プラウドシティ加賀学園通りの入居者・契約者専用スレです。
情報交換しませんか。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2015-04-14 14:15:55
プラウドシティ加賀学園通り〈入居者・契約者専用〉
450:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-04-10 20:37:03]
|
451:
購入検討中さん
[2016-04-11 06:46:13]
>>450
先週引き渡しの者です。 引き渡し後物件に入ってみたのですが、引っ越しラッシュで修羅場のように感じました。 土曜はエントランスでマクドを食べる家族でマクド臭充満。 また廊下側から子供の叫び声、上階からは子供の走り回る音と振動が部屋に響いてました。 恐らく引っ越しで部屋が片付かず、親御さんは子供にまで手が行き届かず、二重床二重天井を過信し、建物の特性(コの字型だから内側は響く)を気にしていないことが原因と思います。 共同住宅ですから、不満な点、妥協すべき点など明確にし、物件の資産価値維持を図りたいなと思っています。 (住民の子供の躾状態は意外とリセールに効いてきます) |
452:
引越前さん
[2016-04-11 21:15:22]
実家の一軒家から引っ越してきますが、犬を飼っています。悩んでいるのはブラッシングする場所ですが、ベランダで行ってもよいものでしょうか?
|
453:
匿名さん
[2016-04-12 00:17:40]
ダメです。
|
454:
周辺住民さん [男性]
[2016-04-12 01:57:38]
|
455:
匿名
[2016-04-12 14:01:49]
>>451
エントランスで飲食禁止にはなっていませんよ。立て看板でも、ゴミは持ち帰りましょう、のようなものだけでした。 目に余るような飲食行為は別ですが。と言っても感じ方も個人差なので難しいですが。 マナーは大事ですが、ファミリー層が多いというのは購入前にご存知なかったのでしょうか? あなたの子どもの頃は泣かずに育ったのでしょうか。うちには子どもはいませんが、子どもは泣いて育つもの、元気に駆け回るもの、と思っています。普通の事ではないでしょうか? 喧嘩したいのではなく、お互い様の精神でやっていきましょうよ、ということです。 |
456:
引越前さん
[2016-04-12 17:51:27]
マナーと躾の話は難しいところですね。
とはいえ、共有部については今の規約や法律に基づいた対応になります。 備品を汚す・壊す恐れのある行為は注意の対象かと思います(靴のままソファーに乗るなど)。これは他人の物品を破損させてはならない観点からです。 子供相手ならなおのこと直接注意すべきな気もしますが、事を荒立てたくなければ警備員室にいる野村パートナーズの人に相談しても良かったのではないかと思います。 飲食は455さんの内容が事実なら、規約ではないため咎めるのは難しいと思います(とはいえ、私の記憶では確かエリアによって飲食禁止の看板があった気がしていますが、今は引越し前で確認できないのでそこは入居時に確認したいところですね)。 あと、専有部の上下隣の騒音は、これは個別解決しかないと思います。目に余るようなら注意すべきです。 これは理事会に期待されても解決できないものです(せいぜい話し合いの場を設けるのが関の山で、概ね過去に事例からは当事者同士が納得しない限り解決しない)。 私も物件の資産価値を守りたい気持ちはありますが、引越しラッシュが終われば改善するものもあるとは思いますので、少しゆとりを持たれても良いのかな…と思います。 また、もし納得できないのでしたら、理事会への参画や直接注意など、自ら動かれても良いのかなーと思います。 |
457:
入居前さん
[2016-04-12 19:13:43]
451さんは引っ越しラッシュの修羅場ゆえのこんな状況だった、というお話ではないのでしょうか?
