前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/
[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39
注文住宅のオンライン相談
ログハウス その2
941:
匿名さん
[2016-04-06 17:12:34]
|
942:
匿名さん
[2016-04-06 17:20:00]
>941
防腐剤塗布以外の対処の方法は軒の出と土台高さを除くとどんな方法が有るの? ノッチ部の雨漏りはどんな対処方法が有るの? デッキを短期で腐らせないためにどんな対処方法が有るの? 外壁の一部の汚れと違うから手遅れは困りますよw |
943:
匿名さん
[2016-04-06 17:30:47]
>941
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6... デッキだけに注目するとほとんど設計ミスですかね? 海外は考えられたデッキが有るようです。 |
944:
匿名さん
[2016-04-06 19:19:14]
>942
>ノッチ部の雨漏りはどんな対処方法が有るの? どのようなタイプのノッチを想定してる? 私は漏れたことありませんけど。 >デッキを短期で腐らせないためにどんな対処方法が有るの? 注入材なら長持ちするよ。 |
945:
匿名さん
[2016-04-06 19:29:29]
>943
雨ざらし部分のデッキは元々消耗品で20年くらいで交換という認識ですよ。 |
946:
匿名さん
[2016-04-06 19:42:16]
|
947:
匿名さん
[2016-04-06 19:47:14]
|
948:
匿名さん
[2016-04-06 19:51:19]
>946
膨張収縮だけでなく、弾性係数や変形係数も考慮してる? |
949:
匿名さん
[2016-04-06 20:02:06]
|
950:
匿名さん
[2016-04-06 20:10:53]
|
|
951:
匿名さん
[2016-04-06 22:18:46]
|
952:
匿名さん
[2016-04-06 22:25:46]
>942のような最弱構造の在来軸組の家に住んでいるのなら
http://www.ichiharaconstruction.jp/aseismic/ ログハウスにケチを付ける前に、耐震診断・補強を忘れずに。 「あなたの家は、耐えられますか」 |
953:
匿名さん
[2016-04-07 00:15:25]
>951
そこまでノッチを増やすと高価になりそうですが、造形美という感じがして良いですね。 津波に対してもかなり抵抗できるので、3.11でも避難所として利用されたと聞いたことがあります。 ログハウスの難点は手を抜かずに建てた場合の価格でしょう。総額で坪単価100万はみないと厳しい。 設計施工のしっかりした建築会社に依頼できれば、必要以上のメンテも要らず地震も心配ありません。 自分の家は設計施工した工務店から、10年以内の再塗装は不要と言われているので、10年待ってみます。 |
954:
匿名さん
[2016-04-07 07:57:29]
|
955:
匿名さん
[2016-04-07 08:10:31]
>954
チセを手本とした小屋は一代で処分なんだよね。 あと3年くらい? http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
956:
匿名さん
[2016-04-07 08:14:10]
|
957:
匿名さん
[2016-04-07 10:06:03]
>955
「憎まれっ子世にはばかる」と言われるから長く保つかもねw |
958:
匿名さん
[2016-04-07 10:38:14]
>震度6でもまったく問題ない実績が有ります。
過去の震災で倒壊している木造は、ほとんどが在来工法。 >防腐剤の塗布に追われるか20年位で腐らせて使い捨てにするログハウスとは違います。 木造住宅の平均建替え年数26年は、主に在来工法によるもの。 >954 は事実を直視しなさい。 |
959:
匿名さん
[2016-04-07 10:38:49]
>>957
人は長生きしても、建物が余命3年じゃな。 |
960:
匿名さん
[2016-04-07 10:45:05]
|
961:
匿名さん
[2016-04-07 11:00:51]
>木造住宅の平均建替え年数26年は 、主に在来工法によるもの。
この原因と対策について高高信者のおじさんとログユーザーで大きな認識・見解の違いがあるね。 |
962:
匿名さん
[2016-04-07 11:27:26]
>961続
平均建て替え26年となった最大の原因は・・・ ①新建材・金属サッシの普及による調湿性能の喪失。 ②灯油やガスの燃焼系暖房・調理器機の普及による冬期湿度の増大。 ③上記理由からサッシ結露と壁内結露が増大 私の認識です。 あ、ログユーザーです。 |
963:
匿名さん
[2016-04-07 12:09:00]
|
964:
匿名さん
[2016-04-07 12:43:35]
>962
アルミサッシの普及により、中途半端に気密性が良くなった。 気密性が良くなったので暖房が可能になり断熱材も普及した。 採暖(火鉢、炬燵)から灯油ストーブ等による局所暖房に変わり加湿されるようになった。 カビの発生は湿度の高い梅雨時だが冬も室内では高湿度のカビ発生条件になり発生。 建替えの理由調査によると理由の一番は家が古いからとされている。 家が古い=カビが発生してる家 ではないかと推測してる設計者がいる。 ログハウスも局所暖房が多い、加湿はされてない事が多い?多少はカビの発生は少ない? 低気密のログハウス、ストーブの熱が届かない北側等にカビが発生しても当然です。 たまたま薪ストーブが加湿しない事に救われているだけが多い。 |
965:
匿名さん
[2016-04-07 12:47:00]
住まいではないけど軽井沢プリンスのコテージは40年を超えてる。
建替えもせずによく頑張ってる。 |
966:
匿名さん
[2016-04-07 12:54:27]
>965
プリンスで仕事してると防カビ業者も自慢してましたw |
967:
匿名さん
[2016-04-07 12:58:51]
|
968:
匿名さん
[2016-04-07 13:04:37]
|
969:
匿名さん
[2016-04-07 13:37:12]
|
970:
匿名さん
[2016-04-07 13:43:35]
>956
保証書にはログハウスだから、10年の雨漏りの保証はできないとの但し書きはありません。 これから建てるつもりで心配なら、直接工務店に確認したらどうですか。 自分も在来工法の家は長持ちしないし、地震にも弱いから止めとけと言われていました。 昭和初期から何度も震災を経験した親世代なら、間違いなくそう言います。 ログハウスを建ててもいない人が、ろくに知りもしないで批判を繰り広げるのはどうかと思う。 口先で批判ばかりしている人は、実社会でも嫌われ者でしょう。 |
971:
匿名さん
[2016-04-07 13:49:44]
|
972:
匿名さん
[2016-04-07 13:50:44]
>木造住宅の平均建替え年数26年は 、主に在来工法によるもの。
建替える前の家屋は在来工法ってことだろ。今とは違い他の木造はほぼ無かったはず。 |
973:
匿名さん
[2016-04-07 13:54:27]
|
974:
匿名さん
[2016-04-07 13:58:43]
|
975:
匿名さん
[2016-04-07 14:03:16]
地震に弱く平均26年しか持たない在来工法は、つくづく日本の風土や環境に適さないと思えてくるな。建替えを繰り返す行為が伝統工法なのかもしれん。弱いので壁を屋根化しているなどの珍説があったが、なるほどスレートを壁に張った家を時々見かける。
|
976:
匿名さん
[2016-04-07 15:01:07]
|
977:
匿名さん
[2016-04-07 15:12:08]
|
978:
匿名さん
[2016-04-07 15:39:29]
|
979:
匿名さん
[2016-04-07 15:50:39]
|
980:
匿名さん
[2016-04-07 15:55:36]
>978
>建物が樹木に覆われる場合の外壁、締め切った建物の内壁のログにカビが生える悩みがあります 。 これか! http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
981:
匿名さん
[2016-04-07 19:46:34]
|
982:
匿名さん
[2016-04-07 20:11:56]
ログハウスにケチを付けている約1名って、笑われているだけなのに気が付いていないのかな。
で、何がしたいの? 言うこと全て否定されてるでしょ。カマってちゃんなの? |
983:
匿名さん
[2016-04-07 21:23:03]
http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm
>①カビが特に発生する室――別荘各室、浴室、脱衣洗面室、地下倉庫 何故わざわざ細かく限定して別荘各室と書いて有るのでしょうか? 理解出来ないのかなwww |
984:
匿名さん
[2016-04-07 21:33:11]
ログハウスの別荘ですと壮絶な戦いが有るようです。
http://www.ginnokagi.com/2011/07/1-3.html http://www.ginnokagi.com/2011/10/post-47.html >担当の先生の判定では、僕は年齢も若いし、免疫機能もきちんと働いているし、問題はないでしょうとのこと。 若さでの勝利に拍手ですね。 |
985:
匿名さん
[2016-04-07 22:04:52]
>984
>ログハウスの別荘ですと壮絶な戦いが有るようです。 ログハウス??・・柱に土壁で・・・・ http://www.ginnokagi.com/2011/09/3.html またまた墓穴&笑い者だよ、おじさん。 でも、 おじさんはこの住宅掲示板にとって必要な人です。 良い家を求める参加者に決して真似してはいけない家(小屋)のお手本として、未来永劫・延々と居て欲しいです。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg これからも末永くお願いしますね。 |
986:
匿名さん
[2016-04-07 22:33:36]
|
987:
匿名さん
[2016-04-07 23:21:49]
|
988:
匿名さん
[2016-04-08 00:03:11]
>987
では、>おじさんはこの住宅掲示板にとって必要な人です。 ということなので、 ログハウスのことが気になり過ぎて歪んでしまった彼を、楽しくあしらうスレにしましょう。 私はどちらかというと、ゲンナリしていたのだけど。まっいいか。 |
989:
匿名さん
[2016-04-08 07:17:05]
|
990:
匿名さん
[2016-04-08 07:26:11]
昼間から飲んで酔っ払てレスして失敗した、反省。
喜ばしてしまった、悔しのう・・・ |
991:
匿名さん
[2016-04-08 07:41:45]
|
992:
匿名さん
[2016-04-08 08:32:58]
|
993:
匿名さん
[2016-04-08 12:52:09]
>962 で調湿性能の喪失と書きましたが、もうひとつ蓄熱性も失ってしまってましたね。
|
994:
匿名さん
[2016-04-08 13:20:57]
>992
ログハウスを応援するからレスしたくないが。 現在の住宅はやたらに隠蔽部分を造り点検し難い構造になってる。 ログ材の腐れと同様に壁内結露が有る。 ログの腐れは見つけやすいが壁内結露は見つけ難い。 |
995:
匿名さん
[2016-04-08 14:56:25]
>994
>現在の住宅はやたらに隠蔽部分を造り点検し難い構造になってる。 >壁内結露は見つけ難い。 「外壁板木っ端」+「通気層」+「スタイロ」+「透湿"気密"シート」"「板木っ端」+「板木っ端」+「板木っ端」+「板木っ端」+「板木っ端」 点検し難い、見つけ難い。 |
996:
匿名さん
[2016-04-08 16:27:58]
>995
外張り断熱工法ですから結露は基本有りませんから点検しません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%96%AD%E7%... |
997:
匿名さん
[2016-04-08 19:12:36]
|
998:
匿名さん
[2016-04-08 19:31:33]
>997
無駄と思いません。 ログハウスのメンテ地獄から逃れる方が一人でも多いことを願ってます。 既にログハウスのお住まいの方は防腐剤塗布を趣味として楽しんで下さい。 http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm >ログハウスは住宅性能保証制度に加入が認められていません 可哀想に見捨てられたのですね、雨漏りが当たり前だからでしょうね? |
999:
匿名さん
[2016-04-08 20:42:51]
>998
生命維持装置なしでログハウス並の住環境得られるなら認めてやるよ。 |
1000:
匿名さん
[2016-04-08 21:08:36]
世にも珍しい生命維持装置付き○ビ小屋。
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
1001:
匿名さん
[2016-04-08 22:05:57]
>998
だから~杉板貼りでも、普通はログハウスと同様に保護塗料を塗ります。どこにでも書いてある常識。 昭和の価値観から抜け出せない人が、無塗装でも大丈夫と主張しているだけ。朽ちた外壁は廃屋に見える。 なおログハウスでも無塗装を主張する人が稀にいるが超少数派。軒の出が十分で、ログが杉などより強い レッドシダーなら大丈夫というけど、杉板の無塗装に近い感覚だね。まずは軒の出を確保しましょう。 |
1002:
匿名さん
[2016-04-08 22:24:32]
>999
>生命維持装置なしでログハウス並の住環境得られるなら認めてやるよ。 ログハウス並みの調湿能力がある・・っておじさんはいつも言ってる。 今年の夏は期待モノですよ。 おじさんはきっとやってくれますよ。 色々なデータを取り、理論を添えて実証してくれることでしょう! |
1003:
匿名さん
[2016-04-09 07:19:10]
>999
折角有る、冷蔵庫と並ぶ、素晴らしい機器、使わない手はない。 http://www.log-house.gr.jp/logmente.htm 1年中メンテでログハウスにこき使われるのね、可哀想ね、快適以前に不快じゃない? |
1004:
匿名さん
[2016-04-09 07:31:34]
>1001
君だけの常識でしょw 真壁、漆喰、鎧張りの家で塗装した家などほとんどゼロです。 見た事ありますが漆喰と合わず逆に違和感が有ります。 >昭和の価値観から抜け出せない人 君は古代人の価値観かい?それで丸太小屋ですかw >朽ちた外壁 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/50-4b37.html 50年経てもまだ機能して使用できる外壁。 |
1005:
匿名さん
[2016-04-09 07:44:57]
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
外は板木っ端、スタイロで囲って調湿なんてある訳ないじゃん。 ログハウス並に調湿あったら太陽が西から昇るよ。 |
1006:
匿名さん
[2016-04-09 08:11:04]
>1005
おいおい、大丈夫か? おまえはログハウスで地球を調湿しようとしてるのか? 相手は大き過ぎるから調湿できないよw 外の板は調湿には関係ない、ログ材の外気側も同様、半分は無限の外気の調湿だから関係なく役に立たない。 スタイロは透湿抵抗が大きく湿気を通さない、ビニールで囲ってるのと同じ。 ビニール中に大量の杉材は有るのと同じ、だから室内はたくさん調湿出来る。 過信せず、昼間調湿させたら夜はエアコンで回復させてる。 |
1007:
匿名さん
[2016-04-09 08:20:12]
>1005
書き忘れた、太陽は何時から西から昇るの? メンテから解放される朗報が有るよ。 http://kulta.exblog.jp/11334987 >古いログハウスにボードを貼付けて胴フチを付けこの上に羽目板を張っていきます。 |
1008:
匿名さん
[2016-04-09 08:39:02]
>1007
>書き忘れた、太陽は何時から西から昇るの? ○ビ小屋がエアコンに頼らずに調湿出来た時だよ。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
1009:
匿名さん
[2016-04-09 21:28:38]
>1008
>太陽は何時から西から昇るの? >○ビ小屋がエアコンに頼らずに調湿出来た時だよ。 太陽西から登るかも・・ですよ。 おじさんちに近いS市の昨年6月〜8月の気温・湿度データに不快指数と体感を付けてみました。 2015年 平均気温 平均湿度 不快指数 体感 6月 19.2℃ 78% 65.5 快い 7月 23.9℃ 82% 73.3 暑くない 8月 22.9℃ 86% 72.0 暑くない おじさんの言う通りに室内の杉板が調湿すればエアコンを必要とすることはなさそうですね。 |
1010:
匿名さん
[2016-04-09 22:36:00]
>1006 ビニール中に大量の杉材は有るのと同じ、だから室内はたくさん調湿出来る。
過信せず、昼間調湿させたら夜はエアコンで回復させてる。 そんな珍妙な調湿法にしなくても、単純に軒を出したヒノキのマシンカット120角ログハウスにして、 お好みの無塗装で十分でないの? 木材の使用量も在来の数倍、漆喰とか手間の掛かる仕上げも不要。 内部にログ壁を増やすことで調湿出来るし、優れたビルダーならC値も1以下で建てることができます。 一般の木造住宅に比較しても十分長持ちするでしょう。本格的な総ヒノキのログハウスになりますよ。 |
