なら買わない環境だし、年配でもここは買わないよ。 |
||
168:
名古屋大好き
[2015-06-27 08:24:53]
土日を利用して、事前説明会に行きます。
以前に、ザ・パークハウス 久屋大通のモデルルームに行った時 私が掲示板にコメントをしてるのが分かったらようで さすがだなと思った。 ここは、どうなのか? 楽しみです。(笑) |
||
169:
匿名さん
[2015-06-28 21:13:59]
キッチンを広くしたり収納をたっぷりさせるかいろいろ悩みますがそんな贅沢な要望がかなえられるのですね。サンプルがたくさん用意されているので参考になります
|
||
170:
名古屋大好き
[2015-06-29 06:12:26]
>>167さん
>ターゲットがどの年代なのか全くわからない。 営業から定年を控えた三河地域に住んでいる人からの 問い合わせも多いとの聞いて、なるほどと思った。 彼らは、 今まで一家建てに住んでいて、マンションを下に見てた。 子供は家に残ってくれると思いきや、出て行ってしまう。 老後の事を考えると 都心マンションが良いなと思い始めた。 彼らは、お金はある程度持ってるけれど 名古屋のマンション情報は疎い。 この場所に坪単価250万円の値段を付けても 「そんなもんかな」で納得してくれる。 情報の非対称を使いこなしている 野村不動産には脱帽です。 |
||
|
||
171:
匿名
[2015-06-29 09:07:32]
随分野村をおしていらっしゃるようですが、以前から都心マンションはその傾向だと思いますよ。
マンション情報がどうとか、250万がどうとかはあまり関係ありません。 同じ条件のマンションがいくつも建つわけではないし、 要は居住する人がそのマンションに魅力を感じるかどうかです。 居住する人にとっては、価格を含め自分の要望を適える物件であればそれが適正価格です。 |
||
172:
匿名さん
[2015-06-29 10:26:43]
坪250万円の部屋なんてほとんどなかったですよ。
角部屋とか中高層階とかちょっと条件がよくなると、300万突破してました。 正直、金銭感覚が麻痺してきました。 |
||
173:
名古屋大好き
[2015-06-29 12:21:15]
会社経営者のK氏は「タワマンは高層階でも低層階でも相続税の評価基準は同じ」という話を聞き、
自宅とは別にタワマンの高層階の1室を3億円で購入します。相続税の資産評価額は5000万円。 タワマンを買うだけで3億円の資産を5000万円として申告できるというわけです。 マンション購入の2カ月後、K氏は亡くなり、遺族たちはK氏の死亡から4カ月後に相続税の申告をします。 タワマンの評価額は予定通り5000万円。 K氏の相続遺産は、このタワマンの他は預貯金、証券などの金融資産が3000万円で、 K氏の法定相続人は妻と子供3人の計4人。 しかし配偶者が遺産を相続する場合、1億6000万円までは相続税がかからないという特例を利用するため、 妻がほとんどの遺産を相続し、K氏の遺族は相続税を支払わずに済みました。 そして数カ月後、タワマンを売却。売買手数料などで1000万ほど損しましたが、相続税に比べれば安いものです ところがある日、国税がやってきてこう言う。 「タワマンは節税対策で購入したのは明らかです。その場合、通常の路線価基準ではなく市場価格で申告しなさい。 故にタワマンは5000万円ではなく3億円として申告し直しなさい」 遺族たちは、とりあえず3億円の申告に対する相続税約3000万円(プラス過小所得申告税450万円)を支払い、 その後、国税不服審判所に不服申し立てをしたが認められず、最高裁まで争ったものの課税額は変わらなかった。 |
||
174:
むかしは周辺住民さん [男性 40代]
[2015-06-29 13:02:51]
立地と価格からすると、子育て世代の人が買うことはあまりないでしょうが、情報として。
錦通の北なら、御園学区→丸の内中(名城、御園) ここは、栄学区→前津中(栄、大須) 前津が名門視されたのは、丸の内が分離独立する以前のこと(概ね団塊世代ぐらいまで)ですので、 下町の色合いがそれなりにある、旧市街地の小規模校といったところでしょうか。 なお、学区の境は旧町名の境目ですので、いまの町名(栄、錦、大須)のように通りでスッパリと 分かれているわけではありません。ちなみに、栄4丁目、5丁目の東よりは新栄学区。大須1~4 丁目の北よりは栄学区。マンション敷地内に学区の境界線があって、同じマンションの入居者なの に部屋の場所によって栄と大須が分かれるケースもありました。 ウェブサイトの「周辺環境・アクセス」には、小学校はあっても中学校は書いていないのね。 自ら通学不便とは書きにくいか・・・あるいは、ここを買って住む人の子弟は私立中指向の方が多いかな? |
