プラウドシティ加賀学園通りの入居者・契約者専用スレです。
情報交換しませんか。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2015-04-14 14:15:55
プラウドシティ加賀学園通り〈入居者・契約者専用〉
561:
ご近所さん
[2016-05-17 09:28:43]
|
562:
マンション住民さん
[2016-05-17 23:43:09]
玄関の上に付いているダウンライトの設置場所は設計ミスですよね
住友建設の照明担当者は虫が大好きなようです 玄関ドアを開ける度に必ず虫が室内に入ります 目隠しシール貼って照明を暗くしているお宅もあるようです 住友建設さんダウンライトの場所を移設してください |
563:
マンション住民さん
[2016-05-18 07:05:31]
気持ちは分かりますが、発熱の面で大丈夫ですかね…、それ。
|
564:
契約済みさん
[2016-05-18 22:18:25]
設計通りの施工ですから住友建設もライトの移設する義務ないですよね。
それよりライトに勝手にシールなんて貼って剥がすときシール跡がついたりしたら最悪ですし、上の通り発熱の心配があるので勝手なことするのやめていただきたいです。共用部ですよ! |
565:
マンション住民さん
[2016-05-19 13:05:03]
>>564
もしかして三井住友建設の関係者の方ですか? 設計図に詳しいので驚きました これから夏の夜に専有住戸のダウンライトに害虫が沢山集まり、玄関のドアを開ける度に部屋の中に害虫が入り込むのが明らかなのに、同じ住民の中にそんな人がいるのに驚きました 本当に住民の方でしたら申し訳ありませんが理事に立候補しないでくださいね 困ってる住民の方の気持ちが分からない人が成らないように願っています 15階のライトにも害虫が集まってますよ |
566:
契約済
[2016-05-19 14:07:10]
|
567:
マンション住民さん
[2016-05-19 15:14:58]
>>565さん
困っているいないに関わらず、モデルルームとほぼ同じ仕様だったと思いますので、それは仕方ないことです。 住民で工夫するしかありませんが、シールは上の方も言っている通り剥がす必要があります。共用部ですので…。 |
568:
匿名さん
[2016-05-19 15:51:59]
シンクのスライドする板?って上下1枚づつでOKでしたでしょうか?なんか記憶と違う気がして。
|
569:
入居済みさん
[2016-05-19 17:09:18]
家は上層なので虫は大丈夫です。
虫はサウスコートの低層だけでしょうか? |
570:
入居済みさん
[2016-05-19 19:47:48]
共用部分の光が専用部分に入るのはおかしいですよ
害虫に困ってる方は我慢する必要ないと思います |
|
571:
マンコミュファンさん
[2016-05-19 21:55:21]
|
572:
マンション住民さん
[2016-05-19 22:13:40]
>>568さん
加賀ではなかったのかな? 他のプラウドかもしれませんが、モデルルームでは白いまな板がオプションでありました。 タカラスタンダードのものとのことだったので、入居時にネットで購入しましたよ。 でも、重いんですよね。(汗 |
573:
匿名さん
[2016-05-20 10:49:46]
>>571さん 572さん
ありがとうございました。安心しました。 https://www.proud-web.jp/kansai/house/senrifuruedai/modelhouse/equipme... 私の頭の中ではこのようなイメージでしたので。 |
574:
455
[2016-05-20 22:00:09]
>>337
水切りかご、どうされましたか?? うちは悩みに悩んで、付属の水切りボード?と硬いものなどを切る台は泣く泣く取り払い、昨日ニトリでほそーいシンクに渡して使うタイプの水切りかごを購入しました。 カップ2、3個やお皿数枚を置くにはちょうど良いです。 https://www.nitori-net.jp/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?cat... |
575:
入居済みさん
[2016-05-20 22:11:43]
|
576:
入居済みさん
[2016-05-21 11:22:18]
ライトに集まってるから夜が多いです
虫が嫌いな者に我慢なんか出来ませんよね |
577:
マンション住民
[2016-05-21 12:06:25]
>>576
読み返してもライトライトと騒いでるのはあなた一人ですよ。なぜ自然の多いこのマンションを選んだのか疑問です。 |
578:
入居済みさん
[2016-05-21 15:07:48]
私も虫は気になってますが、どうしようもないですよね。
これからもっと増えるのは勘弁ですが。 |
579:
入居済みさん
[2016-05-21 17:31:14]
自然が多い環境が良くても、自分の室内に虫が入りやすくなっているのを好まない方がいてもおかしくはないんじゃないでしょうか。
理事会等を通すべきだと思いますが、安全性が確認できるものならライトにシール等をはって、住環境を快適にしたいと思うのはルール云々でなく普通の感覚だと思います。 |
580:
匿名さん
[2016-05-21 18:31:19]
>>579
そうですか。本当に購入された方ですか? |
581:
マンション住民さん
[2016-05-21 18:52:05]
そりゃ誰だって室内に虫は入れたくないでしょう。
だからって共用部の運用を無視するのは筋が違います。 私の住居の周りではシールを貼っている人はいませんが、見かけたら私は管理人さんに報告しますね。 なぜならば、安全性を担保してくれる人がいない以上、火災リスクがあり、かつ規約違反ですからね。 そもそも、虫云々は環境や口コミから想定できた話であり、ライトの位置だってモデルルームで確認できたわけで…その点からもご自身の判断の問題だと思います。 |
582:
匿名さん
[2016-05-21 19:42:42]
私は、ある特定の虫(ゴキブリではないです)が真剣に嫌だったので、
その虫に襲来されないことも部屋選びの一条件でした。 そこそこ販売が進んでいて選択肢が多くない中ではありましたが、 その虫の襲来を受けずらそうな階を選びました。 中庭に結構な緑が植えられることから、その虫が現れるのは火を見るより明らかでしたから・・・。 なので、少なくとも中庭の木々よりは上がいいと思いました。 と言っても、実際にどんな木が植えられるかは分からないし木に詳しくもないので、 普段道を歩いているときに、だいたいの木は何階あたりまで伸びてるかな~と 観察して予想するしかありませんでしたが・・・。 お陰で、今のところは襲来されていません。 ただこれからが本番の季節なので、視界にも入らないようベランダ・玄関前等に防御策を施しています。 (前述のシールのような、共用部に、とか規約に、とかの問題になることではないと判断しています。) 自転車置き場に行くときに見てみましたが、1階住戸の多くが虫よけのを扉に掛けられていましたね。 本当に虫が多いんだな~と思いました。 |
583:
入居済みさん
[2016-05-21 21:20:46]
今見た光景なんですが。
ラウンジ屋外側の椅子、土足で座面に足を上げて座るのやめて欲しいなあ。 |
584:
匿名さん
[2016-05-22 18:45:49]
うーん、マナーが悪いですね。
|
585:
入居済みさん
[2016-05-23 09:02:10]
モデルルームでライト位置がわかっても、周りの緑の環境などはある程度の想像での判断ですからね。でも、虫に対する問題を自己責任で自己対策とするだけでなく、みんなで共有して対策を考えられないと、なんだかマンションの価値というか評判は落ちていく気がしますね。
|
586:
マンション住民さん
[2016-05-23 13:35:23]
ライトをシールで隠すより、誰かが書いていましたが、
虫が嫌がる匂いのプレート(虫コナーズ?)をかける方が効果的だと思います。 数百円ですので試してみてください。 |
587:
マンション住民さん
[2016-05-23 16:14:10]
極端ですが、全戸の玄関先やバルコニーに虫コナーズが掛かっているプラウドシティを想像してみると、せっかくの新居がとっても残念な外観ですよね。。。
特に中庭側は共用部ですから、585さんが仰るとおり、管理としての除虫、防虫対策を求めたいですよね。 |
588:
マンション住民さん
[2016-05-23 22:40:03]
>>585
その程度で落ちる価値や評判なんてありません。 それよりも、全体では駐輪・駐車・タバコといった規約違反の手を打つほうが遥かに重要です。 個々の対策で済むものは個々でやるべきです。 樹木は共有部ったって、木には虫は付きものです。 生活に深刻な影響を与えるようなハチの巣ができた〜とか、毛虫の大量発生とかならまだしも…不快感が〜って騒がれましても…(´・_・`) |
589:
匿名さん
[2016-05-24 08:53:06]
ご近所の加賀レジデンスさんでも虫(蚊)に悩まされているみたいですよ。
|
590:
匿名さん
[2016-05-24 18:55:13]
ここは共有廊下に私物がたくさんありますね。野村は管理を売りにしてると聞いていましたが..