ラウンジに関しては飲食を咎められたわけではなく、強い臭いをさせていたというマナー部分に疑問を持たれたのかと思っていました。 きっと引っ越し荷物でお部屋では食べられなかったんでしょうね。(笑) それにしてもお子さんたち、新しい大きなマンションで興奮状態なんでしょうね。 あちこちで走り回っていたり奇声が聞こえましたし、うちも上階の走り回る音と振動がすごいようです。 賃貸マンションで深夜まで走り回る子どもに悩まされ、騒音が聞こえると動悸がしだして精神科にかかる寸前になったことがあり(ちょうど引っ越されました)、二重床二重天井に期待しての転居だったので少々購入を後悔しています。 あれを「子どもは元気に駆け回るもの、普通の事、お互いさま」と言える455さんの器の大きさに尊敬します。 とはいえ、親御さんが一生懸命躾をなさっている様子を見ると気にならなくなったりしますし、引っ越しの修羅場が終わってそれぞれ落ち着かれるのを待つしかありませんね。 |
458:
匿名さん
[2016-04-12 19:57:38]
本当に購入された方々なんですか。資産価値を守りたいのであれば、ここに書かない方がいいと思います。
|
459:
匿名さん
[2016-04-12 22:17:06]
部屋によって色々なのですね。
我が家は静かそのものです。 外の子供の声や車の音が聞こえることはありますが、そこまで気になるほどではないし、 何よりも上が静かです。 二重床二重天井のおかげ、というよりも、近隣のお宅のおかげ、と言えるのかもしれません。 購入時に、最後の最後まで他の部屋と迷いましたが、 今となってはこの部屋を選んで良かったと思っています。 |
|
460:
引越前さん
[2016-04-13 06:26:25]
レンタルビデオってやっぱり板橋駅のTSUTAYAまで行かないとないですかね?
|
461:
入居済みさん
[2016-04-13 23:53:34]
マナーと言えば、
ベランダで煙草を吸っている住人がいました。 禁止されているのを知らないのか、はたまた他人事なのか、本当に迷惑です。 |
462:
ななし
[2016-04-13 23:58:07]
>>461
あれ?ベランダってタバコ吸っちゃいけないんですか? |
463:
引越前さん
[2016-04-14 00:42:21]
ベランダの喫煙はざっと管理規約に目を通す限りではなさそうです。
とはいえ、喫煙しない隣の住戸からしたら堪ったもんではなく、最近はベランダ喫煙NGのマンションが増えてきているので、喫煙される方は配慮は必要でしょう…今後、禁止にされる可能性はありますので…。 なお、前に話しに出てたゲストラウンジでの飲食は、食事・飲酒は不可、飲物は管理規約上では可能となってます。 つまり、ゲストラウンジでマックのうんたらは管理規約違反となりますので、ご参考までに。 |
464:
引越前さん
[2016-04-14 01:11:14]
まあ、ここまでマナーの話が多かったのですが、お互い配慮しつつ気持ちよく生活したいですね。
あと、入居前に管理規約には目を通しましょう。 守っても解決しない問題もあるでしょうが、守ることで最低限過ごしやすい空間にはなるはずです。 では、近々引越しですので、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています! |
465:
周辺住民さん [男性]
[2016-04-14 07:57:45]
加賀に越してくる方に限らず、上下階の音振動がトラウマになった方はリスク回避として最上階を購入するしかないんですよね。。予算が厳しかったのなら運と居住開始後の近所付き合いでカバーするしかない。活発な子供がいる家庭では2重床2重天井なんて気休めみたいなものですよね。。
|
466:
マンション住民さん
[2016-04-14 08:11:04]
ベランダ喫煙、換気扇下喫煙は禁止だか、遠慮だかを契約会の規約読み合せの時に言っていたような。
非喫煙者の私は凄い安心したのを覚えていますが、 規約にはないんですね。 |
468:
匿名さん
[2016-04-14 18:25:58]
グランドラウンジでは飲食可、ゴミは持ち帰り。ライブラリーでは食べ物不可との看板があった気がします。
|
469:
455
[2016-04-15 09:19:56]
>>457
実は自分も昔近隣の子どもの駆け回る騒音に悩まされたことがあります。気にしだすともう止まらず、おかしくなりました。でも、いろんなところに相談したり調べたりした結果、自分のために考え方を変えるように努力してみました。時間はかかりましたが、そうすると不思議なほど楽になったのです。。とめられない子どもの行動にいちいちイライラして過ごす時間がもったいないことに気づきました。今では子どもの元気さをかわいいと思えるようになりました。気にしないことが一番です。人を変えるのって無理なことで、だったら自分が変わるしかないのかな、と。 とはいえ、あらゆる騒音を許容するわけではもちろんありません! |
470:
匿名さん
[2016-04-15 13:03:18]
もし、騒音が子供が走る音なら、2年もすれば静かになりますよ。
走り回る子供は3歳から5歳。この時期を過ぎると走らなくなります。 ただし、男の子が複数だと、我慢する期間は長くなります。」 |
そんなこともあるんですね、びっくりです。でもまあ1000人近い住民がいるわけですから、何人かはそうゆう人達もいるのかもしれませんね・・・。マンションのたまり場問題って結構あるみたいですね。深刻にならないことを祈ります。