||
175:
名古屋大好き
[2015-06-29 22:49:37]
>>173さん
別の「名古屋大好き」さん。 情報をありがとうございます。 >>172さん >居住する人にとっては、 >価格を含め自分の要望を適える物件であればそれが適正価格です 私は3年前に東京の湾岸マンションを買おうかどうか? 東京都世田谷区在住の友人へ相談しました。 友人「君の考えは悪くない。でも俺は江東区で坪300万円のマンションは買えない。 江東区は赤丸上昇中の場所だ。でも江東区と聞くとダメなんだ。 自分の考えに合理性がないことはわかっている。 俺は東京で育ってきた。幼い時の価値観が染みついている。 そのマンションは300万円の価値はあるだろう。 君は名古屋育ちだから適正価格だろ。チャンスだよ。」 名古屋育ちの私にとって、 坪単価300万円の淀屋橋のマンションは、当時の東京の友人と同じ心境。 私より、三河の人が合理的な判断をしてるかもしれませんね。 |
||
176:
匿名さん
[2015-06-30 19:08:10]
都心で便利って駅から、遠いし。
金銭的に余裕のある年配の方なら、もっと別の選択肢あると思うけど。 プラウドの駅近、高級マンションのイメージはもはやないな。よく調べると設備、造りもイマイチ。賃貸マンション並の設備じゃ買わないよな〜 |
||
177:
購入検討中さん
[2015-06-30 23:34:26]
設備、造りってどこを見ればわかる?
|
||
178:
購入検討中さん
[2015-07-01 09:13:49]
タワマンの高層階で相続税が節税できるって吠えてた人、一言コメントください!
ここの最上階買っても節税にならないんの? だったらいらないかな。 |
||
179:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-07-02 01:03:36]
いいかげんなコメントが多くなってますね。
これだけ反応が多いと他の物件の営業マンの 嫌がらせが始まってるのかな? 事実をしっかり伝える場にしてほしいものです。 ただ、これだけ反応する人が多いってことは やはり人気物件なんでしょう。 |
||
180:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-07-02 19:37:08]
173さんの投稿、『やってはいけない相続対策』(小学館新書)の冒頭に出てくる内容にそっくりですね!偶然だなぁ
以下記事に詳しく書いてあります ↓ http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1506/24/news043.html |
||
181:
ご近所さん
[2015-07-04 12:53:58]
土地勘のある人間が、どうしたら、納屋橋と淀屋橋を間違えられるんだ(笑?
|
||
182:
匿名さん
[2015-07-04 13:07:35]
荒れ荒れですね…
マンションの話しをしたいものです。 |
||
183:
購入検討中 50代女性
[2015-07-04 21:39:05]
|
||
184:
購入検討中さん
[2015-07-04 22:45:12]
ロの字型で真ん中の吹抜に面して開放廊下。
吹抜の中にタワーパーキングが入っている。 リッチモンド側はエレベーターなどのコア部分。 ディスポーザーとスマートキー有り。 その他は普通。 タワーにありがちな上層と下層で仕様変え。 |
||
185:
匿名さん
[2015-07-05 14:03:24]
↑大分違うよ。
リッチモンドのある北側に面した部屋もある 解放廊下は13階以上のみ 設備仕様が異なるのは28,29階のみ 設備仕様でこれないの?って何かありますかねえ? |
||
186:
購入検討中さん
[2015-07-07 11:51:03]
店舗部分の真下に活断層がありますが、皆さんはどう思いますか?出来ればお聞かせ下さい。
|
||
187:
あ
[2015-07-08 22:53:52]
ここの立地で坪280から300超えはありえないな
設備も並、風呂のサイズも並以下 他探すわアホらし |
||
188:
周辺住民さん
[2015-07-09 13:24:06]
野村は東京郊外の立川で昨年、坪340で瞬く間に完売した実績があります。300くらいは言ってくるでしようね。三菱地所、久屋大通を190で買ったのですが、確かに300は高すぎるかもね。
|
||
189:
ビギナーさん
[2015-07-09 23:14:21]
淀屋橋って何ですか?
|
||
190:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-07-11 10:35:06]
坪300って本当ですか?