1011:
匿名さん
[2016-04-09 22:45:24]
|
1012:
匿名さん
[2016-04-10 07:51:03]
|
1013:
匿名さん
[2016-04-10 08:02:53]
|
1014:
匿名さん
[2016-04-10 08:05:44]
>1011
無塗装も真壁を薦めてるわけでない、ログハウスの馬鹿げたメンテを指摘してる。 木も使い方を工夫すれば無塗装でも長寿命になると言ってる。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/18/dsc06... |
1015:
匿名さん
[2016-04-10 08:15:36]
>1013
どれだけのログハウスが内部のログ壁を多く使用してるのw 前の方で目一杯ログ材を増やして試算したのが有るから捜してねw もう一つひび割れしてないとログの内部は調湿機能を発揮出来ない。 独活の大木と同じで役立たずになる。 ログハウスの快適な状態の湿度年間データを捜してよ。 |
1016:
匿名さん
[2016-04-10 08:16:34]
>1014
>ログハウスの馬鹿げたメンテを指摘してる。 別に塗装が義務付けされてる訳じゃないし、無塗装の方もいるのではないかな。 私の先輩は平成元年築のログハウスだけど一度も塗り替えしてないよ。 つまり27年間ノーメンテ。 |
1017:
匿名さん
[2016-04-10 08:20:18]
>1015補
ひび割れから侵入した水がログ材を腐さらせるのは太くて調湿機能が十分発揮出来ないからですよ。 |
1018:
匿名さん
[2016-04-10 08:25:49]
|
1019:
匿名さん
[2016-04-10 08:27:13]
>1017
>ひび割れから侵入した水がログ材を腐さらせるのは太くて調湿機能が十分発揮出来ないからですよ。 水入る・跳ね返るってのはそもそも設計ミスでしょう。 ↓これと一緒。 http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg |
1020:
匿名さん
[2016-04-10 08:30:14]
|
1021:
匿名さん
[2016-04-10 08:43:02]
>1019
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/04/18/dsc06... 木の屋根です、濡れるから駄目では有りません。 |
1022:
匿名さん
[2016-04-10 08:48:17]
ねえ、○っ端おじさん
ログハウスは普及してないし廃れたって公言してたよね。 自分の足で全棟調査してから物言えよ。 |
1023:
匿名さん
[2016-04-10 09:09:33]
>1022
人家としての古い建て物は残ってないから廃れた。 賃貸、マンション等全て含めて4千万世帯有ります。 現在は西洋かぶれで少し流行ってるだけ、住宅でなく趣味。 何年かすると趣味の人がいなくなり、ログハウスは朽ちていく。 やがて再度廃れていく。 |
1024:
匿名さん
[2016-04-10 10:12:17]
>1009
6時 室温 湿度 絶対湿度 アメダス予報絶対湿度 18時 室温 湿度 絶対湿度 アメダス予報絶対湿度 6月 22.2℃ 58.8% 11.6g/m3 12.4g/m3 23.3℃ 60.4% 12.7g/m3 13.9g/m3(エアコン使用ほぼ無) 7月 22.8℃ 60.7% 12.4g/m3 16.8g/m3 24.2℃ 64.7% 14.4g/m3 18.8g/m3 8月 22.9℃ 56.4% 11.6g/m3 16.7g/m3 24.5℃ 61.7% 13.4g/m3 18.6g/m3 6月はエアコン使用はほぼ無、(11.6g/m3+12.7g/m3-12.4g/m3-13.9g/m3)÷2=2g/m3 換気量40m3/hxg/m3x24時間x30日÷1000≒58kg/月 58kg/月+α(室内発生の湿気量)が杉材の調湿量になる。 |
1025:
匿名さん
[2016-04-10 11:11:25]
|
1026:
匿名さん
[2016-04-10 11:27:12]
冬に湿度が40%以下になるから乾燥肌になる、汗かく夏は乾燥肌はない?
調べたら夏にも乾燥肌は有るようです。 原因は紫外線とエアコンの風のようです、両方とも関係は薄いです。 乾燥肌は過去の話です、現在は調湿してますから乾燥肌を発症しません。 |
1027:
匿名さん
[2016-04-10 11:43:31]
>1026
おじさん、それは調湿ではなくてエアコンによる除湿と、加湿器による加湿だよ。 |
1028:
匿名さん
[2016-04-10 12:21:27]
概ねC値1以下でないと換気システムが十分機能しないので、丁寧な施工で精度の高いログハウスになる。
http://airhill.biz/structure/ ログハウスの工務店が開発した高高ログハウス向け換気システム。 http://airhill.biz/photo/ 左下の例ではログハウスのC値0.8と書いてある。 ログハウスはセトリングスペースを確保しているので、その分新築当初のC値は稼ぎ難いけど、木が痩せる一方、 横置きのログハウスは経年でセトリングスペースが減るので、長期経過後のC値悪化は少ないと考えられます。 この換気システムのログハウスは高気密と基礎内断熱、集中排気が特長でログ壁に喚起口も不要です。 高高に力を入れた一部を除けば大手HMでもC値1すら切れないし、C値は経年変化で更に悪化していくよね。 |
1029:
匿名さん
[2016-04-10 12:47:16]
|
1030:
匿名さん
[2016-04-10 12:52:06]
>1028
>セトリングスペースを確保 勘違いしてないかい? 木が痩せでセトリングスペースが減ってC値が良くなるとは爆笑ものです。 隙間を開けたままならC値0.8cm/m2等無理ですよ。 自然エネルギー「地中熱」を利用等を宣伝するのは眉唾の怪しい会社が多い。 どんだけ地中熱が利用出来たか数値とデータで示させ精査しなければならない。 C値保証をしないなら絶対に契約してはいけない会社。 |
1031:
匿名さん
[2016-04-10 12:56:25]
|
1032:
匿名さん
[2016-04-10 13:12:04]
>1030補
数値で言わないと理解できないでしょうから? 例えば100m2のログハウスでC値1.0cm/m2の隙間は100cm2。 正方形のログハウスとすると周長は40mで100cm÷4000cm=0.025cm=0.25mmの隙間。 全周に0.25mmのセットリング隙間?では糞の役に立たない。 |
1033:
匿名さん
[2016-04-10 13:13:29]
|
1034:
匿名さん
[2016-04-10 13:16:01]
>1032 はセトリングスペースの意味知らないようですよ。
|
1035:
匿名さん
[2016-04-10 13:18:49]
>1030
ついでにおじさんは地中熱のしくみも知らないようだ。 |
1036:
匿名さん
[2016-04-10 13:25:04]
|
1037:
匿名さん
[2016-04-10 13:28:07]
>1034
知らないよ、想像すれば窓等寸法変化しない所の調整代。 周長40mの窓の長さが4mなら隙間は2.5mmです、それでも糞の役に立たないでしょw C値1.0cm/m2は簡単な値で無い事を分かりやすく数値化した。 ログ材1段当たりの許容隙間はゼロくらいで、ノッチ部も相当に隙間を無くさないと無理な値。 |
1038:
匿名さん
[2016-04-10 13:31:00]
>1030 だから~この換気システムを入れる場合は、全棟でC値を測定し使える状態を保証して引渡しになる。
さすがに10年後とかの経年変化までは保証されないでしょうが、そこまで保証する工務店は存在しませんよね。 |
1039:
匿名さん
[2016-04-10 13:31:24]
>1035
利用出来るとした時点でアウト、殆どいかさまです。 |
1040:
匿名さん
[2016-04-10 13:34:43]
>1037
>知らないよ、 はいはい、知らないことは恥ではありません・・でしたね。 でもね、調べもしないでトンチンカンなレスは元技術屋というには恥ずかしいですね。 察するに最低ランクの技術屋だったのでしょうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
想定できるなら設計対処するだけだよ。(前述)
出来なかった設計ミスはこちら↓
http://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg