プラウドシティ加賀学園通りの入居者・契約者専用スレです。
情報交換しませんか。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2015-04-14 14:15:55
プラウドシティ加賀学園通り〈入居者・契約者専用〉
121:
匿名さん
[2015-11-14 00:32:54]
|
122:
匿名さん
[2015-11-14 00:47:14]
騒いでる住民がいるのがマイナス。それに気付かないのもマイナスですよ。
気になるなら個々に問い合わせては? |
123:
匿名さん [男性 20代]
[2015-11-14 03:25:14]
|
124:
匿名さん [男性 20代]
[2015-11-14 03:30:13]
>>121
よく、「不可能なんじゃない」というコメントで片付けられますね。 購入者なら、そんな達観してる場合ですか? 問題ないという、いい結果を信じたい気持ちはわかりますが。 あなたが、冷静になりましょう。 いくらの買い物したと思ってるんですか? 金額が大きくてマヒしてます? 当然野村には個別に問い合わせてますよ。 ただ、それでも回答がないから、野村が見てるであろうこのスレに書き込んでるわけです。 |
125:
匿名さん
[2015-11-14 03:59:37]
>>122
・騒いだ結果、杭に問題がないと判明したマンション ・騒いだ結果、杭に問題があると判明したマンション ・騒がない結果、杭に問題があるか分からないマンション さぁ、購入者として、果たしてどれがマイナスですか? 1番目なら資産価値も安心感も問題なし 2番目なら販売主の野村に賠償責任あり 3番目なら資産価値下落と不安な中での生活 これが理解出来ないなら、あなたは仕事が出来ないか、もしくは野村の販売員です。 まして野村は第一報で「続報を届けます」と文書で書いてるわけです。 続報を求めて騒いで、何が悪いですか? |
126:
契約済みさん
[2015-11-14 07:34:41]
あまり騒がずに待ちませんか?
事実が確認され次第連絡があると思いますよ。 3月入居に向けていろんな準備をしていかなければならない時に、私は不確かな情報に振り回されたくありません。 それでも今、行動が必要と感じる方は掲示板に書き込むより、弁護士等に依頼した方が早いし確実だと思いますよ。 高い買い物ですから弁護士費用なんて安いものでしょう。 |
127:
匿名さん
[2015-11-14 07:50:22]
こういった問題には基本的には業界横並びで対応していると思います。三菱や住友の対応を確認したわけではありませんが。
宅建業法上免許を与えるのは国土交通大臣なので国交省に問い合わせてもよいかもしれないですね。 免許取消になれば不動産会社としては生きていけないでしょう。 |
128:
匿名
[2015-11-14 10:02:18]
|
129:
契約済みさん
[2015-11-14 10:19:15]
127さんの仰るように、各社内々での調査はもちろんやってるでしょうが下手にどこかが表だった行動に出てしまうと底無しのやぶ蛇になるので、
国交省の動きを注視している状態ではないかと推測します。 国交省ははやく指針を出すべきですが、情勢が流動的で未だ見極めがつかないのかと。 |
130:
契約済み
[2015-11-14 11:48:01]
|
|
131:
匿名さん
[2015-11-14 13:52:03]
>>130
契約者です。 野村不動産が現時点で出来得る限りの対応をしてくれると思いますよ。 上場企業、その子会社は何よりコンプライアンス問題を嫌いますから。 法違反の事項には確実に対応させることができます。 場合によっては弁護士費用も先方に負担させることができます。 |
132:
匿名さん
[2015-11-14 13:56:08]
>>130
不動産会社の生命線は宅建免許です。ある意味では国の管理下にあると言っても過言ではないでしょう。 日本は法治国家ですから、法的対応をすれば不動産会社は会社の存廃に関わる事態になりかねないのです。 そうなる前に確実に動くでしょう。 法を守れない会社は存続できないですから。 |
133:
匿名さん
[2015-11-14 14:42:53]
>>132
いまは法律の問題じゃないんだよ |
134:
匿名さん
[2015-11-14 15:26:56]
|
135:
匿名さん
[2015-11-14 15:31:24]
>>133
でも今後法に絡んでくる問題になるのでは? まあ、その辺はグレーにしておいて頼んでみてはどうですかね。こっちから法に関係ないとかサービスしてあげる必要はないですよ。 実際は不動産会社も怖いと思いますよ。 売主が宅建業法違反に問われるかもしれない状況ですから。 |
136:
匿名さん
[2015-11-14 15:49:36]
別に法律問題を議論したいわけじゃない。
シンプルに、第一報からの続報がないことが問題。 様子を見るって? 入居まであと4ヶ月しかないんですが。 |
137:
匿名さん
[2015-11-14 16:36:14]
|
138:
内覧前さん
[2015-11-15 19:56:39]
ブラウドブランド、加賀の地名の割に安価だと思っていましたが、残念ですね。
|
139:
契約済みさん
[2015-11-15 20:35:16]
はっきりしないことが多くて心配は尽きませんが入居の三月が楽しみです。野村不動産には契約者の期待に応えてもらいたいですね。
|
140:
匿名
[2015-11-15 21:46:18]
>>139
そうですね。 契約者への対応で、これからの野村不動産の購入者を増やすか減らすか決まると思う。なにせ、ここは300以上の戸数があるのだからその購入者の親戚、友人に話が伝わるとしたらかなりの数になるし… |
それをやるのは不可能なんじゃないの?
すでに傾いているとか、旭化成が工事業者だったとかいうならともかく・・・
匿名の掲示板で騒いでも効果はないよ。住民が実際に集まって抗議するしか
ないと思うけど、あまり意味がないような気がする。参加呼びかけてみたら??