事前説明会参加しましたが、上層2層は高いけど、それ以外は坪250万円ぐらいと聞きました。 人気あって抽選になると聞いてましたが。 上前津も、パナホームもあんまり金額変わらないのでやはりプラウドが一番良いと思いますが。 |
||
191:
名古屋大好き
[2015-07-11 11:04:29]
坪単価250万円からのイメージでしょうか?
それにしても、不動産業界以外でも東京では坪単価が認知された単位として情報交換をされる事が多かったのですが、遂に名古屋にも来たかとの感じです。 |
||
192:
購入検討中
[2015-07-11 22:34:35]
>上層2層は高いけど、それ以外は坪250万円ぐらいと聞きました。
それ以外一律250万円ではないよね 上層と下層全てひっくるめた平均ではそれくらいになるのかもしれんが |
||
193:
匿名さん
[2015-07-14 08:59:29]
|
||
194:
購入検討中さん
[2015-07-14 09:52:40]
その坪単価が事実なら俺は間違いなく御園座のグランドメゾンを買う。
|
||
195:
物件比較中さん
[2015-07-14 10:21:11]
御園座グランドメゾンはいつから販売なのでしょうか?
|
||
196:
匿名さん
[2015-07-14 10:42:10]
|
||
197:
匿名さん
[2015-07-14 10:47:48]
>>195
秋口と伺いました。 |
||
198:
購入検討中さん
[2015-07-14 12:08:32]
噂では御園座グランドメゾンの最上階が3~4億とも・・・
|
||
199:
名古屋大好き
[2015-07-14 13:03:12]
従来の延長線上では
ここは坪単価200万円だったのが 蓋を開けたら300万円。 その感覚で言えば 御園座タワーは坪単価400万円。 60m2の2LDKが7000万円。 まさか名古屋でと思いながら 周辺の実勢地価から言えば あり得ない話ではないらしい。 |
||
200:
匿名さん
[2015-07-14 13:07:51]
>>198
僕の感覚では、 自らの住まいに2億供出できる御仁は 3億でも4億でも供出できる感じです。 要は金額に見合う価値が提供できているか? で、納得できれば買っちゃいますよ。 所詮、戸数も多くある訳でもないですし。 ブリリアタワー名古屋の例もありますし。 |
||
201:
匿名さん
[2015-07-14 13:15:43]
|
||
202:
購入検討中さん
[2015-07-14 13:42:41]
同じく笑えました。
|
||
203:
匿名さん
[2015-07-14 13:47:06]
名古屋大好きと名乗ってる人は、物件を真剣に考えてる人たちを、浅はかな推定で面白がってるようにしかみえないので不快ですね。
実はデベが書き込んでるのかどうかすらもわかりませんが。 評論家ぶるならブログでも作ってきちんと名乗ればいいんですよ!! |
||
204:
匿名さん
[2015-07-14 13:56:38]
|
||
205:
匿名さん
[2015-07-14 14:13:58]
>>204さん
いえいえ、僕が言いたいのは、 最上階近辺のプレミアゾーンのことですよ(笑) その辺りは総戸数は関係ないと思いますけど。 あと、納屋橋を候補にされている方は、 御園座と両面待ちの方が多いと思うので、 ご存知の情報をお話しできる範囲で共有 させていただきたいだけです。 僕は野村のまわし者ではございませんので、 納屋橋でいいや。とか言われてしまうと 答えに窮してしまいます(笑) |
||
209:
物件比較中さん
[2015-07-16 14:21:21]
グランドメゾン池下ザタワーの坪単価平均売り出し時、ご存知ないでしょうか?
|
||
210:
匿名さん
[2015-07-16 14:59:04]
http://www.manen.jp/market/details/23/4481/4481140/1/
本当かどうかはわかりませんが、ここに平均坪単価237万円台と出ています。 やはりここがいかに高額かがわかりますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |