プラウドシティ加賀学園通りの入居者・契約者専用スレです。
情報交換しませんか。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560688/
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分 、都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2015-04-14 14:15:55
プラウドシティ加賀学園通り〈入居者・契約者専用〉
430:
匿名
[2016-04-05 11:20:01]
|
431:
匿名さん
[2016-04-05 12:43:58]
オートロックマンションで、玄関のインターホンをいきなり押すと、それだけで無視されてしまうんですか?
入居の時期ですし、覗き穴から覗いて判断くらいしてもいいのでは… 郵便配達や宅配便の方々はどうやって入ってくるんでしょう? オートロックのところで、いちいち訪問予定の全戸の部屋番号を押して、「今から行きます」って言って入ってくるんですか? |
432:
匿名さん
[2016-04-05 13:56:43]
>>431
そうですよ。他も回るので時間掛かりますと丁寧に言う業者もあります。 |
433:
匿名さん
[2016-04-05 15:59:27]
そうなんですか~
かといって、すぐ隣や上下にいるのに、わざわざエントランスに行ってっていうのもおかしな感じがするのは、私がオートロックマンション未経験のせいでしょうか(笑) 既に入居している方々は本当にどうなさってるのでしょう? 後から入る方からご挨拶を、ということで後発組だからこその疑問なんでしょうか(笑) |
434:
匿名さん [女性 30代]
[2016-04-05 20:19:00]
遠方から引っ越してきたもので周辺のことがわかりません。帝京病院以外に近くによい小児科や耳鼻咽喉科はありますか?
|
435:
引越前さん
[2016-04-05 22:12:13]
|
436:
匿名
[2016-04-08 16:12:00]
>>434
回答でなくてすみません。 私も小児科を探していて、ここを見ていました。 登録(無料)をすれば見られるはずです。 http://women-sp.benesse.ne.jp/kensaku/pediatrics/tokyo/itabashiku/s22.... 全く土地勘がないため、どこが近いのか住所を見ただけですぐに判断がつかず、、、 ただ、近いのは提供しかなさそうな気はします。スーパーに加えて、病院も遠そうですね… |
437:
引越前さん
[2016-04-08 16:34:27]
一番近そうなのは十条こどもクリニックさんじゃないですかね。
http://www.jujokodomo.com/ 徒歩7分くらいで信号機は一つだけですから、アクセスとしては一番楽そうな感じです。 大人でしたら徒歩4〜5分に愛誠病院という総合病院がありますので、そちらがメインになると思います。 https://www.aisei-byouin.or.jp/index.htm |
438:
437
[2016-04-08 16:39:58]
Googleマップ見ていたら愛誠病院、少し距離がありそうですね。
桜並木見ながら川沿いを歩いていたので時間がかからなかった印象でしたが…訂正します。すみません。 あと、耳鼻科は本当にこの界隈にはなさそうですね。 私は割り切って板橋駅まで行こうかなーと思います。。。 |
439:
匿名さん [女性 30代]
[2016-04-08 17:25:15]
皆さま病院の件いろいろ教えていただきありがとうございました。早速こどもが鼻づまりなので調べて行ってみたいと思います。
|
|
440:
引越前さん [女性 30代]
[2016-04-08 21:11:33]
耳鼻科は十条駅に行く途中にしらい耳鼻咽喉クリニックという所があります。
先生がとても優しくていいお医者さんですよ。 混雑時はかなり待ち時間ありますが、初診以外はネットで予約もできます。 |
441:
引越前さん [女性 30代]
[2016-04-08 21:13:13]
|
442:
437
[2016-04-09 18:52:16]
|
443:
入居者さん
[2016-04-09 21:24:26]
先週から入居しました。今後とも宜しくお願いします。
実は残念なことがありました。小学生くらいの子ども達が共有スペースで騒いでいて、とても気になりました・・・。 勿論、使用する権利は誰にでもありますが、節度とマナーは守って欲しいものです。親は何も注意しないのでしょうか? 残念ですが、今後もこのようなことが続くようであれば少し対策を考えたいと思います。 |
444:
入居済
[2016-04-09 21:43:09]
>>443
管理組合の理事でもしてルールを決めて下さい。 |
445:
入居済みさん
[2016-04-09 23:26:25]
今は引越しで色んな業者が出入りして賑やかなので、落ち着かない空間と化している部分もあり、ある程度はやむを得ないでしょうね。
完全に落ち着いたらキッズルームに誘導するなどの棲み分けを促すなどが、棲み分けの手段として考えられるのではないでしょうか。 まぁ、そうは言いながらもファミリーが多いこと、日本人以外の方も入居されていることを思えば、価値観はバラバラでしょうから、あまり神経質になると疲れると思いますよ〜私はそうやって割り切ることにしました(笑) もちろん、他の住民への配慮は大切でしょうけどね。 |
446:
匿名さん
[2016-04-10 12:18:23]
今日の朝NHKの小さな旅で十条銀座が放送されていました。
ほっこりする良いところに移り住んだんだなあとうれしくなりました。 |
447:
匿名さん
[2016-04-10 18:00:39]
躾のなってないマナーの悪い小学生いましたね、、、近くに親がいないので注意しようがなかったですが不愉快でしたね。
ソファーの上で土足で横たわりながらゲームしていたり、朝、寝っ転がっていたり。 まぁ今後も続くようであったら管理組合通して注意を促すしかないでしょうね。 |
448:
入居済みさん
[2016-04-10 20:17:09]
>>447
それは論外ですし、直接言わないとなおらないので、直接注意した方が良いと思いますが…。 管理組合の注意ったってビラで促すパターンがほとんどですし、そんなん放置する親ならなおのことそんな案内見ませんよ…。 |
449:
引越前さん
[2016-04-10 20:31:21]
ここでグダグダ書いても解決なんてしないわけですから、理事を取りに行くなり、そうでなければ自ら注意しないとダメですよ…。
そっちの方がよっぽど精神衛生上良いと思いますし、主体的に動ける分効果は高いと思いますよ。 管理組合と言っても動くのは理事だけです。 最初は色んな課題がある中で理事自身の時間を割いてやるわけですから、限界があります。 なので、理事に任せるだけでなく、自ら常識を教えてあげてください。言い分は正しいのであれば、人生の先輩として。 |
自分も、いきなり玄関のピンポンが鳴った場合は出ないことが多いです。でも自分が行く側の時は、いきなり玄関のピンポンを押してしまうかも、、、出てもらえなかったら何回か訪ねてみるか、マンション入り口のインターホンまで行くか、ですかね。
やはりご近所に挨拶に行かれますか?
行かれる人の方が多いのですかね??すでに入居されてる方々はどうだったでしょうか。