|
591:
入居済みさん
[2016-05-24 21:02:06]
ベビーカーとか多いですよね
|
592:
入居済みさん
[2016-05-24 21:37:18]
大人の自転車もありますよ。
|
593:
匿名
[2016-05-25 00:14:56]
>>512さん
また変電所設備の前に自転車が停められていましたね。 同じ自転車ですよね。 591さん、592さんが書いていらっしゃるように 自転車やベビーカー、また家族全員分と思われるような傘も あります。 共用部分には基本的には何も置かないってことでしたよね? |
594:
匿名さん
[2016-05-25 10:28:57]
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon
リビオタワー十条、もしくはブランズタワー十条意外と早い時期に作られそうですよ。 2018年度着工、2022年度竣工だそうです。 将来の住み替えも視野に入れてみては? |
595:
匿名さん
[2016-05-25 10:45:57]
>ご近所の加賀レジデンスさんでも虫(蚊)に悩まされているみたいですよ。
蚊に悩まされているのは、住友の川べりマンションのシティテラス加賀でしょ。 蚊の来襲に関しては、ここと加賀レジデンスの条件は同じ(川からの距離が同一)。 もし、さらに蚊も来襲するとしたら大変ですね。部屋の中には入ってこないで しょうが、エレベータなどで刺されます。シティテラス加賀では、共用部で 刺されるそうです。 |
596:
匿名さん
[2016-05-25 12:24:06]
十条の住み心地如何では、住み替え検討予定です。タワーはあんまり好きじゃないんですけど…興味はあります。
|
597:
マンション住民さん
[2016-05-26 08:17:32]
|
598:
マンション住民さん
[2016-05-27 00:37:32]
自転車どころか子供のいたずらまできましたね。
どうなってるんですかね、このマンションは!! 厳正に注意するだけではなく、共有設備への破損には実費請求すべきですね。 子供のこととはいえ甘やかすことは断じて許されません! |
599:
匿名さん
[2016-05-27 16:26:54]
>住み替え検討予定です。
うらやましい。お金に余裕のある人は・・・ 海沿いのマンションなら、虫は来ないでしょう。 緑もないけど。 もし、虫が嫌で買い替えならもったいないと思う。 虫対策を理事会に要望しましょう。 場合によっては、切り倒すという手も取れる。うちはそんなに ひどくないので、あんまり実感わかないんですが・・・ |
600:
匿名さん
[2016-05-27 20:18:41]
>>598 マンション住民さん
こういったイタズラが発覚しやすいという点で防犯カメラは優秀ですね。 実費をしっかりと請求してほしいものですね。厳正に対処しないと今後に影響するでしょうし。理事会がないとこういった意見も言えないんですかね、、、? |
601:
匿名さん
[2016-05-27 21:22:59]
「子供のいたずらと判明している」とありましたが、どこの家(複数?)の子供かも判明しているのでしょうか。
そこの親には個別にキッチリ言ってあるんでしょうか。 「うちの子に限って!!」とか「たかが子供のいたずらでしょ」とかいう親だったら目も当てられない(笑) |
602:
マンション住民さん
[2016-05-27 21:46:51]
なんでこうマナーを守らない住民が多いんだろう。
|
603:
匿名さん
[2016-05-27 22:08:59]
分譲マンションに住んだ事ない方が多いのでしょう。とにかくルールだけは守って欲しいです。確認して契約したんでしょ。ベランダ手すりからの布団干しも論外です。
|
604:
匿名さん
[2016-05-27 23:24:11]
グリーンカーテン用のエコフックをオーニングに
利用しているのも、みっともないですよね。 そもそも別用途での利用は禁止ですよ。 本当に再度規約に目を通して、ルールぐらい守ってほしいものです。 |
605:
匿名さん
[2016-05-29 23:42:43]
他人の粗探しに躍起になっている方が増えているのでしょうか?ルールを守れない方が避難されるのも分かりますが正論振りかざしていちいち文句を言う方たちが隣人だと思うと凄く残念な気分になります。
|
606:
匿名さん
[2016-05-30 00:10:50]
|
607:
匿名さん
[2016-05-30 13:34:09]
>>605 さん
もしそうなら確かに残念ですね。ただ、他人の粗探しに躍起になっているわけではないと思います。 購入したマンションでこういった問題がある場合、どのようにすれば良いでしょうね?よくわかりませんが、理事会で対応するのでしょうか? |
608:
住民板ユーザーさん8
[2016-06-04 22:11:53]
駐輪場、バイクガラ空きなら半分くらい自転車に使わせてもらいたいなぁ。
身バレ覚悟で書きます。 たまに変電所に停めてある違法自転車と同じ列を利用中なんですが、まぁ酷い。 最初はスタンドを立てたまま停めてあるからスライドしなくなって出し入れするのに苦労し、防災センターに相談したところ今度は変電所に停め、駐輪場に戻ったと思ったらまたスタンド立てたまま駐車。 先週は違法自転車の後ろカゴの上に置いてあったゴミが、隣の自転車のカゴに入れられてました。。。 前かごだからまだお子さん小さくて自転車の出し入れ大変だろうけど、ちゃんとルールを守って利用してる方が大半なんだからさぁとモヤります。 あまりに利用の仕方が酷いと利用禁止とかになるんですかね?もう本当勘弁してほしい。禁止にならないなら別の場所に移動したい。 |
609:
匿名さん
[2016-06-05 08:31:22]
なんでこう基本的にマナーが悪い人が多いんだろう。
|
610:
匿名さん
[2016-06-05 21:06:48]
ここから自動車で北の大通り(都455)に出るにはどうすればいいですか?
トレーニングセンターの北の公園に行きたかっただけなのですが 迷いに迷って結局その道にはたどり着けず、山手通り、環七、都455というめちゃくちゃ遠回りをするはめに。 http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon/e/a17f2fb0b34ad3e2ab38b96d1ba2be18 この道ができないことには無理でしょうか? ちなみに帰りはすんなり帰れました。 |
石神井川沿いの仲宿の「板橋」付近には虫除けの装置が設置されているくらいです。
それでも新緑を抜けてくる風は気持ちいいでのはないでしょうか。